再び入梅したような空模様が続いています。
昨日は晴れの予報でしたが、ずっと曇りで夕方には雨も降りました。
今朝も曇り空・・・
スッキリとした気持ちの良い青空の日は何時になったら?
湿度は少し高めですが~涼しいから良しとしましょう
予報では明日は晴れ
再び入梅したような空模様が続いています。
昨日は晴れの予報でしたが、ずっと曇りで夕方には雨も降りました。
今朝も曇り空・・・
スッキリとした気持ちの良い青空の日は何時になったら?
湿度は少し高めですが~涼しいから良しとしましょう
予報では明日は晴れ
山口県周南(しゅうなん)市金峰(みたけ)の集落で5人が殺害された連続殺人放火事件で、事情を知っているとみられる集落在住の男(63)の捜索は、25日で4日目を迎えた。
県警は「本人しか知らない山道や秘密の基地があるかもしれない」(捜査関係者)とし、周辺の山中に捜査員を大量投入し足取りを追っている。また、男が過去、被害者の1人から刃物などで刺され刑事事件になっていたことも分かった。
依然、つかめない男の行方。殺害された後、自宅に放火された山本ミヤ子さん(79)の隣に住むこの男は、火災が起きる直前の21日昼、同じ集落の住人と会話したのが確認されて以降、姿を消したままだ。
警察は2人の他殺体が見つかった22日、「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」と放火をほのめかすような貼り紙を自宅の玄関脇に残していた男の捜索を開始。細い山道を走るバイクや警察犬、潜水服も導入し、同日は60人、23、24日には150人を投入した。
男の家には2台の車がとめられたままで、自転車に乗った痕跡や盗難車の届け出もないことから、県警は徒歩で集落を立ち去り、周辺の山中にいる可能性が高いとみている。
しかし、標高750メートルの集落を取り囲む緑の山々は、警察官同士の通信も難しいほどの場所。捜索作業は困難を極めており「所在の手がかりは出てきていない」(捜査幹部)。「あらかじめ穴ぐらか何かに食料を隠して(潜伏して)いる可能性もある」と捜査幹部。
集落の中心にある交流館には事件発生翌日の22日から住民約10人が避難したまま。不安な毎日を過ごしている。
一方、関係者によると、男は今回の事件で被害者となった1人から以前、刃物のようなもので刺され、刑事事件になったことも判明した。捜査本部では、この事件と連続殺人放火事件に関連性があるのかどうか、慎重に調べている。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(月~土曜前8・0)に出演中の女優、小泉今日子(47)が役柄の天野春子名義で挿入歌「潮騒のメモリー」を31日に緊急発売することが分かった。
同作では、1986年に公開されたアイドル映画「潮騒のメモリー」の大ヒット主題歌という設定で作られたオリジナル曲で、脚本の宮藤官九郎(43)が作詞し、オープニング曲を手がける大友良英氏(53)らが作曲を担当。5月に春子がカラオケで歌うシーンがオンエアされるや、懐かしいメロディーとクドカンワールド全開の詞が話題を呼び、同局にはCD化を熱望する声が殺到していた。
さらに「潮騒-」は劇中で、同映画の主演女優を務める鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子=49)自身が歌い大ヒットしたという設定だったが、19日分の放送で、実は17歳の春子が鈴鹿の影武者として歌っていた事実が発覚。今回は、当時の春子が歌う「潮騒-」として発売される。
アイドルを目指していた春子のCDデビューの夢がドラマの世界を超え現実化。小泉も大喜びし「楽曲の世界観を大切に、もう全力で17歳のマーメイドな気分で歌いました」とコメントした。
日本維新の会の橋下徹共同代表は24日の記者会見で、同党の中山成彬衆院議員が橋下氏のことを「代表とは呼ばない」とインターネット番組で述べた問題に関し、中山氏から松井一郎幹事長らを通じて釈明があったことを明らかにした。その上で「(真意は)違うというのであれば、それでいい。全て解決済みだ」と、不問に付す考えを示した。
松井氏によると、平沼赳夫国会議員団代表から同日昼、中山氏が「国政政党の代表として国会に参画してもらいたいという思いだった。誤解を招く発言で申し訳なかった」と釈明したとの連絡があり、橋下氏に伝えたという。
橋下氏は23日、「組織の一員としてあるまじき発言だ。維新から出ていってもらう」と中山氏に強い不快感を示していた。
