五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

高齢者介護施設での転落事故に思う

2015-09-08 09:42:28 | テレビ・芸能・新聞
今、ニュースで話題になっている、有料老人ホームでの転落事故。

私は、ニュース以外での真相を知りませんが、
ワイドショーでやっていた、
高齢者が、120センチの柵を越えれるか、越えれないだろう、
みたいなコメントでしたが、
私は越える事は出来ると思います。

私は、高齢者介護施設で働いています。

特に認知症の方は、幻視、幻聴、妄想があります。
それに強い帰宅要求。

時に、自分は50代と思い込んでいる場合もあります。
以前ある方は、窓から出ようとしました。
勿論必死で止めましたが、そんなときはものすごい力で抵抗します。
80代の要介護3とは思えないような力です。

私の見識違いでなければ、有料老人ホームのようなところは、
部屋を貸していることになっているので、
いうなれば、そこは自宅。アパートの一室と思っていいでしょう。
そこで、事故が起きても、職員は責任を問われないと聞いています。

だからって、転落事故が3件も起きて、
何も対策をしないのは施設の管理が行き届いていないからでしょう。

故意に落とした、って考えられますか?
そんなことをしたところで何のメリットがあります?

考えられることと言ったら、
そこまで追い込まれるようなこと職員が何かしていた?