![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
何年も前から、行こう❗️ 行こう❗️ と思てた高御位、
ジーちゃん、リクエストして、好人さんの案内で、ようやく行って来ました。
すぐご近所の的形アルプスへは、先日、涼さん、好人さんと行ったばかりでした。
何度か高御位へ登ってはる好人さんにコース設定をお任せ(いつものことです。)して、ジーちゃんは、車の運転だけを担当しました。
本日のルートは、 JR宝殿駅近くに車を停め、
🔷 JR宝殿~辻登山口〜高御位山〜桶居山〜深志野登山口~JR御着 🔷
播磨アルプス縦走です。
ジーちゃんの予想では、アップダウン激しい結構なハードコースだと思うのですが・・・
好人さん曰く、そんなにアップダウンないし、11km程やし・・・⁉️
まぁ、ジーちゃんは、まったく信じてませんでしたが・・・
果たして・・・・
早朝、好人さんがBIKEで、マンションへ来て、
今日は「流星号」で、播磨アルプス目指します。
節約をも考えて、宝塚ICから高速に乗り、三木小野ICで降りて、宝殿駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/4612e455a35bc10984e3b56635a51ae3.jpg)
駅近くのコインⓅに車を停め、
好人さん先導で、先ずは、辻登山口を目指して、宝殿の町をテクテク歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/5e5a3af885ac60f669622bdec8f2c578.jpg)
写真撮ってる間にも藪蚊が・・・
さて、藪蚊の巣窟へ突入〜(笑)
好人さん、腕やタイツ越しに、あっという間に、7箇所ほどやられたらしく、この後、痒い痒いの連発やった。
ジーちゃんはと言えば、年寄り血が薄いのか?
はたまた、加齢臭が強烈過ぎたのか?
それとも、好人さんの美味しそうな匂いに藪蚊も釣られてしもたのか・・・?
それとも、好人さんの美味しそうな匂いに藪蚊も釣られてしもたのか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/329ee8b0ba6d6da19e625b0073f4c76b.jpg)
急登の藪蚊地獄を抜けて、少しづつ岩山らしくなってきた。
高御位山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/3b40ecea6df23e670db0dd0df4fe9cc4.jpg)
太閤岩の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/5c811c312554977112f7c677f876f83f.jpg)
何書いてあるかわからん⁉
で、太閤岩の上に立って、ポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/1fa593070791b3efe6a325e0f765eeb0.jpg)
すぐのところにあるはずの旗振山を探すも山名板なしでした。
この辺りが旗振山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/92783b6191416d245753184f71b9d774.jpg)
この字の消えた板は、山名板とは別物です。(米相場中継所云々と書いてあるみたい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/0483bba1fabf7598694b7f52d383dff0.jpg)
ええ感じのTRAILです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/82242e1c04e2c911b21404693d974e48.jpg)
北山奥山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/ab642ad2261fd4ab7aabb3f22d632c60.jpg)
ちゃんとした山名板、誰か作ってあげてください。
続いて、中塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/c683ffc1b8db199ec5577412bb33e81b.jpg)
好人さん見逃して、先へいってしもた"地味"な山名板。
いざ、高御位山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/f594f5122b28bf8658589c2e1096537a.jpg)
鉄塔のところまでやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/68daaaff1e35e870e711a9432cb96b04.jpg)
小高御位山分岐、ピストンしてきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/fe55bd602f9514b287a4c498b826dec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/4cc5d6e67960285d80385b08ba3f45f0.jpg)
山頂はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/900963fde29e016111e262d0fa25ef92.jpg)
展望も有ります。
山頂から、登ってきた山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/3e9a5e1539eced438aa8ba0e09ec1468.jpg)
分岐へ戻って、高御位への急登を・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/ce42ce7ff210da047127ce648382166a.jpg)
スタスタ登る好人さん
ジーちゃんも、頑張るぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/db4121b6733c99301a08f22e428c7f1d.jpg)
息を整えながら・・・(笑)
フーフー言いながら、ようやく、登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/cd3f0b2cc95cb08681d45fbfc22370b1.jpg)
ベンチを空けてもらって、思わず腰を下ろして。。。。。
あの出っ張った岩へは行けませんわ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/e10745da0eb38525f325cf12a6815152.jpg)
さすがにメジャーなお山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/a17ea564d915a76c296fef40cde383bc.jpg)
なんとかと、なんとかは、何とかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/be2d633e707d5f0280e545d23b6f0fce.jpg)
ジーちゃんも一応、登っときましたけど・・・・
「高御位山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/9307c47c893027668d208eeba8779673.jpg)
山名板のところも・・・・
なかなかの高度感のあるお山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/d6153f0afa32398bf42b4aa8be314126.jpg)
山頂は人も多いし、まだ時間も早いので、山頂ランチはパスすることにして、高御位を後にします。
長尾奥山にも山名板なく、そのままスルーして・・・
気持ちのええ尾根歩き。
振り返れば、高御位山があんなところに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/ed446683a594fa0acd1d0b0a8fc7c81a.jpg)
一瞬、あれが桶居山かと思ったけど、まだまだ、見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/227726be98ec2cfd79dd4bb0eb4e7ed3.jpg)
とりあえず、あれは越えて行くみたいや!