あぁ~これで煙どころか火が点いて大火事になるんだろうなぁ~楽しみ♪
2012年の日本人の平均寿命は男女とも前年より延び、女性86・41歳、男性79・94歳だったことが25日、厚生労働省が公表した簡易生命表で分かった。11年に香港にトップの座を譲り渡した女性は、長寿世界一に返り咲いた。
平均寿命が前年より延びたのは、男女とも09年以来3年ぶり。男性は過去最高となり、海外との比較では5位だった。
11年の平均寿命は、東日本大震災により多数の死者が出た影響で男女とも前年より縮んだ。12年は女性で0・51歳、男性で0・50歳延びた。
参院自民党は24日、参院選で初当選した太田房江元大阪府知事や外食産業大手「ワタミ」の渡辺美樹元会長ら新人28人を国会内に集め、議員の「心構え」をレクチャーした。与党が圧勝しただけに、中曽根弘文参院議員会長は「暑い中、引き続きお世話になった方々にあいさつに回るように」と述べ、当選に浮かれないようクギを刺した。
説明会のあいさつで、中曽根氏は「野党に魅力がなかったから自民党に投票したという声もある。経済の再生や外交の立て直しなど、気を引き締めて取り組もう」と呼び掛けた。
執行部は議員会館の部屋の割り振りなどを事細かに説明。国会開会中、毎朝開かれる参院国会対策委員会連絡会に「5分前に来るように」とも求めた。自民党の当選者65人のうち新人は半数以上の37人。「教育は派閥に頼らざるを得ない」(自民党幹部)との声も。
MMD研究所が「フィーチャーフォンユーザーの携帯端末に関する利用実態調査」の概要を発表した。フィーチャーフォンというのは、いわゆる従来型の携帯電話、つまりガラケー。いまなおスマートフォンを使わずにガラケーを使い続けているユーザーが、どのようなことを考えているのかを調査した結果だ。
調査によると、約8割がスマホの購入を決めていないどころか、6割はスマホの必要性を感じていないという。また、彼らは通話とメールは頻繁に使うものの、ガラケーでインターネットを使うことはあまりない。そして、半数以上が3年前に購入した端末を使い続けているという。
世の中がスマホ一色に染まりつつあるようでいて、それは表面的な現象に過ぎないということだ。水面下では、ガラケーへの回帰のような現象も起こりつつあるという。
実際、スマホは日常的に持ち歩く携帯端末としては、あまりにも高機能だ。しかも、重く大きくなりすぎた。もちろん、インターネットやアプリを楽しみ、便利に使うには大きな画面は快適なのだが、TwitterやFacebookを楽しみ、メールをやり取りして、たまに通話という用途にはオーバースペックにもなりつつある。
処理能力の高いスマホは消費電力も多い。そのためには大容量のバッテリーを内蔵しなければならない。大画面化のトレンドもある。だから、ますます本体が大きく重くなるというジレンマに陥る。スマホをハンドバッグに入れて持ち運ぶ女性はいいが、男性の場合、普通のパンツのポケットに入れるにはちょっと大きすぎるくらいになってきている。
だったら、常用ケータイは、たとえスマホであったとしても、限定された機能に絞り込んだコンパクトな端末を使い、さらなる処理能力が必要なときには、タブレットやモバイルPCなどを使うという役割分担的な使い方もありだと思う。
なかなか、そうした用途にピッタリの製品が見当たらないのは残念だが、スマホ的な端末を複数台所有し、TPOに応じて使い分けるというのも今後のトレンドになっていくかもしれない。
ちなみに、ソフトバンクから発売されたばかりの京セラ製スマホ「DIGNO R 202K」は防水スマホとして世界最軽量の94グラムだという。こうした端末がこれから増えていくのだろうか。 (山田祥平)
視聴率が連日20%超と絶好調のNHK連続テレビ小説『あまちゃん』。主人公・天野アキを演じる能年玲奈(20才)の素顔を探るべく撮影現場に潜入した。
メイクルームに下げられた「あまちゃん」ののれんから顔をのぞかせる能年。早朝から深夜までハードなスケジュールにもかかわらず、カメラを向けると一瞬で笑顔に。ポーズを指示しなくても自然とキマってしまうのが、モデル経験もある能年の“かっけー”ところ。ドラマではなまったアキちゃんも、撮影中はほとんど言葉を発しない。
「撮影の合間は何もしないですね。セリフで頭がいっぱいなので…」
と言う。記者が差し入れのさくらんぼを手渡すと、どこにでもいる19才の女の子のように、またパッと笑顔を見せた。
母・春子役の小泉今日子さんとの印象的なエピソードは?
