風の生まれる場所

海藍のような言ノ葉の世界

空や雲や海や星や月や風との語らいを
言葉へ置き換えていけたら・・・

本当の問題

2008年01月07日 13時21分10秒 | エッセイ、随筆、小説



本当の問題は正規雇用の方、
仕事が激しすぎるのはもちろんのこと
雇用や社員教育などに一石を投じる人材は
本来、正規雇用側にいなければならない。


理論と政策の混同、
論点と焦点の相違、
長期的視野と混迷、
欲望と不安、


民主主義の弱点は
「直接強く感覚に訴えることが勝つ」
「市場経済原理は
自由に取引するということ」
そこには道徳的な理念はないと訴えるのは
京大教授の佐伯氏だ。
(産経新聞1/4付14面抜粋)


それらと闘わず受け入れる方にも
多大な問題がある、と続く。
皮肉にも
私がそれを経験することによって、
生の声を発信できる。
その問題の根底にあるものや
危機管理の欠如、
人を生かさないシステムは
自らの首をじわじわと絞め
いずれ崩壊へと階段を登る。
まさか、その階段が梯子とは気付かず、
外されるとも知らず。


本当の問題は身近に存在する。
それを見るか、
または意識的に見ずにいるかの違い。
雇用も医療も抱える問題は
根底でつながっている。


さて、生き残り合戦が
激化していく。
私は蚊帳の外から眺めよう。
じっくりと、ざっくりと。




「元気」について

2008年01月07日 12時08分54秒 | エッセイ、随筆、小説



治癒力についての本を
読み漁る。
というのは嘘で、
免疫について書かれている本を
大量に友人から届けられたため、
宿題みたいに仕方なく読んでいる。


とはいえ、
私ははじめのページから
唸り、はまってしまう。
高気圧がきて濃い酸素を吸えば
元気になり、
低気圧がきて薄い酸素を吸えば、
私たちはしょんぼりするらしい。
病気やその引き金に
低気圧からの影響を受ける事実は
これで説明がつく。
酸素濃度の微妙な違いが
生死にも関与するのだろう。
からだを動かして
希望にあふれて、
酸素を多めに吸うと
私たちは元気になる。
確かにそのとおりだ。
ゆったりと深呼吸をしながら
空気の濃い場所で心身を預けていると
体調は変わる。
不思議なほどに
痛みが軽減することもあるし
病気自体を忘れることがある。
こうした時間が大切だそうだ。
その地道な積み重ねによって、
病や体を知り、
そこに心を重ねていく。
すべてがバラバラでは
治るものさえ治さない。
確かにそのとおりだ。
納得。


だが、私たちは消耗しないときを
気分が落ち込むなどといって
忌み嫌う。
前向きやポジティブでなければ
生きる姿勢が違うと
思い込まされている。
体の苦しさは
なにも体が間違いを起こした結果ではなく、
適応力を越えたひずみが
また、楽のしすぎにも
危険があるという。


治癒反応を薬物で操作するのは
私にはしごく抵抗あることだ。
私たちの努力を超越したところで
生物は宇宙の分身として
元気としょんぼりの混じり合いの中から
元気や発展は保証されている。


心身の体調をつくるのは自律神経で
交感神経と副交感神経のバランスの調節が
そのリズムを作っていく。


体を知ることは
自分と向き合う作業、
ゆっくりと、
しかし着実に、
そのリズムが自分のものになればいい。


希。




格差と差別

2008年01月07日 12時05分04秒 | エッセイ、随筆、小説


今日シエルの散歩をしていたら、
とある公園で喧嘩を売られた。
昼間からお酒を飲んでいるみたいで、
言い分が身勝手過ぎるので
私は失笑してしまった。


その言い分とは、
シエルに洋服を着させているのが
許せないらしい。
犬を飼う資格がないと罵倒されたが、
結局のところ、
その人たちは仕事も住まいもないらしく、
犬にかける費用がある人がいる一方、
自分たちの生活は‥‥
すべてが気に入らないのは
見え見えだった。
瞳に飛び込んでくるものが
敵や不満なのだろう。


人にはそれぞれ見えない背景がある。
例外ではなく私にも、
シエルを迎え入れた理由は
子供を産めないと告知されながらも
男の子を育ててみたい、
また散歩に出なければならないために
以前とは違った体調管理をするように
工夫もこらした。
何もわからないのに
通りがかりの他人を避難するのは、
社会から彼らを
より遠ざけさせる道を
歩ませる結果になる。


格差とは何も金銭的な相違だけを指すのではなく、
意識や価値や人間性などにも
確実な差を生じさせる。
言われもない中傷を受けた際、
問題に巻き込まれないためにも
彼らとは距離を置こうとするのは
当然なことになってしまう。
また彼らもそうした態度を感じるだろうから、
より社会へ向ける視線は
憎悪さを増してしまう。

今日は1日中病院巡りだ。
病院のある場所や規模によっても
この格差は歴然となる。
もちろんのこと、
医療者の意識においても例外ではなく、
ステータスは必要だ。
働くための誇りであり、
それは、意義や針路を見失わせは
決してしない。



着物を着る仕事

2008年01月04日 10時05分48秒 | エッセイ、随筆、小説



着物を着る。
優雅に、艶やかに、粋に。
仕事で使用するため
高価な着物ではないにしろ、
時代劇から帯結びや
半襟や着物全体の色彩を盗み学び、
江戸の着付けを身に付けていく。