なかなか、登らしてくれるやん!
で、息を切らして、登るジーちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/a9ae8c81cb6603303659e615b8010262.jpg)
予想通り、キツイわ!
ようやく、桶居山分岐到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/dfdb863b86ca95806433dccf43c4f275.jpg)
桶居山へ向かいますが、まだ見えてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/13c6c9eefb0f0d05a5197b75eae3a3f0.jpg)
なんか、樫ヶ峰辺りの風景に似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/821139e7a065bcacbe1350bfa30a035c.jpg)
ようやく、ようやく、あれが桶居山です。(おけすけやまと読む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/a051c04923b0dcd20e23f07c896adedc.jpg)
まだまだ手強そうや~!
がんばりや~!
ジーちゃん、かなりバテてるんちゃうかなぁ~(笑)
ジーちゃん、かなりバテてるんちゃうかなぁ~(笑)
ガッツリアップダウンや~
桶居山の山容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/cf54ccddc13aa14a2bfb1e88656043fb.jpg)
ここから、谷へ急降下して、あれ登るん⁉
桶居山への急登岩山登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/f9c45c92bde3985bff83f8c4da10be94.jpg)
まだまだ元気な好人さんです。
ジーちゃんは、足上がりまへん(笑)
ようやく、「桶居山」山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/2298fb813dd72c03bea35aca6b3c654d.jpg)
以前、好人さんが来たときは、360度の展望だったそうですが、今回はそこまでの展望は木々の成長でありませんでした。
山頂からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/f498e4eccf884f2eed8f778499c4ae46.jpg)
山頂では何人かのハイカーさんが休憩中でした。
ジーちゃん達は、早々に、山頂を後にします。
急登の後は、急降下です。
こけし岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/0c619ef578dd10b4b9db219e3a5381eb.jpg)
疲れが溜まってるジーちゃんです。
少し下ったところで、ジーちゃん休憩requestで・・・・
風が通って気持ちええ~!
風が通って気持ちええ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/d0a4376b2f80609026f6f2fbc9e518b6.jpg)
ついでにタバコ休憩?
まだまだ、アップダウンの続く尾根歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/0372c178622e4f36873c9ee4af7c9b7f.jpg)
お~い、ジーちゃん、がんばれよ~!
振り返って、左端一番手前が、桶居山、その向こうに、今日歩いてきた山々が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/144eebf25d2b423b33501d5bc7cfaadd.jpg)
結構なアップダウンでした。
この薄曇りの天候で、ほんまに良かったと思います。
晴れてたら、多分ここまで、たどり着いてないと思いますわ!
正直、ジーちゃん、バテとります。
UpDownを繰り返し・・・・
何度かのpeakを越えて、斉藤山ですが、山名板ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/fad35382b71e0d301a78e4409ec8d4fc.jpg)
その代り、好人さんが山ポーズや!
