近所の公園に行ったら 偶然に山野草展が開催されていたので見て来ました
アカソバ:タデ科
綺麗に咲いていて 一際目を引きました
マユハケオモト:ヒガンバナ科
南アメリカ原産なので耐寒性に弱く
温かい場所を好むそうです
刷毛のような花を咲かせるマユハケオモトは
インパクトのある見た目で贈り物にも最適
頂いたら 嬉しくなります
多肉質の葉に、刷毛のようなほわほわとした花が特徴のマユハケオモトは
「眉刷毛万年青」と書きます
花のかたちが、役者が化粧のときに使う眉刷毛に似ていることや葉が
引っ越しのときなどに贈られる植物の万年青(オモト)に似ていることから命名
ツメレンゲ
ベンケイソウ科 イワレンゲ属に分類される多年生の多肉植物
ツメレンゲは一度咲いてしまうと枯れてしまう儚げな植物です
花が咲いたところを見たかったです
乾燥に強く、苗は繁殖しやすいとの事
ツメレンゲは日本の在来種で 元々日当たりの良い岩場や崖に自生
ミセバヤ:ベンケイソウ科
名札には「ツガルミセバヤ」となっていましたが
検索したら ツガルミセバヤは 白い花のみ咲くと出ていました
今日の空と
曇り時々 小雨が降ってます
盆栽風のアップルゴーヤに4輪目の花が咲きました
此方はややオレンジ色に染まり始めた果実もあります
全部で8個の果実が生っています
綿の花
茶色の綿の2輪目が咲きました
最初に咲いたのは 果実になりつつあります
緑の綿
割れないので無理に割ってみたら 緑色の綿が飛び出して
種も入っていました
オレンジフラミンゴ