腰紐が体の歪みを正す。
体から痛みが消える。
体調が安定していく。
安定が確信へ。


今年は大好きな紬を仕立てよう。
夏花火の予約を済ませて
もう少し粋に着物が着られるように
今から練習だ。


桐箪笥は引っ越し後、
着物の生活は私の憧れだ。
体調がよくなるなら、
一石二鳥、言うことないぞ。




パンを焼く

2008年01月04日 09時40分11秒 | エッセイ、随筆、小説



メニューつくりのいっかんとして、
自宅にあったもので
パン作りすることに。
献立は、ドライトマトの刻みを練り込んだ
ふわふわパン、のつもり。
美味く完成しますように。
祈りながら
こねこね、ねりねりをしばし繰り返す。


シエルの散歩をしながら
リハビリを兼ねてストレッチを行う。
潮風が髪を揺らし、
頬を撫でる。
ヨガみたいに息の使い方に気遣い
深く深呼吸する。
体が軽くなっていく。
気持ちよい。


海に近い川の土手を
どこまでも歩いていたら、
顔に目立つ黒子を持ったご婦人と
すれ違った。
負のイメージ強い黒子のはずが
あまりに美しく
私は思わずみとれてしまう。
水面がきらきらと目映くて
夏かと一瞬錯覚してしまうほどに華やかに
たんぽぽや他の草花が
足元にひしめき合って
太陽の方向へ笑顔を
振りまいているみたいに
生き生きしている。


冬の光景ではない、と
私は心の中で思う。
だからといって憂うわけでもなく、
温暖化だと嘆くわけでもなく、
新年のそれとも違う景色に
希望や幸せを重ね合わせてしまう。


どこからともなく
幸せが運ばれてきて
それに酔いしれている感覚が
心地良すぎるのだ。


そうしたらいきなりパンを焼きたくなった。
店のメニューを考えながら
何時間も土手沿いを歩き、
小さな体のシエルは
すぐにばてて抱っこをせがむ。


私の体力が戻ってきた祝いは
やはりパンを焼くしか他に思い付かない。
もう少し上手に焼けるようになったら
店のメニューに取り入れよう。


グラニュー糖の結晶、
生地の肌触り、
オーブンから立ちこめる香ばしいかおり、
新年の祝いパンの出来映え、
はたらく意味、
その喜びと夢の実現への思い、
または情熱が向かう方向性、


焼きたてのパンを
シエルが美味しいといって
ぱくぱくと食べている。
娘はランチにするといって
そのほとんどをカバンに詰めている。


私が焼いたパン。
まだまだだ。
店のメニューに加えるなど
大それた欲望に
苦笑を浮かべてはいるものの、
私は本気だ。


祝いパン、なかなかの味わい。




初夢

2008年01月02日 10時33分13秒 | エッセイ、随筆、小説



体調の快復を予感させる夢。
検査入院をする大学病院にて
主治医となる医師が言う。
「ほぼ完治している状態ですよ」と。


年末から今日までの間に
私の体質が劇的な変化を遂げて
酒が飲めるようになっている。
ビールからはじまり、
最終的にはワインを3杯も飲んだ。
しかも、生まれて初めて
酒が美味いと感じていた。
一滴も飲めなかった私がだ。
養命酒のように甘い薬用酒ではなく、
ワインなんぞをくぴくぴとやっている。
なんとも不思議な光景を
見ていたママが一言、
「ますます良縁が広がっていくわよ」と。
それらに甘えていいのよ、と加えた。


知人たちもこの変化に驚愕していたし、
私も自分の変化に
手ごたえを感じていた。
このまま波に乗れ、と。


港区の寺巡りをして、
増上寺ではいいだこが一匹入った
たこやきにかぶりつき、
青く浮きあがる東京タワーをながめ、
お祓いまでしてもらった。



知人は言う。
会社をつくり軌道にのった暁には、
会社近辺で
自宅となる物件を探せばいい、と。
そうなれば港区の住民になる。
知人もママも港区に住んでいる。
にもかかわらず、
関係は下町のように密で粋で
温かくて気っ風がよい。
わくわく、ほかほかだ。


初夢は今までの不安定さを
すべて吐き出すものだった。
昨日は娘と浅草寺へ行き、
買い物に付き合い、
結局、1日中外出していた。
にもかかわらず、
体調は崩れていない。
驚くことに疲れも残らない。



快復に何が必要かを学び、
どれほどの時間を要するのかを知る。


無理をするつもりは毛頭ないが、
初夢にあやかり、甘えて、
今年は心身の力を蓄えよう。
いよいよ社会復帰だ。
しかも履歴書は必要なく、
経営を学びながら
会社をつくる準備、
私にはもったいないくらいの機会、
有り難く拝受しよう。




青い東京タワー

2008年01月01日 01時50分12秒 | エッセイ、随筆、小説



あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



知人の店で宴会を。
その後、港区の寺巡りをして、
お祓いをしてもらう。



今年は素敵な一年になりそうだ。
東京タワーも美しく夜に浮かびあがり、
お焚き上げの炎と一体になる。


皆様にとっても
素敵な一年になりますように。