すぐに、「かんざし岩」分岐(表示等はなし)です。
好人さんのGPS地図では、佐土新山になってました。
ここで、かんざし岩へ寄るかどうかをジーちゃんに任されました。
結構hardなお山達の登り降りでお疲れにジーちゃん、多分単独で歩いてたらパスしたやろと思うのですが、好人さんの涼しい顔の奥に、「クソじじい、行こうぜ!」という強い意志が見て取れたジーちゃん・・・・・
まぁ、だてに70年近く生きてません。
かんざし岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/13ba7bf7e00bcb138becbd573677500e.jpg)
思てたよりはずっとええ感じです。
桶居山へ登ることがあれば、必ず立ち寄るべきかと思います。
かんざし岩のてっぺんで、お互いにポーズを取り合って、撮影会!
ジーちゃん、ちょっとビビってるって~?
風も通ってホンマに気持ちがええ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/0b2f672465806ba9625e4484c2ca1f15.jpg)
好人さんと2人で、大休憩~!
さて、分岐へ戻って、もう一息です。
さて、終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/45d24c583f5ab7ee6aa1e883580620b8.jpg)
かんざし岩越しに今日歩いてきた山々が見えてます。
いや~、よう歩きました。
ここ最近では、一番疲れたかもしれません。
なんどか、好人さんに休憩requestしたし なぁ~!
最後は、ガッツリ急降下して、ようやく登山口へ降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/74b926eb67fc059e143ca3648cfc45ce.jpg)
やっと、下ってきた~!
バス道脇の道標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/6413de0481395bf07f9423fa6c71328d.jpg)
さて、ここから御着駅まで、20分ほどの舗装路歩きです。
先ずは、自販機かコンビニを探します。
自販機でドリンク剤を一気飲みして・・・
ここで、好人さんが、バス停を探してくれたら、いやいや、うそみたいに4分後にやってくるやおまへんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/87c2dc4b976b174be32ec768193c65dd.jpg)
御着行きではないものの、一つ先の別所駅まで行けるので、いやぁ~ラッキーです。
バスに揺られて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/cea34513dbc6a885a4726ae239d50f2e.jpg)
別所駅到着
宝殿まで戻り、帰路途中、加古川温泉「みとろ荘」でサッパリして、帰阪しました。
**********************
「播磨アルプス、高御位山~桶居山縦走」
思ってた通りのアップダウンの激しさに、汗だくのバテバテのジーちゃんでした。(笑)
しかしながら、この山域、バテバテにはなったものの、メッチャ楽しい山域で、
特に、高御位から桶居山ルートは、より変化に富んだ、面白いところでした。
そして、思いの外、「カンザシ岩」もええ感じで、ここは、必ず寄って欲しいところです。
天候は、薄曇りで、快晴とはなりませんでしたが、かえってそれが幸いしたのではないか⁉️と思います。
晴れてたら、多分途中give upしてたかもですわ ❗️
ホンマ疲れたけど、メッチャ面白かった❗️
そうそう、「桶居山」の読み方は、「おけすけやま」なんやけど、ジーちゃん、「かもい山」やとか「おけい山」とか何度も間違えて、好人さんに呆れられてしまいました。
古希を迎えるジジイです。
勘弁してね!
好人さん、今回もまた、面白いお山、有難うございました。
ジーちゃん単独やと、桶居山や、かんざし岩へは行かなかったと思います。
ホンマにおおきにです。
次月、白山テン泊よろしくお願いします❗️
晴れたらええのにね!
ほな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
高御位山~桶居山縦走お疲れっす!
ryoさんからの休憩リクエストなんて何十回も
一緒に登ってて今回初めてかも。
やっぱ、腰に巻き付けてる鉛のウェイトが重かったんじゃない?
とにかく高御位山~桶居山縦走を喜んでくれたみたいだし
僕も良かったです
次回は3週間後だね~
ココはryoさんの残りの人生の運も使いきって晴れさせて~
頼んだでぇ!!
鉛のウェイトが====
まぁ、重いし、暑いし・・・・(笑)
気休めみたいなもんですが。。。。。
もう少し、涼しい季節に、また行きたいなぁ~とお思います。
ただ、コース短縮してね(笑)
残念やけど、ジーちゃんの僅かしか無かった人生の運、たぶん、とうの昔に使い切っとるわ⁉