はじめに
筆者が実践している、健康的な食事をご紹介します。日によってではなく、出来る限り毎日栄養バランスのよい食事を摂ることがやはり大切に思います。筆者は、少しでも気を抜いた栄養の少ない食事をするとすぐに体調を崩すことが多く、食事の大切さを実感しております。そこで専業主婦である筆者は、三食栄養の摂れる食事づくりを心がけています。それが皆さんの参考になればと思います。
■ 栄養バランスのよい献立を考えるコツ
◎ 「まごはやさしい」というキーワードに沿ってメニューを考える
・ ま……豆類:良質なたんぱく質で低カロリー
・ ご……ごま:セサミン
・ わ(は)……わかめ(海草類):たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維
・ や……野菜:ビタミン、カロテン、食物繊維
・ さ……魚:たんぱく質 青魚にはDHA
・ し……しいたけ(きのこ類):ビタミンD
・ い……芋類:ビタミン類、炭水化物
の全部が入るメニュー作りをします。こうすると一日に必要な栄養分が全てまかなえます!脂質は少なく、たんぱく質はしっかりと摂ります。
■ 栄養バランスを考えた1日の献立例
◎ 朝食 (豚汁・十穀米・野菜果実ジュース)
・ 十穀米(豆やひえ等を含有)……ビタミン・ミネラル・亜鉛・ポロフェノール・カルシウム・食物繊維
・ のり……たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維
・ 豚汁……豚肉のたんぱく質・脂質
・ 野菜……ビタミン・ミネラル・食物繊維・ビタミンD(しいたけ)
・ 野菜ジュース……ビタミン・カロテン・食物繊維
朝食は脳と体を動かすスタート時間なので、栄養面に優れていて且つ簡単に作れるものが向いています。(豚汁は昨夜の取り置きです。)夜の食事づくりの時にあえて朝食分まで多めに作ってしまうことが、翌朝に楽に栄養を摂れるポイントです!
◎ 昼食 (野菜たくさんうどん卵とじ・ほうれん草のお浸し)
・ うどん……炭水化物
・ 卵……たんぱく質・カリウム・鉄分などのありとあらゆる栄養素(完全栄養食品と呼ばれています!)
・ 野菜……ビタミン・カロテン・食物繊維
・ わかめ……食物繊維・ビタミン
・ ほうれん草……ビタミン・カロテン・葉酸が豊富(妊婦さんには必須栄養分です。)
・ ゴマ……セサミン
午後からも脳や体の為にしっかりと炭水化物もたんぱく質も摂れて、比較的簡単に作れるものが良いです!
◎ 夕食 (鶏ハンバーグ・ピーマンやウインナーの炒め物・鮭・かぼちゃコロッケ)
・ 白米……炭水化物
・ 鶏のハンバーグ……たんぱく質・脂質・玉ねぎのビタミン
・ ピーマンやウインナーの炒め物……たんぱく質・野菜にはビタミン・カロテン・食物繊維
・ 鮭……たんぱく質・ビタミンD
・ かぼちゃコロッケ……ビタミン・カロテン・食物繊維・脂質
・ ゴマ……セサミン
一日がんばった脳と体にたっぷりと栄養を与える物で、且つ疲れが取れる物を作りましょう。お酢と豚肉は疲れを取る効果があるので、特に疲れた日の夕食に入れることをおすすめします!
