しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

ここまできました!

2006年11月29日 | マナとヒロとマサ
ヒロは、歩けるようになりました
まだギブスの後遺症で痛みはありますが、昨日は会社に行って14日から復職することに決まりました。
あとは、エスカレーターに乗れることと、会社の前の横断歩道を青信号の間に渡りきることがクリアーできればOKです
もともと脳性麻痺の障がいがあるので、人の倍以上の時間がかかりましたが、あと一息です

ルソーの見た夢、ルソーに見る夢

2006年11月25日 | お出かけ
世田谷美術館で「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展に、前の教会の仲間6人で行ってきました。
ルソーの絵って、子どもが描いたみたいなのもある。
「あれなら、私にも描けるわ」って、思わせちゃうような、でも、「じゃあ描いてみな」と言われても、描きようがないような・・・不思議な絵でした。
ルソーが夢見て描いた作品に影響されて、彼を取り囲む人々(郵便やさんや、メイドさんなど一般人)が、筆を握り始めました。「これなら私にも描ける」と励まされたのか・・・
その人たちの絵も展示されていたけど、これまたすごいふつーの人たちに火をつけちゃうんだから。
そして、戦前の日本人たちがルソーを夢見てフランスに渡って描き始めるのです。
そして現代に至るまで、多くの人たちが彼を夢見、新しい芸術に目覚めていったのでした。みんなにスイッチ入れちゃうルソーって、すごかった



二回目の名古屋

2006年11月20日 | お出かけ
夫の仕事のお使いで、二回目の名古屋に行ってきました。
少し地理がわかってきたようです。
今回は名古屋コーチンを食べてみようとネットで調べたお店は、飲み屋さんで,女一人で入る勇気なし
しかたなく、地下鉄名古屋駅近くにあったお店で「名古屋名物えびふりゃ~サンド」を食べました
えびフライに卵焼き、キャベツの千切り、特製ソースで味付け…ウNNマイ

今時のリハビリマシーン

2006年11月13日 | マナとヒロとマサ
久しぶりのリハビリ室というものに行きました。(5年ぶりくらい)
今は本当に様変わりしていました
いろんな機器であふれていて、興味津々

一番おもしろかったのは、足を前に投げ出して漕ぐ自転車。
ペダルにコンピューターがセットされていて、左右の足の一歩一歩の負荷が画面に表示され、右は強いが左は弱いのが一目瞭然、そしてそれが細かく折れ線グラフに記録されていきます。
それを見ながら一生懸命ペダル漕ぎをし、修了したら、「お疲れ様でした~」と機械がしゃべった
ほんと、もう、驚きました。

昨日より、今日はいっぱいできたし、車椅子なして帰りラーメン屋さんに入れました

リハビリ日記になってますが

2006年11月12日 | マナとヒロとマサ
ここのところのブログは、長男ヒロの「リハビリ日記」みたいなのですが、しるべとヒロのこの試練を乗り越える日々の思いを綴ります。
ブログに書き込むことで、自分が励まされていますので・・・すみません。

今日は、ヒロを残して家族三人で教会に行きました。ギブスをはずして初めて留守番させたので、ちょっと心配で、何回もメールしました。
「まあまあ平気」とか、返事がきました。

今日もお風呂に入りましたが、お風呂は回復のバロメーターになっています
今まで、バスタブのヘリに腰をかけてゆっくり回転して、おそるおそる中に入って、出るときも同じようにしていましたが、今日は手すりにつかまりながら、直接
湯船に足を入れることが出来ましたし、出るときもそのまま足を出して軸にして体を持ち上げられました

あたりまえのことなのに、こんなに毎日感謝し、感動です。

あぁ、嬉しい!!

2006年11月11日 | マナとヒロとマサ
今日は決断しました。
ヒロの病院を変えるという決断です。
今までは骨折をしているので、通いやすい近い病院と思い、近所の小さい個人病院でしたが、その病院が「まだ完全に治っていない」と、ギブスをなかなかはずしてくれないし、「リハビリ」とか言っても、ただ電気を当てるだけなので、これじゃダメだと思い始めたのです。

「病院を変える」っていうのは、これまで色々な経験からくる「勘」なんです。
その「勘」が、当たりました
今日は、地域にできた新しい大きな総合病院に行きました。新しい施設はすごかった息子は「え~!!まるで空港みたいだ
土曜日だから混むだろうと思っていたけど、すべてコンピューターでコントロールされてるから、スムーズ
すごいすごい
レントゲンも今までの病院と違って、すごく鮮明に映っていて、はっきり「完治」していることがわかりました。

即、リハビリ開始。
自転車漕ぎまでさせられて、今日は、お風呂に自力で入れました

やっと湯船に入れた~!!

2006年11月09日 | マナとヒロとマサ
ヒロが湯船に入れました
ほんと~に、気持ちがよさそうでしたなんたって二ヶ月ぶり、「あ~、いい湯だな
一歩、一歩ですが、クリアーしていますね。
お風呂に入ったら、足が柔らかくなって、痛みとか違和感が和らいだようです。
無理なく、でも一生懸命、励ましながらリハビリしていきます
「できない、だめだぁ~」のボヤキを繰り返ヒロですが、「すごいよお風呂の中に入れたなんて、昨日の百倍の進歩だよ」って言いながら、しるべ自身をも励ましました。
すごーーく、辛くって、不安なのは、しるべ自身です。
ヒロの足をマッサージしながら、「神さま、ヒロの足を癒してください、癒してください。そして、歩けるようにしてください」って、祈って、祈っています。
本当に、本当に、辛く苦しい試練の道です

やっとここまできたけれど・・・

2006年11月07日 | マナとヒロとマサ
長男ヒロは9月8日に左足を骨折しました。もともと左足に障がいを持っているので、大変なことになってしまいました。
ギブスをすると、普通の人のように松葉杖を使ってバランスを取りながら歩くことができないのです。
二ヶ月もかかって、今日ギブスをやっととることができました
でも、まったく、ぜんぜん足を着くこともできず、怖くて怖くて、一歩も前に出ません。
これから、どうなるんだろう不安、不安。
「僕、もう歩けないかもしれない・・・」そんなことを言うHです。
ギブスが取れたから、今日は湯船に入れるだろうと喜んでいたのですが、とんでもありませんでした。怖くて、湯船に一歩も入れませんでした。

のだめカンタービレ

2006年11月06日 | 鑑賞・観戦
20歳までは、少女コミックが大好きで、あらゆるものを読んでいましたが、成人式を迎えてからは、全く、一冊も読まなくなりました。
ところが、今、この「のだめカンタービレ」に30年ぶりにはまりまくってしまいました。
TV放映をきっかけに、「読んでみようか」と気軽に読んだら、のめりこんで、現在12巻まできて、今日は「のだめ」に使われているクラッシック音楽のCDを買ってしまったのです何故なら、読んでいて「あれっそれって、どんな曲か思い出せない~」と思ったら、気になって、気になってがまんできなくなったからなんです
そして、音楽の専門用語満載、音楽知識があるからこそ楽しみ倍増できるのだ、という優越感に浸れるのです