「私がバレンタインデーにチョコレートをあげたんですが、そのお返しでホワイトデーに漫画『鉄コン筋クリート』をいただきました。まだ読めていないんですが、時間があれば小泉さんとお話ししたいなって思っています」(能年)
今後の見どころをお願いします!
「故郷編ではみなさんの胸を借りて演技させていただいたっていう感覚があったんですが、東京編ではひとりで上京して、いちから始めたつもりで演じました。アキちゃんが東京ではじめて出会うたくさんの人は、本当は東京出身のアキちゃんを北三陸出身だと思っているんですが、実は私もそんなアキちゃんを田舎者! って思いながら演じてます(笑い)。そこに注目してほしいですね」(能年)
英王室のウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)は24日、22日に生まれた男児の名前を「ジョージ」と決めた。英王室が同日発表した。
「プリンス・ジョージ・オブ・ケンブリッジ」の称号が与えられ、ジョージ王子と呼ばれることになる。英王室では、複数のミドルネームを付けるのが慣例で、ジョージ王子のフルネームは「ジョージ・アレクサンダー・ルイ」。
ジョージは歴代の英国王の代表的な名前の一つ。エリザベス女王(87)の父親はジョージ6世で、映画「英国王のスピーチ」で有名。
かつては“酒好きなオッサンのぜいたく病”だった痛風だが、最近、20代、30代で発症する人が急増中だ。
のべ1万人の痛風患者を診てきたという両国東口クリニックの大山博司先生が解説する。
「現在、国内の痛風患者は約100万人。24年前から約4倍に増えました。生活習慣の変化で若年化が進んでいるのも最近の特徴で、今や発症年齢のピークは30代。20代の痛風患者も珍しくありません。痛風は血液中の尿酸値の高い状態が数年続くと引き起こされる関節炎です。尿酸値の危険水準は、高尿酸血症と診断される7mg/dl以上。この数値を超えると、発症するリスクがグッと高まります」
だが20代の場合、会社の健康診断に尿酸値の検査項目が含まれていないケースも多く、危険な数値に達していることに気がつかないことがあるという。激痛をともなう発作が起こってから病院で検査し、痛風だと判明した……、なんてことも珍しくない。
では、発作が起こる体の部位に、何か傾向などはあるのだろうか?
「発症者の約半分が足の親指のつけ根です。ほかの足の指や甲、アキレスけん、くるぶし、膝などに痛みがくる場合もあります」
痛風の特徴といえば、強烈な激痛。なぜ、こうした部位にあらわれるのか?
