おはようございます!いや、もうお昼ですな。
曇り空の@湘南地方です。
自分のGoogleカレンダー、予定の種類で色を分けている。
外出が暖色系、来訪が寒色系、夜のお付き合いが紫色(笑)。
で、最近はWeb会議=緑色 が、やたらめったら多い。
今週後半はグリーングリーンな状態。
木曜日には大学の講義をZoomでやらせていただきました。
打合せで使うのと、色々と勝手が違う。
1対複数で、画面(スライド)を共有しながら話していると、個々の顔を全て見ることができない。
なので、面と向かってやっているときだったら判るリアクションの濃い薄いがよくわからない。
結構小ボケをかましながらやったりするけど、
聴講生はミュートにしているので笑っているのか滑ってるのかもわからない。
滑るのが問題なんじゃなくて、滑ったときにそのまま拾わないのがテンポを崩してしまうから。
以前知り合いから、
「Zoom講義は、ラジオ番組のパーソナリティやっている感覚でやると丁度良いよ」と言われたのを思い出した。
ヒジョーに納得。
自分でボケて、自分で突っ込んで、自分でウケる。
共感ポイントをそこまで作ることを意識しないといけないなあ、と。
ツールに応じてコミュニケーションの技術はそれぞれに違うなぁ、とほんと思う。
慣れが肝心よね。もっと場数を踏もうと思います。
※タイトル、某自動車会社さん他が登録商標持ってたので「からの」を挿入しといた(侵害になるわけじゃないんだけども、ね)。
曇り空の@湘南地方です。
自分のGoogleカレンダー、予定の種類で色を分けている。
外出が暖色系、来訪が寒色系、夜のお付き合いが紫色(笑)。
で、最近はWeb会議=緑色 が、やたらめったら多い。
今週後半はグリーングリーンな状態。
木曜日には大学の講義をZoomでやらせていただきました。
打合せで使うのと、色々と勝手が違う。
1対複数で、画面(スライド)を共有しながら話していると、個々の顔を全て見ることができない。
なので、面と向かってやっているときだったら判るリアクションの濃い薄いがよくわからない。
結構小ボケをかましながらやったりするけど、
聴講生はミュートにしているので笑っているのか滑ってるのかもわからない。
滑るのが問題なんじゃなくて、滑ったときにそのまま拾わないのがテンポを崩してしまうから。
以前知り合いから、
「Zoom講義は、ラジオ番組のパーソナリティやっている感覚でやると丁度良いよ」と言われたのを思い出した。
ヒジョーに納得。
自分でボケて、自分で突っ込んで、自分でウケる。
共感ポイントをそこまで作ることを意識しないといけないなあ、と。
ツールに応じてコミュニケーションの技術はそれぞれに違うなぁ、とほんと思う。
慣れが肝心よね。もっと場数を踏もうと思います。
※タイトル、某自動車会社さん他が登録商標持ってたので「からの」を挿入しといた(侵害になるわけじゃないんだけども、ね)。