おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

京都1周トレイル⑤ 戸寺~(金毘羅山)~(鞍馬寺本堂)~二ノ瀬  2022-5-7

2022年05月09日 | 里山散歩・山登り
  
 
うわぁ~今日もええ天気やがな
 
さぁ〜、GWもあと残すところ二日です。
京都も人多いやろなぁ〜⁉️
 
さてと、京都Trail5回目です。
もちろん、今日も、最高の山日和です。
 
前回終了した戸寺BSからSTARTということで、京都地下鉄の国際会館からバス移動です。
大原ということで、結構混んでるんちゃうかなぁ~っと思てたけど、予想に反して、駅でトイレ行ってたジーちゃん、少し後れをとったにもかかわらず、BSには10人程が並んでいただけでした。半数強が、ハイカーさん達です。
戸寺BSまでは、20分弱で到着、思てたより早い
前回、帰路河原町まで、1時間以上かかったことを考えれば、国際会館行きを選択すればよかったなぁ~なんて・・・
まぁ、今頃遅いわなぁ~(笑)
 

 

 

山行記録: 京都一周トレイル? 戸寺〜(金毘羅山)〜(鞍馬寺)〜二ノ瀬

2022年05月07日(日帰り) 京都・北摂, ハイキング / ryo22kuroの山行記録

ヤマレコ

 

 

 
戸寺到着は、9時少し前、商魂たくましい「志野」さんは、既にOPENしてました。
お店の前のテーブルで、準備して、靴紐〆直します。
 
柚子ジュース(¥100)をいただきます。
ちなみに、前回はしそジュースやった。
 
refreshしたところで・・・・
 
北山-24からSTARTします。
しばらくは、大原の里をゆったりと歩きます。
やがて、里から離れ、時期が時期なら、いかにも山蛭の出て来そうな裏山歩きを経て、江文峠に到着。
 
ここで、本日1回目の寄道、 大原の母なる山「金毘羅山」の山頂へ鳥居をくぐって登山道へ入ります。
 
こんな階段歩きが続きます。
 
琴平新宮社というらしい。 
此処まで、予想外に、HARDというか、脚にきてます。
階段だらけの急登です。 まだまだ・・・・・!
 
ロッククライミングゲレンデ?展望台?
とりあえず、山頂へ
展望台は帰りに寄ってみることに・・・・
 
三壺社 
ここが、山頂かと思いきや⁉️
この横からまだまだ先へ進みます。
 
ようやく山頂。 
展望ありません。
 
三角点 です。
「大原の母なる山」らしい。
 
三壺社?の少し下の展望場所から、京都市内。
 
そして、大原の里 
 
この後、ロッククライミングの展望台へ行ってみようと試みるも、結局、どこかわからずに途中撤退!
余計な疲れだけが・・・・(笑)
 

バンバン階段下って、「江文峠」まで下り、京都トレイル復帰です。

メッチャ疲れた(笑)
 
 
静原の町中
舗装路をテクテク、テクテク!
 
「静原神社」
此処で、ランチ予定やったけど、
子供らが遊んでたり、結構人がいてはるし、なんとなくパスしてしもた。
 
さて、薬王坂へ突入です。
腹減った~
 
急なコンクリ舗装の、寂れた山小屋(プチ別荘)地帯のベンチとテーブルをお借りして、イマイチなロケーションやけど、まぁ、腹減ってるし、ランチタイムです。
ノンアル、最高!
 
さて、ゆったり休憩の後、先を急ぎます。
 
ダートなトレイルに変わったところで、赤松の大木跡です。 
何年か前までは、立派だったんでしょう。
案内看板も倒木の片隅にありましたが、いつまで、健在やったんかなぁ~
 
「薬王坂」峠の分岐
 
 
北に「天ヶ岳」、少し進めば、「竜王岳」分岐も・・・
 
竜王岳も寄りたかったが、鞍馬寺も登らなあかんしなぁ・・・・・
 
というわけで、
今回はパスして、鞍馬へ下りました。
ゆったり、薬王坂を下ります。
 
「地蔵寺」
鞍馬へ降りてきました。
 
振り返って・・・
 
 
 
 
 
さて、鞍馬寺へ
 
山門
珍しく¥300払い・・・・・ 
愛山費というらしい・・・・・
ケチケチジーちゃん、¥600以上やったら、止めたかもなぁ~(笑)
 
 
上の方にある鞍馬寺本堂へ、テクテク上がります。
観光のお客さんは、少な目ですね~
これじゃ、なかなか商売にならんかもねぇ~
 
由岐神社
此処にも、杉の大木
 
 
テクテク・テクテク階段登って・・・・・
 
本堂到着。
今日は、ホンマに、汗だくですわ ❢
 
本殿前から、手前は「竜ヶ岳」?と思われます。 奥が「比叡山」です。
 
本堂横の日蔭で、 Tシャツを着替えて、トイレを済ませて、ピストンします。
 
鞍馬駅前のお土産屋で、ヨモギ団子を買って、二ノ瀬駅まで、舗装路を歩きます。
なかなか、歩きがいがありますね(笑)
 
テクテク・テクテク・・・・
 
貴船口手前
 
そろそろ舗装路に飽きてきたころ、京都トレイルの道標が、現れました。
幹線道路から離れます。
 
本日の最終標識「北山-47」
次回は、ここから高雄方面へ
 
しばらく歩いて、「二ノ瀬」駅
無人駅ですが、とにかくこの駅分かりづらい!
道路に標識等がなかったと思う。 GPSなかったら、通りすぎてしもたやろなぁ~(笑)
 
ほどなく電車がやって来ました。
お疲れ様です。
 
今日は、前回とは違い、半分ほどが舗装路のゆったり区間です。
ということで、コース離れて、金毘羅山へ寄ったり、訪れたことのなかった鞍馬寺本堂まで登ったり・・・・
金毘羅山で、予想外の疲れも・・・・(笑)
 
それに、あまりにもええ天気で、今シーズン初めて、拭いても、拭いても、止まらない程のダラダラ大汗 ❢❢
スッキリしたけど、ちょっとお疲れのジーちゃんでした。
 
それにしても、二ノ瀬駅、もうちょっと、案内板とか表示してくれなあかんわ ❗️
普通に通り過ぎるで ❣️
 
あ~ぁ、おもろかった ❢
 
今年は、梅雨が早い長い
北山は、山ビル地帯でもあるらしいし、次回は、しばらくお休みして、10月ぐらいかなぁ~
まぁ、気まぐれジーちゃんやから、分からんけど・・・・・。
 
ほな
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (登山好人)
2022-05-10 19:19:33
暑い中ご苦労様です!
最終的にはどこが終点なんですか?高雄?
確かにこれからの時期この界隈はヒルだらけ
になるので続きは10月頃になっちゃいますね。
10月だと快適に歩けそうですね
僕もこうして何か目標立てて歩いてみたいけど中々やわ。
分割のダイトレもまだ終わらせていないし・・・
返信する
有難うございます。 (ryo)
2022-05-12 12:14:20
京都1周トレイルは、京阪/伏見桃山~阪急/上桂までです。
あと3回ぐらいで、完歩する予定です。
なんか、自分に”縛り”つけたら、なんとなく、続けられるような・・・・。

ほんとは、高島トレイルなんかも、歩きたいけど、アクセスが大変やし、熊もいっぱいやし、単独ではなかなか難しいですわ(笑)
返信する

コメントを投稿