「血液中の尿酸が高くなると関節液の中で尿酸が溶けきれなくなり針状の結晶となって関節の周辺にたまるんです。そこになんらかの刺激が加わると結晶ははがれ落ちる。これを白血球が異物と認識して攻撃するため、炎症を起こして激痛をもたらすんです。また、痛風には前兆があります」
“足の指がムズムズする”“関節がうずく”“歩いていて靴が合ってない感じがする”といった感覚が、その前兆にあたる。
実際に痛風だった場合は、48時間以内に発作が起こり、「部位が足の指なら『万力で締めつけられたような』痛さで、ひどい場合にはそよ風が患部に当たるだけで激痛が走る」という。
症状は、発作から数日間激痛が続き、少しずつ和らいで2週間前後で改善するそうだが、あくまで一過性の回復のため、なんの治療もしないと2年ほど後には必ず再発すると大山先生は注意を促す。
いまや「オッサンの病気」から「若者の病気」となった痛風。生活習慣に心当たりがある人は、“明日はわが身”と心得ておいたほうがいいだろう。
口臭予防効果のある5つの食品をご紹介します。
緑茶や紅茶に含まれるポリフェノールとよばれる抗酸化物質は口臭をカットしてくれる効果があります。ポイントは紅茶に砂糖をいれないこと!砂糖なしの紅茶&緑茶は、口臭の元となる菌を劇的にやっつけてくれます。また日常的に緑茶&紅茶を摂取している人はそうでない人に比べて口臭の度合いが低いとの研究報告もあります。
無糖ヨーグルトを6週間摂取し続けると、ヨーグルトに含まれるビタミンDが口臭の原因となる菌を退治してくれます。ヨーグルトは生きた培養菌が入っているものを選ぶのがポイントです。
新鮮なハーブは、口臭予防だけでなく口内を爽やかにリフレッシュしてくれる効果があります。葉緑素を含むパセリは比較的無臭ですが、口臭予防には効果的。爽やかな香りが好みであればミント、アニス、クローブなどのハーブがオススメです。またカルダモンやコリアンダー、フェンネルシードなどのスパイスにも口臭予防効果が期待できます。
リンゴ、人参、セロリは口臭の原因となる歯垢を取り除いてくれます。また、唾液が増加するため口内の菌が増殖するのを防ぎます。
オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系フルーツに多く含まれるビタミンCは口臭にとても有効です。ニンニク料理などを食べた後は、その数時間後に柑橘系フルーツを食べるのが効果的。また、柑橘系フルーツは歯肉炎などの歯周病の予防にもつながり歯の健康を保ってくれます。
21日、ソウルで行われたサッカー東アジアカップ男子の初戦、日本対中国の一戦を、中学生の息子が日本人学校の先生や父母、友人らと観戦した。3対3のドローだったが、日本の観客を疲れさせたのは試合結果だけではなかったようだ。日中韓の代表が出そろうスポーツの国際大会では日中戦や日韓戦で、中国、韓国の応援団は一緒になって中韓のチームを応援する一方、日本を口汚くやじる。
当地の中学生たちもこんなシーンには慣れっこだが、最近、特にその傾向が顕著になっている。これは歴史認識や領土問題を口実に中韓が日本を包囲、または排除しようとする国際関係の構図と重なる。
韓国メディアはこのところ「日本が歴史問題や領土などをめぐって中韓など周辺国と葛藤を引き起こしている」などと書く。
あたかも中韓以外にも“周辺国”が日本を包囲しているかのようだが、日本に“葛藤”を仕掛ける国など中韓以外に存在しない。韓国メディアの事実歪曲(わいきょく)に日本が動じないことへの焦りが読み取れる。
ところで日中戦の終了後、中国と韓国の応援団が去ったスタジアムのピッチには、投げ込まれたペットボトルなど大量のゴミが散乱していたという。子供らはそれを見て日本人でよかった、と改めて思ったようだ。
即時辞任を求められたとも読める、国からの勧告書にも全柔連・上村会長は“我が道”を貫いた。
午後7時前、講道館で報道陣に対応した上村会長は「真摯(しんし)に受け止めている。私は前から(改革に)メドが立ったら(辞任)と言ってきた」としながら「今(改革に向けて)動いている最中なので、基本的には10月の理事会」と辞任時期を前倒しする考えのないことを明らかにした。
勧告書は8月いっぱいを改善のメドとしており、公益財団法人の取り消しの可能性も示唆。
それでも「柔道を守るために(続投か辞任か)どちらが正しいか考えなければ」とし、あくまで自ら主導の改革推進を強調。
8月末には国際柔道連盟の理事会がリオデジャネイロで開催されるが「どちらが優先かも考えたい」とも話し、危機感の欠如を印象づけた。
この日に何も鰻を食べなくってもと・・・
ラポーレは思い切って大きな鰻を仕入れました。
こんなに大きなウナギを食べれて良かったですねぇ
うん?
少し離れて撮影したら・・・あらぁぁ
まあ、こんな程度のだったら合格じゃあない?
とっても味も良くって美味しかったですぅぅ~もう一回~土用の日があるんだけどさ?!
どうなるのかなぁ
*ミョウガ入りのお吸い物、冬瓜とっても美味しかったですよ