先に投稿した夕方の3058Fの増発普通が、運転終了後に西宮車庫に入庫するところを撮りました。
西宮北口駅に到着後、普通板は取り外しますので、映画「阪急電車」の丸板のみ取り付けてます。
1枚目は、徐行して9号線を進んでいる3058です。
ヘッドマークのイラストの車番も3058のため、お揃いになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/332de81d09095ced036671e8425d0cf7.jpg)
2枚目は後追いで、西宮車庫に入庫する3019です。
西宮北口駅に到着後、普通板は取り外しますので、映画「阪急電車」の丸板のみ取り付けてます。
1枚目は、徐行して9号線を進んでいる3058です。
ヘッドマークのイラストの車番も3058のため、お揃いになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/332de81d09095ced036671e8425d0cf7.jpg)
2枚目は後追いで、西宮車庫に入庫する3019です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/24d88cc53f847f8ebcc383b901912cda.jpg)
「阪急電車」のHMだけというのは、
他のカメラマンは殆ど写していないのではないでしょうか。
HK559さんならではのショットですね。
左側丸看板1枚は、黄色急行があった時代の京都線を思い出させます。
左看板は、何となく雰囲気が違うように思えるのです☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
自分だけではなく、数人は映画の円板のみを撮っていた同業者が居たと思います
西宮北口9号線は、急カーブで編制は最後までの入りません
しかし、自分は結構、気に入った撮影場所です