先日、投稿しましたが能勢電の妙見急行を山下駅でも撮りました。
こちらは、5100系でした。
1枚目は、山下駅に進入する妙見急行 川西能勢口行きの5139です。
能勢電のLED表示は、切れずに写のが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/991e1c707329e956624bfa4b76c92228.jpg)
2枚目は、山下駅で普通 妙見口行きの1758と並んだ5138です。
上手い具合に里山便のラッピング車と並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/badfbadee172f94a4ead0327a7da3011.jpg)
3枚目は後追いで、山下駅に停車中の5138です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/18eb9fee10a35a322b3717ac46daf9a5.jpg)
4枚目ですが、パタパタ表示も見られなくなるので、こちらも記念に撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/97af8b15f7d46be758052016e52f27a8.jpg)
こちらは、5100系でした。
1枚目は、山下駅に進入する妙見急行 川西能勢口行きの5139です。
能勢電のLED表示は、切れずに写のが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/991e1c707329e956624bfa4b76c92228.jpg)
2枚目は、山下駅で普通 妙見口行きの1758と並んだ5138です。
上手い具合に里山便のラッピング車と並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/badfbadee172f94a4ead0327a7da3011.jpg)
3枚目は後追いで、山下駅に停車中の5138です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/18eb9fee10a35a322b3717ac46daf9a5.jpg)
4枚目ですが、パタパタ表示も見られなくなるので、こちらも記念に撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/97af8b15f7d46be758052016e52f27a8.jpg)
阪急時代はなかったスカート附きの5100系、そして方向幕のLED化はツーハン車は阪急にはまだないですよね。
阪急時代と少し変わりましたが、好感のもてる顔だと思います。
わたしも妙見急行を写したく、2300系が全廃になってすぐ土曜ダイヤを手製したのですが、未だ行けてません☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
自分も初めて妙見急行を撮ることができました
阪急では今更、2ハンドル車の更新は無いでしょうから、2ハンドル車のLED 方向幕は出現しないでしょうね
阪急らしさを残している大きな要因は、妻開扉に大きな車番を残した効果と思います
7000系リニューアル車は、車番を運転台の左窓下に小さくして移動したのが残念です