■ おわりに
筆者はバランスのよい食事をするようになり確実に風邪をひく回数が減りました。また、ひどかった肌の状態もしっかりと改善されました。ただ、栄養のある食事づくりは大切ですが、それが毎日の負担となるのは良くないと思いますので、出来る限り栄養を摂るように心がけ、週に一度くらいは何も考えず純粋に食事を楽しむことも同じくらい大切だと考えています。
毎日体調よくキッチンに立てるとも限りませんし、頑張りすぎると疲れてしまいます。ですので、忙しい現代人の栄養補助として、
・野菜ジュースを飲む
・サプリメントを摂る
こともいいと思います。こういった補助食品をうまく利用して、毎日健康にいきいきと過ごしたいものですね。健康な体があってこそ豊かな気持ちも保てます。是非お試しください。
夏真っ盛り暑さに食欲も落ちる中、食べやすいものといったら麺類・・・
ざるうどんが食べたいということから、うどんに合う物で企画になるものといったら・・・
「かき揚げとなす天」が選ばれました
暑さも真っ盛りでしたが、めげずに100名分を揚げました
なす天が特に好評
最近夏バテで食欲が落ちている入居者の方も、このメニューばかりは完食してくれました
この献立にしてよかった~
しっかり食べて、残り半分の夏も乗り切りましょう
英国のウィリアム王子(31)の妻キャサリン妃(31)が、ロンドン市内のセント・メアリー病院で男児を出産してから一夜明けた23日、ウィリアム王子に付き添われ、同病院を退院した。
男児は白いショールにくるまれ、キャサリン妃の腕に抱かれて英国民や報道陣の前に初お目見えした。ウィリアム王子は集まった記者団に対し、男児の名前については「まだ検討中」とし、男児は「幸運なことに、彼女(キャサリン妃)に似ている」と述べた。キャサリン妃は出産について「とても特別なときです」と語った。
故ダイアナ元妃は、同じ病院でウィリアム王子を産んだ翌日に退院、夫のチャールズ皇太子とともに王子を抱いて病棟から出て報道陣の前に姿を現した。
民主党の細野豪志幹事長は23日、参院選惨敗の責任を取り、選挙戦の総括をした上で8月末に辞任すると表明した。
党本部で記者団に対し「誰も責任を取らないことはあり得ない。解党的出直しが必要だ」と述べた。また、同党は23日の役員会で、東京選挙区で党公認を取り消した無所属候補を支援した菅直人、離党前から尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐり中国寄りの発言を続けた鳩山由紀夫の両元首相の処分を24日の常任幹事会に提起することを決めた。
海江田万里代表は、役員会終了後も細野氏と2人きりで会談し、慰留を続けたが最終的に辞任を了承した。同氏を翻意させられなかったことで、海江田氏の求心力低下が露呈、自身の進退問題に発展する可能性が出てきた。
細野氏は、役員会で正式に辞意を表明した。辞任の理由について、参院選で結党以来最低の17議席獲得にとどまったことや、公示直前に自らの責任で公認候補を一本化した東京選挙区で敗れたことを挙げた。細野氏の後任には、中川正春筆頭幹事長代行が浮上している。
細野氏は記者団に対し、菅、鳩山両氏の処分について、自らの幹事長辞任前に結論を出す考えを示した。その上で、「民主党の再生は、この2人を乗り越えない限りない。非常につらいが、やると決めた以上はやり切らねばいけない」と述べ、除籍(除名)も含めた厳しい処分になる可能性を示唆した。
公益法人の資格を審査する内閣府は23日、暴力行為や助成金問題など不祥事が続いた公益財団法人・全日本柔道連盟(全柔連)に対して、組織の抜本的な刷新を求める是正勧告を行い、上村春樹会長(62)の辞任を事実上求めた。
2008年の新法人制度移行後、公益認定法に基づく勧告は初めて。全柔連は8月末日を期限に、執行部、理事会、評議員会など組織全体の解体的な出直しを迫られる。上村会長は「勧告は真摯(しんし)に受け止める」としたが、辞任の時期は改革、改善に道筋をつけた後の10月がメドと従来の主張を繰り返した。
勧告は、内閣府の公益認定等委員会(山下徹委員長=NTTデータ取締役相談役)が要請したもので、稲田行政改革相が上村会長を内閣府に呼び、安倍首相名の勧告書を手渡した。
ケガや病気のリハビリ指導(運動療法など)を行う理学療法士。17日は日本理学療法士協会が定める「理学療法の日」。若年から高齢者まで、発症者が幅広い“慢性腰痛”の予防対策をアドバイスしてもらった。
【異常ない腰痛も多い】
帝京科学大学・理学療法学科の廣瀬昇講師(理学療法士)が忠告する。
「腰痛の原因はさまざまですが、40~50代から発症する腰痛症が最も多く、中には脊柱管狭窄(せきちゅうかんきょうさく)症や椎間板ヘルニアなどの加齢性疾患の可能性もあります。でも皆さん、重症化するまでなかなか病院へ行かない。早めに受診し、原因をハッキリさせることが大切です」
しかし、X線やCTなどの検査をして異常が見られないケースも多い。
「画像では分からない腰椎周囲の筋膜や靱帯(じんたい)、椎間関節などの炎症や捻挫でも腰痛は起こります。ヘルニアや骨折の前駆症状の場合もある。いずれにしても、腰に負担をかけない日常生活の対策が重要になってきます」
【内部の筋肉を強化】
腰痛予防は、腹筋や背筋を鍛えることが基本。その鍛え方にもポイントがあるという。
「腹筋や背筋を鍛えると筋肉がコルセットの役割を果たすので腰痛予防になります。ただし、通常の腹筋や背筋の運動は、体表に近い筋肉を鍛えることになるので、その前にインナーマッスル(深層筋)を日常的に鍛えてもらいたいのです」
鍛え方は簡単。うつぶせから肘を立てて、膝を地面から離し、つま先で支えるような姿勢で下腹に力を入れ、腹をへこませる。へこませたら30秒ぐらい止める。この動作を1日5回でも10回でも空いた時間に繰り返す。
「腹を締める運動は椅子に座っている姿勢で仕事をしながらでも構いません。普段、おなかのインナーマッスルを鍛えて、その上で通常の腹筋や背筋の運動を加えた方が効果的です」
【負担の少ない姿勢】
特に肥満でおなかが出ているだけでも、腰椎に負担をかける。
腰痛を起こしやすい人は“姿勢のメンテナンス”=別項=を心がけるだけでも、腰への負担が大分、違うという。
「畳など床に直接座る時は、正座が一番、腰には負担がかかりません。あぐらをかく場合には背筋を伸ばして座る。立ち仕事や通勤電車で立っている時は、足を左右でなく、前後に開いた方が腰に負担がかかりません」
長時間椅子に座るデスクワークでは、背当てクッションを使い、背もたれに寄りかかる休憩を多く入れることだ。
「常に姿勢には気をつけること。それに長時間、同一の姿勢でいて腰の筋肉をこり固まらせないことが大切です」
【腰痛予防の“姿勢のメンテナンス”】
★《朝起きた時》両うでを挙げ、腹部・背部・脇腹に硬さを感じながら、背伸びをしつつ(呼吸を止めないで)、ゆっくり体を前後左右に倒すような体幹ストレッチを心がける。
★《畳の座り方》正座が一番腰の負担が少ない。あぐらは背筋を伸ばす。
★《椅子の座り方》背当てクッションを使い、背もたれに背中を付けて座る。
★《立ち姿勢》足を前後に10センチぐらい開く。立ち作業では、高さ10センチほどの踏み台を置き、片足を交互に乗せてもいい。
★《荷物の持ち上げ》膝を曲げて腰を落として、荷物を持ち上げる。
“あまちゃん効果”は社会現象になってきた。今年も下半期に入った途端、気の早い芸能メディアは、NHK紅白歌合戦と「あまちゃん」が何らかの形で絡むのは確実と報じ始めた。
「小泉今日子の出場は既定路線として動き出しているようです。宮本信子は審査員として当確、サプライズは、脚本家の宮藤官九郎氏が率いるバンド『グループ魂』を引っ張り出そうというプランがあるそうです。他にも個性豊かな面々が出ていますので、演出はあれこれ可能でしょうね」(テレビ誌ライター)
夏の甲子園も「あまちゃん」を後押ししそうだ。「高校野球の地方大会が始まりましたが、応援の吹奏楽部の定番に今年は『あまちゃん』のテーマ曲が入りそうです。甲子園本番でも毎試合に流れるでしょうね」と地方紙記者が報告する。
強いコンテンツが飛び出すと、どこの放送局もウハウハになるが、NHKの高笑いは当面止まりそうもない。じぇ! (業界ウオッチャー X)
駿河会の理事・石上けんたろう氏の市政報告会が21日の夜に行なわれました。
選挙の当日ということでしたが・・・
1年前に決定したことなので実施と~
来賓は田辺市長、衆議院、参議院3名や県議会議員など・・・
地元支部の支援者などで520名ほどが参加して盛大でした
富沢町内会や大川町内会・羽鳥地区の知り合いも大勢見えてました。
石上議員の報告で・・・
国道362号・安西橋の話がでました。
8月25日に渡初めがあり31日のから開通するそうです。
ただし、暫定開通で上下4車線に成るそうです。
取り付け道路や周辺を改修して正式な開通は~平成26年にずれ込む可能性もあるかも?
