撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

江ノ電 藤沢(2017.7.9) 1502 江ノ島行

2017年07月10日 22時23分21秒 | 地方鉄道
昨日は江ノ電で、普段は日中に運転されていない区間運転を撮りました。
江ノ電では全ての交換可能駅で列車交換を行い、早朝、深夜を除き藤沢~鎌倉駅間を通しで、12分間隔で運行されてます。
そのため、平日ダイヤと休日ダイヤの区別がなく、区間運用も夜間になってから入庫関係で僅かに運行されるだけです。

しかし、毎年7月に小動神社の天王祭(祭礼)が開催される日だけは、江ノ島~腰越駅間の腰越併用軌道が混雑する対応で、列車の一部区間の運転見合わせが実施されます。
運転見合わせは14時台と16時台に2回実施されるので、14時台は藤沢駅で撮りました。

写真は、藤沢駅に進入する1502の折り返し江ノ島行きです。
普段は夜間しか見ることができない江ノ島行の表示が昼間に見ることができるのは、年に1回だけになります。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-07-16 17:49:10
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
藤沢駅は中小私鉄としては、高架で立派な駅だと思います

江ノ電なので、いつかは江ノ島行きを撮りたいと思ってました
江ノ島行きは、普段も夜に運転されてますが、出掛けるのも大変なので、この日を狙って行ってみました
他にも同業者の方が数人居られました
返信する
ななうらです (ななうら)
2017-07-14 08:36:38
HK559さん

藤沢駅から江ノ電に乗車したのはもう30年近く前ですが、ドーム型の天井は覚えています。

お祭りで混雑とのことですが、わざわざ「江ノ島」表示を写されるのはマニアックですね。

先頭車に密着連結器を用いていますが、編成数を柔軟に変えていることが分ります☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。