弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設13年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【趣味】WBC予選突破

2023年03月13日 07時43分32秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
少し風が強い@湘南地方です。
飛行機ちゃんと飛ぶかな。

さて掲題の件。
見事4戦全勝で予選リーグ突破。準々決勝はイタリアとの対戦とのこと。

こっから先は負けたら終わりのトーナメント。
なにもトラブルが起きなければ良いけど、何かしら起きたときにはベンチワークの対応の早さが求められる。
源田の骨折、栗林の腰の張り、松井がやっぱりボールとの相性が悪い、村上が長いトンネルから抜け出せてない…
メンバーの入れ替えも視野に入れつつ臨むことになるのだろうけど(と思ったら源田は入れ替わらずなのね‥マジか)
短期決戦はその時の調子重視の用兵術が大事。
その意味で、牧と山田哲人の使い分けがポイントになってきそう。
次戦は3月16日。楽しみに待ちたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【生活改善】首に、来たなぁ

2023年03月09日 08時04分46秒 | 生活改善
おはようございます!
遠くの空が微妙にかすんで見えるのは大量に花粉が飛散しているからかな‥?
などと思ってしまう@湘南地方です。

花粉シーズン本格化、ですな。
クシャミの拍子に首の筋がひびくくらい、どうにも疲れが首に来ています。

意識して一時間おきくらいには血行を良くする運動をしているんだけどなぁ。
所員がいなくなった夕方以降だと、つい気が付いたら3時間…とかあるから、そのせいだなぁ。

これ以上悪化しないようにケアしながら、今日も乗り切ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(その後シリーズ)】「勧進帳」その後

2023年03月08日 08時48分57秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
快晴の@湘南地方です。
快晴なれど、今日は一日内仕事…なので、お散歩を兼ねて朝からお買い物を少しだけしてきました
(FBご覧の方はご存じの通り)。

さて、ほぼ一年前にこんな記事のエントリをしておりました。
gooブログって、一年前にどんな投稿をしていたかを教えてくれて、ご丁寧に振り返り投稿しませんか?とレコメンドまでしてくれる。
とはいうものの昨日はその余裕がなく、今に至る。

というわけで今日は、本件のその後の話。

結論として、不服審判は結局認められず、登録には至っていない。
審決における判断を一部以下に引用。

================================
請求人は、(a)「勧進帳」をはじめとする歌舞伎十八番は、市川宗家専有の演目であり、歌舞伎の「勧進帳」と言えば、市川宗家の歌舞伎の演目を示すものであることが、歌舞伎ファンなどの一般需要者の間では著名な事実であること、(b)「勧進帳」は、請求人等が180年以上の長期にわたって指定役務において使用した結果、請求人等の業務に係る役務であると認識されるほどの著名性を獲得するに至っており、本願商標は商標法第3条第2項の規定により、登録されるべきものである旨を主張する。
たしかに、「勧進帳」は、演目の名称であって、請求人等に係る役者である七代目市川團十郎が、請求人等のお家芸として歌舞伎十八番と制定したものの1つと認められる。
しかしながら、請求人提出に係る全証拠をみても、専有とされているのは、歌舞伎十八番の上演に際する「荒事」といわれる荒々しく誇張した演出様式の一種であって、本件演目については、請求人等のみが、その興行の企画又は運営や上演することができる専有の演目であるとの事実は確認できない。
また、本件演目の興行において、請求人等に係る役者が、その主役を演じているが、請求人等以外の屋号の役者によっても、主役及び脇役が演じられ、さらに、歌舞伎以外の劇団によっても本件演目が公演されている。
そうすると、本願商標は、その指定役務との関係において、これに接する取引者、需要者が、演目の名称を表示したものであることを超えて、その役務の出所を識別することは困難な状況にあり、特定の出所を想起することはないというべきである。
================================

3条2項の主張をしたけれども、上記青字部分の認定により、結局は独占性は認められなかった、というもの。
そりゃあ確かに、歌舞伎という表現スタイル以外でも「勧進帳」は披露されることがあるわけで、
・一当事者に独占を認めるべき事情 と
・独占を認めたことによる弊害 とを比べたら 後者が勝ってしまう状況と理解できる。
結論としては妥当かな、と思う。


それにしても…恥ずかしながら、この記事を書くにあたって初めて勧進帳のあらすじを知った次第。。
文化的営みが不足しているなぁ。年齢相応の教養を身につけたいと思う今日この頃。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【不思議】うちのブログを訪れてくれている方

2023年03月06日 09時06分45秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
曇り空、少し肌寒い@湘南地方です。
…おもわずセーターを羽織ってしまった。

さて、3月も快調に?はじまり、もう向こうの曲がり角には春が見え隠れしている、
そんな感じの日々です。

ここのところの週末は(いや週末だけじゃなく平日もちょこちょこ)あんまりブログを更新できていなかったりしているのだけれど、
それでも解析みてるとそれなりの方がこのブログを見に来てくれている。
不思議ですが、ありがたいことです。

時代はTikTokとか動画配信なのかもしれないけれど、
「テキストの持つ力」というのを大事にしたい、と思っている。
というか、そもそもこのブログを続けているのって、タイトル通り業務「日誌」の側面があるのと、
あともう一つは“Webの世界で「書き物」を発信できるリテラシーを維持する”ということにある。
それなりに言葉や文脈を吟味検討して組み立てていくものだからこそ、人の目に晒される場面を作らないと独りよがりになる。