JA静岡経済連は19日、静岡市葵区追手町に、初の直営焼肉店「駿府の肉処(にくどころ) 静岡そだち」を開店した。
高品質と評価を得ている県産の牛肉、豚肉とともに、野菜やタレなども県産を中心に提供する。県内農畜産物の魅力を県内外の消費者に直接アピールする。
看板メニューは県産のブランド牛肉「特選和牛静岡そだち」とブランド豚肉「金豚王」。季節ごとに、ほかの県産ブランド牛も登場する。静岡そだちは黒毛和種の雌牛。統一した独自飼料と飼養管理マニュアルで同経済連指定の約40農場が約4100頭を生産し、甘みのある脂肪と柔らかな肉質が特徴。
県産牛肉は高品質の評価を得る一方、「松阪牛」など他産地のブランド牛肉より知名度が低いのが実情という。同経済連は焼肉店の出店で県民の間で地産地消を進めるとともに、ブランド力を向上させる。
この日は大石真吾経営管理委員会会長と夏目善宇JA静岡中央会長がテープカットし、開店を祝った。大石会長は「県内農畜産物の味の良さを知ってもらう、起爆剤にしたい」と語った。
同僚3人とともに開店直後に訪れた名古屋市内の会社員(45)は「とても、おいしい。やはり(来訪した)土地の食べ物を味わいたい」と舌鼓を打った。
店舗は約155平方メートル。計66席でカウンター席やボックス席、個室などを設けた。営業時間は午後5時から11時まで。26日からランチも始める。
相談室の照明安定器が故障してしまいました・・・
しかも、同じ安定器の生産が終了し物が無い・・・
しばらく半分暗い中で、みなさまにはご迷惑をお掛けしつつ対応をしていました
なんとか苦肉の策?で、100V用から200V用の安定器を取り付けすることで、納まりました
新しく配線を引いたり、ブレーカーを交換したりしました
半日掛けてなんとか工事が無事終了
これで元通りになりましたよかったよかった
英王室は22日、ウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)の第1子となる男児が同日午後4時24分(日本時間23日午前0時24分)、ロンドン市内のセント・メアリー病院で生まれたと発表した。
誕生した王子はチャールズ皇太子(64)、ウィリアム王子に次ぐ王位継承順位第3位となり、未来の国王となる。体重は約3800グラムで、母子ともに健康という。
王室によると、キャサリン妃は22日午前6時(同午後2時)ごろ、陣痛により、故ダイアナ元妃がウィリアム王子とヘンリー王子(28)を出産したセント・メアリー病院に入院した。ウィリアム王子も付き添った。
ウィリアム王子は2011年4月に一般家庭出身のキャサリン(ケイト)・ミドルトンさんと結婚した。英王室は昨年12月、キャサリン妃の第1子妊娠を発表した。
パナソニックと京都大学は、水をはじく特殊な処理をした砂を使い、雨が少ない乾燥地帯でも農業ができる世界初の技術を開発した。
炊飯器の内釜などを表面加工する技術を応用し、水は通さずに空気だけを通す砂の層を作ることに成功した。地面に染みこんだ雨水を回収して再利用できるほか、塩分を含んだ地下水の土壌への浸入も防げるという。
農業関連のノウハウを持つ商社などと連携し、アフリカや中東、中央アジアなど、農作物の栽培が難しい乾燥地域での農園造成サービスなどを提供する計画で、2016年度の事業化を目指す。
