こんにちは?こんばんは? な時間ですね。
厚い雲が空にかかっている@湘南地方です。
昨日午後から今日午前中まで京都に行っておりました。
転勤族だったうちの実家、ちょうど大学受験の頃に京都にありました。
堀川丸太町の駿台まで夏休みに模試を受けに行ったり、帰りにジュンク堂に寄ったり、
松尾大社の近くの家から嵐山まで川沿い往復でジョギングで気分転換したり。
なんていう学生時代を思い出しました。
仕事の傍ら、
学生の頃には体験したことの無い、オトナの京都を、ちょっとだけ味わってまいりました。
余りにも多いインバウントの観光客に混ざっていると、自分も異国からきたような錯覚に陥ってしまいます。
いや、実際「異国」なのかも。そう思ってしまうくらい、普段の暮らしとは異なる街並みの風情。
たまにこうやって、普段と違うことをしたり、違う場所にいったり、稀な経験をすることで、
普段の立ち居振る舞いを見直す良い機会になります。
その上で、自分の領分を愚直にこなす。
主観と客観を行ったり来たりすることも、また必要なことなのだよな、と思います。
厚い雲が空にかかっている@湘南地方です。
昨日午後から今日午前中まで京都に行っておりました。
転勤族だったうちの実家、ちょうど大学受験の頃に京都にありました。
堀川丸太町の駿台まで夏休みに模試を受けに行ったり、帰りにジュンク堂に寄ったり、
松尾大社の近くの家から嵐山まで川沿い往復でジョギングで気分転換したり。
なんていう学生時代を思い出しました。
仕事の傍ら、
学生の頃には体験したことの無い、オトナの京都を、ちょっとだけ味わってまいりました。
余りにも多いインバウントの観光客に混ざっていると、自分も異国からきたような錯覚に陥ってしまいます。
いや、実際「異国」なのかも。そう思ってしまうくらい、普段の暮らしとは異なる街並みの風情。
たまにこうやって、普段と違うことをしたり、違う場所にいったり、稀な経験をすることで、
普段の立ち居振る舞いを見直す良い機会になります。
その上で、自分の領分を愚直にこなす。
主観と客観を行ったり来たりすることも、また必要なことなのだよな、と思います。