おはようございます!
連日心地よい空気の湘南地方です。
4月に入っての受注状況が好調です。
しっかりひとつひとつ対処していかなければ。
ロングショットの仕事もあるので、それとの兼ね合いをどうするか。
段階を追ってやっていかないと「8月31日の小学生」みたいになるもんなぁ。
こういうことで四苦八苦しているのは、ここ10年?
いやもしかしたら小学生の頃から?変わってないのかな。
でもまぁ、中学高校のころは自分できっちりまじめ君キャラを作ってたから
(対外的に、という意味ではなく、“自分は計画通りにできる人!”という自己暗示)、
きっちりきっちりできていたけど。
いや、いまきっちりしていない、というわけではなく、
想定以上のフローが入ってきて対処が当初想定を超えて困難になる、
という感じ。
処理スピードを上げる必要がある、それも質は下げずに。
(余談だが、小学生の時の自由研究、いわゆる“やっつけ仕事”感満載だったなぁ。
その意味で、文房具図鑑を作った彼なんか本当に尊敬してしまう。)
短期の仕事と中長期の仕事、長期の目標がうまく同一直線上にあるとよいのだけれど、
その見直しをときどきしとかないと目標にたどりつけなくなる。
何のアポも入っていない今日は、そんなことをふらっと考える好機かもしれない。
連日心地よい空気の湘南地方です。
4月に入っての受注状況が好調です。
しっかりひとつひとつ対処していかなければ。
ロングショットの仕事もあるので、それとの兼ね合いをどうするか。
段階を追ってやっていかないと「8月31日の小学生」みたいになるもんなぁ。
こういうことで四苦八苦しているのは、ここ10年?
いやもしかしたら小学生の頃から?変わってないのかな。
でもまぁ、中学高校のころは自分できっちりまじめ君キャラを作ってたから
(対外的に、という意味ではなく、“自分は計画通りにできる人!”という自己暗示)、
きっちりきっちりできていたけど。
いや、いまきっちりしていない、というわけではなく、
想定以上のフローが入ってきて対処が当初想定を超えて困難になる、
という感じ。
処理スピードを上げる必要がある、それも質は下げずに。
(余談だが、小学生の時の自由研究、いわゆる“やっつけ仕事”感満載だったなぁ。
その意味で、文房具図鑑を作った彼なんか本当に尊敬してしまう。)
短期の仕事と中長期の仕事、長期の目標がうまく同一直線上にあるとよいのだけれど、
その見直しをときどきしとかないと目標にたどりつけなくなる。
何のアポも入っていない今日は、そんなことをふらっと考える好機かもしれない。