今日の予想最高気温は20度
暖かくなりそうです
週末にギャザリング風寄せ植えの
組み直しをしました
先月末に作ったナチュラルギャザリング風
春の寄せ植え
ローダンセマムアフリカンアイズと
ネメシアフェアリーマーブルピンクを
花束にしてユニットを組んでいましたが
ふわふわの優しいネメシアが
あまり目立たなかったのでやり直しました
Before↓
一番後ろのこのユニットです
↓
根に巻いていたギャザリングモスを外して
ローダンセマムとネメシアを離しました
↓
隙間が多かったのでもう4苗追加します
↓
フレンチラベンダーピンク
↓
ギャザリング寄せ植えは
ふわふわで細かいヤシガラチップの
ベラボンに押し込んでいるだけなので
ユニットごと外し組み替えることができます
順番にユニットを外していきます
↓
花粉が多い日でも
雨の日でも風が強い日でも
室内で汚れずに作業出来るのがいいところ
鉢の中に茶色く見えているのが
土ではなくベラボンプレミアムです
↓
寄せ植えして一週間で
ローダンセマムムーンには
こんなに根が伸びていました
↓
活力剤のリキダス水で
水やりしたばかりだったので
ベラボンとその下の培養土が濡れています
ギュッと詰まっていたので
ベラボンの部分を手で耕しふわふわにします
↓
背の高い花苗から
植え込んで(押し込んで)いきます
↓
ローダンセマムマーズは
ワイヤープランツスポットライトと
花束にしました
↓
どこに入れようかな?
↓
ムルチコーレはる坊も入れます
大きな下葉は取り
土を落として細くし水苔を巻きました
↓
フレンチラベンダーピンクと
ネメシアフェアリーマーブルピンクを
組んでいきます
↓
花束のように合わせました
可愛い〜
↓
このフレンチラベンダーは
ポットに入っていた時から
土の部分(根)が小さくてちょっと心配
画像左↓最初からこんなに小さな根
ネメシアフェアリーマーブルピンクと一緒に
ギャザリングモスで巻き
固定しました
↓
フレンチラベンダーは主役なので
寄せ植えの中央を少し高く盛ります
最初に水苔で土手を作り
ベラボンプレミアムを山盛りにしました
マグァンプKとベニカXガードも
パラパラと撒きました
↓
体重をかけて苗を押し込みます
↓
苗と苗の隙間にベラボンを足し押し込みます
さらに表面に湿らせた水苔を詰め覆いました
↓
中央が
フレンチラベンダーピンクと
ネメシアフェアリーマーブルピンク
奥から時計回りに
ローダンセマムアフリカンアイズと
ムルチコーレはる坊
ブルーデージー
ローダンセマムムーンと
ワイヤープランツスポットライト
花ほたる
ヒナソウ
チロリアンデージー
ブルーデージーとヒナソウ
ローダンセマムマーズとワイヤープランツです
3月4月5月と楽しめる
ナチュラルギャザリング風寄せ植えが
出来上がりました
東側玄関に置きました
お花のよい香りがします
しばらくは朝日だけ当たる場所で
養生させます