しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

スープの冷めない距離に

2011年12月29日 | 日々の出来事・思うこと
娘のマナ一家が、「スープの冷めない距離」に引っ越してきました。
この2-3日の忙しかったこと、忙しかったこと
でも、今はホッとしています

嬉しくて、嬉しくて、神さまに心から感謝です。

こんな近くに住むことができたのは、ラッキーでした。
肉体的にも精神的にも、本当に楽になりました。

我が家は平地から200段以上階段を上ったところの高台に家があるのですが、マナのマンションからエレベーターで6階まで上ったところにある出口からでたら、なんと、なんと、しるべの家のふもとに着くのですよ~
ってことは、マナの家のエレベーターを使えば、しるべの家のすぐそこに到着、なんてすんばらしい~
もちろん誰でもそのエレベーター使えるわけではなくて、鍵があるから使えるのですよ

全ての恵に、神さま、大大感謝です

F会

2011年12月16日 | お出かけ
F大学時代の友人たちと、学校のある横浜元町で食事をすることになりました。
あ~、楽しかった、楽しかった

食事は学校の坂の下にある「ふた川」という和食創作料理やさん。

それにしても学校の坂を上ってみようということになったのはいいけど、みんなハァハァ言って、もうしんどそうなのにはビックリでした。
しるべは、家の周りの坂に比べたらウンでもなければ、スンでもなかったの。
そーいえば、学校に通ってた時はハアハアしてた・・・今のが体力あるよ

学校のある山手には洋館がたくさん建っていて、その8つの洋館で「世界のクリスマス2011」を開催していたので、エストニアとイギリス館に入ってみました。

エストニア「ベーリック・ホール」






イギリス「横浜市イギリス館」





時間がなくて、来年もまたクリスマスシーズンにF会して、他の館を見学しようと約束しました。




忘年会

2011年12月13日 | お出かけ
コンサートの後、仕事仲間と三人で、帝国ホテル17階のビュッフェでお食事。
お食事もワインも美味しかったし、リッチな気分を味わいました。

いやぁ~、まんぞく、まんぞく

しかし・・・帰りのお会計に目が飛び出た

イルミネーション

2011年12月11日 | お出かけ
昨年の人気第一位だったという(今年は?)、よみうりランドのイルミネーション、本当に美しかったです。
らさちゃんと毎日見上げている観覧車に乗って、上から見下ろすと、イルミネーションはトナカイが走りまわっている様子が描かれていて、本当にすごい迫力でした

着ぐるみの魅力

2011年12月02日 | 鑑賞・観戦
らさちゃんとマナと、溝口にある洗足音楽大学のフェスティバルで催された「ぐりとぐら」の音楽劇に行ってきました。

「ぐりとぐら」は、マナが、らさちゃんぐらいの時によく読んであげた童話です。
「ぐりとぐら」が大きな卵を見つけて、カステラを作り、森のみんなに御馳走するお話しです。

この音楽劇は「着ぐるみ」で上演されたのですが、しるべは「着ぐるみ」って言うのに弱くて、本当に大反応して、感動してしまうのです
もう、「ぐりとぐら」が出てきた時点で、涙でじーーーん
らさちゃんより、しるべが反応してしまったよ~

しるべが、らさちゃんよりちょっと大きかった頃(5歳くらい?の時)、母に連れられて行った「木馬座」の「カエルの大冒険」以来、着ぐるみが大好きなのよ
ディズニーランドに行っても、着ぐるみさんたちに会うと、涙しちゃうんだからね

今日の「ぐりとぐら」には、ライオン、わに、クマとかの着ぐるみと、他にいっぱいの動物が(絵本と全く同じ)出演したもんだから、らさも、マナも、しるべもだいこーーーふんだったのでした

着ぐるみの魅力
親子三代で、やられてます~