炊飯器の内釜は、焦げや汚れがこびりつかないよう、はっ水性物質でコーティングしている。これをヒントに砂粒の表面を数ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の厚さのはっ水性物質で均等に包むことで、砂の層(約5センチ)にはじかれた水は染みこまず、浮き上がる仕組みを開発した。
NHK「あまちゃん」(月~土曜前8・0)が“お宝本”になる! 女優、能年玲奈(20)演じるヒロイン、天野アキのメモリアルブック「NHK連続テレビ小説 あまちゃん 能年玲奈featuring 天野アキ完全保存版」(NHK出版、1680円)が8月29日に発売されることが21日、分かった。
能年=アキをフューチャーした同ブックは、膨大なドラマシーンから厳選した名場面やオフショット、能年の撮影に密着した「ヒロインの一日」など新たな撮り下ろし写真も満載な完全保存本。さらに能年の未発表インタビュー、直筆メッセージも掲載され、ファン垂涎の1冊に仕上がった。
なかでも能年が答える「あまちゃん」に関する50の質問は必見。アキを動物に例える質問に、「まさに猫背のメスのサル!」と返答するなど天然な珍解答が続出だ。
能年は「アキちゃんの本が出るなんて本当にうれしく思います。じぇじぇじぇ!」と劇中でおなじみのセリフで驚きを表現。東北弁で「アギちゃんの、あんなこと、こんなことが載ってます。へへ」とPRした。
小泉今日子(47)演じるアキの母、天野春子が歌う「潮騒のメモリー」のCD発売も決定したばかりで、「あまちゃん」ブームの勢いは止まらない。22日から先行予約を開始する。
英王室は22日午前6時(日本時間同日午後2時)、第1子の出産を控えたキャサリン妃(31)が陣痛を訴え、当初の予定通り、ロンドン市内のセント・メアリー病院に入院したと発表した。
発表によると、キャサリン妃は22日午前6時ごろ、王室の車で来院し、そのまま入院した。陣痛は早期で、夫のウィリアム王子(31)もキャサリン妃と一緒にいるという。
生まれてくる子供は、男女の性別にかかわらず、チャールズ皇太子、ウィリアム王子に次ぐ王位継承順位第3位となる。
パッケージには、その美味しさを伝えるために売り文句が書かれている。売り文句はどちらも違う文章になっているのだが、「結局は同じ意味なんじゃないか?」と話題になっている。
・『そうめん』と『ひやむぎ』の売り文句
そうめん …… なめらかでコシが強い
ひやむぎ …… コシが強くてなめらか
『そうめん』はなめらかでコシが強い、『ひやむぎ』はコシが強くてなめらか。どっちも「コシとなめらかさ」を売りにしており、「コシ」と「なめらかさ」の順番が逆になっているだけのような気が……。
商品名だけ同じで中身が同じなのでは!? と思って成分や形状を見てみたところ、カロリーも形状も違っていた。でもまあ、『そうめん』がなめらかさ、『ひやむぎ』がコシをいちばんの売りとしているということなのかもしれない。
・『そうめん』と『ひやむぎ』のいちばんの売り
そうめん …… すごくなめらかだよ! オマケにコシもあるんだよ
ひやむぎ …… すごくコシがあるよ! オマケになめらかでもあるんだよ
あなたは、なめらかでコシが強い『そうめん』と、コシが強くてなめらかな『ひやむぎ』、どっちが好き? ちなみに当編集部では『そうめん』派が多かった。