まあ、動画もぼちぼち作らんといかんかなぁ、とは思ってはいるけど。。。
メディアに固定されるのってあまり好きじゃないのよね。べしゃりは、ライブが良い。

とまあつれづれと書いた今日のエントリですが、
こんな感じのブログにいつもお付き合いいただく読者の方には、ただ感謝しかない、ということです。
もう少し「栄養分」多めな文章を心がけたいとは思っていますが、
あんまり固いものを書いてもね、ということで、ゆるゆるとやっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(商標)】ダイソー「FENDI」のロゴ入り布販売 商標法違反容疑で書類送検

2023年03月04日 08時17分32秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
気持ち良い青空広がる@湘南地方です。

朝からマクドで珍しくホットケーキなんぞ食ってちょっと気持ち悪い。
なれないことをするもんじゃない。

さて、今日はこんな記事

(朝日新聞Digitalより引用)
================================
ダイソー「FENDI」のロゴ入り布販売 商標法違反容疑で書類送検

100円ショップ「ダイソー」で、高級ブランド「フェンディ」のロゴ入りの布を不正に販売していたとして、神奈川県警は3日、ダイソーを展開する大創産業(広島県東広島市)と、仕入れ担当の20代女性社員を商標法違反の疑いで横浜地検に書類送検した。

同社は「本件を重く受け止め、再発防止に向けて万全を期す」とコメントを発表。県警によると、社員は「仕入れ先から大丈夫と言われ、それ以上確認しなかった」と供述しているという。
================================
(引用終わり)

詳細事情はこっちの方がより詳しい。
FENDIの正規ライセンスを持った業者が傘を製造するために作った布地だが、検品ではじかれた不適格品。
保管していた業者が倒産したことによって出回ったとみられる、とのこと。

一連の流れで、ダイソーの社員が書類送検されている、というのには結構違和感を感じる。
テレビ朝日の方の記事にもあるように、刑事事件になるには「故意」が必要。
一方でダイソー側は入荷時に侵害品でないことを仕入先に確認している。

なんにしても、騒ぎにされてしまうと怖いなー、、、と感じる本件。
相当なアイテム数を取り扱っている会社で、(分量的な意味で)どこまでセルフチェックができるか…。
昨年7月から8月にかけてのことがここにきて話として挙がってくるというのも。

これ以前にも「伏線」があったのか、事実関係がわからないので何とも言えないけど、
帰責性がより強いのは不適格品の処分を適切に行っていなかったライセンシーと保管業者ではないかなぁと。
ブランドコントロールの不備で、外部に対して責任を求めるのは、どうなんだろ?と感じてしまった。

このモヤモヤの原因は、たぶん「語られてない事実」があるんだろうな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事】JPOちゅーぶ

2023年03月03日 07時18分41秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
急に冷えたなぁ…と思ったものの、これが平年並みなんだよなと認識を新たにしている@湘南地方です。

お役所が動画配信に取り組んでいる。
活発なところではBUZZMAFF(農水省)が挙げられるが、
掲題の件、特許庁もこっそりやってたらしい。知らなかった。

以前に動画を作ったことがあるけど
時間的リソースを煮詰めて煮詰めて5分とかのコンテンツに凝縮する、というプロセス。
たとえて言うなら“生キャラメルを作る”感じに似ている。

時間的な(精神的な)ゆとりがないとなかなか取り組めない、というところはどうしてもあるけど、
発信スキル向上の一環としては定期的にやっておくべきだよなぁ。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】学校の先生ってやっぱりお話が上手

2023年03月02日 08時54分00秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
澄んだ青空と忌まわしい花粉が広がる@湘南地方です。

さて、昨日午前中は少しお休みをいただいてムスメの卒業式に行ってきました。
といっても別々で行って式を見て写真だけ撮って、という感じの。
それでもまあ、節目は節目。

ああいう「権威づいた」イベントに参列すること自体がとても久しぶり。
ここ数年のコロナの影響で少し簡素化されているのかな?という感じはしたけど、それでも来賓の方の祝辞とかあったり。
自分が「ご両親、ご家族の方々におかれましては…」と言われる側になっているなんとも不思議感。

エスカレーター式の学校なので、来賓のお一人が大学の副学長さんでその方からご祝辞を賜ったのだけれど、
話し方が上手、かつ内容も卒業式という場、これから大学生になる若人向けという場面に適切な中身。
ダイバーシティの時代、グローバル化の功罪、graduation と commencement …ふむすむ。親の方が勉強になるわ。
思わずメモってしまった。

そんな気付きもあった卒業式。
大学入学式まで1か月。その時間を有効に使って欲しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マネジメント】ビジネスお悩み解決道場

2023年03月01日 07時08分41秒 | マネジメント
おはようございます。
薄曇りの@横浜近辺。

今日午前中はプライベートで席を外します(娘の卒業式)。
申し訳ありませんm(__)m

さて掲題の件
定期的に行っているイベントのようだけど、こういう取り組みを地域で行っているのは好感持てるな。
ある程度能動的に動かなければ人との関係性を作るきっかけが得られないのは当然のことだけど、
逆にちょっとでもよいから自分から動けば周りが繋がりづくりをサポートする地域。
地域に”分け入って”いくにはちょっと勇気がいるけれど、それを受け入れる土壌があるのは良いこと。


さてさて、3月スタート。
昨夜は創業時の思い出の味を、ほんのわずかな時間ですが楽しむことができました。
こころのエナジーチャージはできた。頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする