5年前に、阪堺電気軌道の大和川検車区内でモ161形を撮りました。
詳しくは忘れましたが、路面電車まつりでは無いにも関わらず、イベントとして検車区内の見学が有ったようです。
当時は多くが現役だったモ161形を撮ることができました。
写真は、検車区内に停車中のモ168です。
かつて立石電機(オムロン)が広告主だった青色の雲塗装が復刻されています。
表示幕は入庫を示す赤字で「あびこ道」と表示されています。
モ168は2016年に引退し、大阪府内の飲食店に保存されたようです。
詳しくは忘れましたが、路面電車まつりでは無いにも関わらず、イベントとして検車区内の見学が有ったようです。
当時は多くが現役だったモ161形を撮ることができました。
写真は、検車区内に停車中のモ168です。
かつて立石電機(オムロン)が広告主だった青色の雲塗装が復刻されています。
表示幕は入庫を示す赤字で「あびこ道」と表示されています。
モ168は2016年に引退し、大阪府内の飲食店に保存されたようです。
勘違いしていて、雲塗装はミツカン酢がスポンサーだと思っていました。
赤字の「あびこ道」が入庫便というのは知りませんでした。
余談ですが、大阪市バスの最終は赤内照で字幕を光らせていました。LEDになってからは夜更かししないの分りませんが☆
ご来訪頂きまして、有難うございました。
阪堺電気軌道では、色々な塗装が見られて楽しいですね。
復刻塗装も多く、当時の実車を見たことが無くても、昔、懐かしい感じがします。
自分も最初は気が付かなかったのですが、赤字のあびこ道行きは戻ってこないので入庫の表示だろうと思ってます。