クレマチスの鉢植えが増え過ぎて
全ての鉢を随時植え替えたりの
手入れが行き届かなくなり
あまり好みではないクレマチスを
去年から減らしていくことにしました
クレマチスニオベ
過去画像↓2021.5
新旧両枝咲きで
赤系の大輪の花が咲きます
赤系の大輪に迫力があり過ぎて
他のクレマチスとのバランスがとりにくく
うどん粉病にもかかりやすいこともあり
去年から鉢植えを
北側に移し潅水もやめ雨任せにしていました
↓
でもちゃんと春になったら芽が出ていました
ちょうど株の中心にカタバミが蔓延り
抜いても抜いても完全に抜ききれなくて
諦めた鉢です
10号懸崖型スリット鉢を
一週間デッキ上で乾かして
鉢をひっくり返してみました
ガチガチに根が張っていたはずの
土はホロホロとばらけて
太く長い根もバラけました
↓
新しい根を持った小さな株が
ふたつ生きていました
バラけた根はこんなにありましたが
全滅はしていませんでした
反対に株が若返ったイメージです
↓
10号から5号ロングスリット鉢に
鉢減しました
↓
家屋で行ったら減築みたな感じです
土も落として変えたので
蔓延っていたカタバミからも解放されました
また1から育て直してみます
*
同じく
うどん粉病にかかりやすいクレマチスうるる
開花時期が他のジャックマニー系より
やや遅く
花も上向に咲くため
横向きに咲く遅咲き大輪系のクレマチスと
合わせにくいクレマチスでした
この鉢も一年間北側で雨任せにしていました
↓
クレマチスはなかなか強健な植物のようです
手入れをして育てていくと
どんどん大株になり鉢も大きくなり
剪定ついでに挿し木などしていくと
どんどん鉢の数が増えてしまいますが
時折り厳しめに放置すると
株もコンパクトに
若返ったりしていいかもしれません
デッキ上で一週間鉢の土を乾かして
鉢から抜いてみました
↓
根腐れしたり根がぐるぐるに回っていたり
ネコブセンチュウにやられたりしていなく
なぜか健康的な根を持った株でした
不思議です
これは5号ロングスリット鉢に
植え替えました
↓
植え替えに使った土の一部は
去年11月に
カルスNC-Rで土壌改良した土です
↓
まだ植物残さの塊が見えます
↓
少し手で砕いてそのまま入れました
今回のクレマチスの植え替えで出た
古い土は大型プランターに入れました
↓
ビオラやラナンキュラスの花殻や
キャベツやレタスの外葉などを
植物残さとして入れ
超カルスNC-Rの小袋を3パック入れ
土を被せて雨に当てました
↓
まだ気温が低いので
土壌改良には2〜3ヶ月くらいかかりそう
冬から春の花が終わり
夏の花に植え替える時期くらいに
使える土になっていてくれたらいいな
クレマチスプリンセスダイアナの
植え替えをしました
プリンセスダイアナは生育が旺盛で
過去に鉢を割って植え替えたこともあります
2019.2↓
とても葉も茂るので
頻繁に水やりをしていたら
今度は根腐れさせてしまったこともあります
2022.6↓
根腐れして根の分量が極端に減ったので
懸崖型スリット鉢10号をやめ
今度はローズガーデンポットに
植え替えたのですが
表面の土がカチカチになってきました
2024.3↓
植え替える土を用意して
↓
ローズガーデンポットから抜いてみました
↓
ずっしりと重くて
鉢から抜くものとても大変でした
一週間デッキ上で土を乾かしていたのですが
根張りがすごくて
取れる土がない状態でした
根洗いしてみました
↓
土はほとんどないような感じでした
重い根のかたまりと格闘すること数十分
根洗い後です
↓
ローズガーデンポットは
鉢底がスリットだらけというかザルなので
素焼き鉢の根鉢の底のように
根がぐるぐると回っていることはありません
最近カーメン君のYouTubeで
【スリット鉢の使い方間違っています】
の回を見たのですが
空気と光に当たると根の先端が成長を止め
新しい根を出そうとし根の本数が増えると
言っていましたがこのことか…
↓
根洗いし土はほぼ落としたのに
そんなに根鉢の重さは変わっていません
鉢の中はほぼ根っこだったようです
(根の下が半分かけているように見えるのは
前回の植え替えの記事
【手も足も出なかったパターン】↑を
見ていただけはわかります)
↓
今度は30型10号鉢よりひとまわり大きな
ローズガーデンポットに植え替えます
↓
36型の12号鉢です
容量は20ℓ
鉢底の中央が上底になっていて
スリットだらけの形状です
↓
鉢に培養土ここまでのラインがあって
そこまで土を入れ植え替え完了
エールフクシマの鉢の隣に置きました
最初トレリスを鉢にさしたのですが
↓
考え直して
トピアリーステックを立て
周りにトリカルネットの切れ端を丸め
さしてみました
↓
かなり鉢が重くて
水やりはここに持ってきてからにしました
鉢増しのたびにどんどん重くなるので
今後の植え替えは出来る自信がありません
プリンセスダイアナ要注意です
かなり生育旺盛です
HCで購入したクレマチスの苗を
植え付けました
1000円しなかったので
小さな苗だと思います
6号ロングスリット鉢にしようかな?
容量は3.5ℓ
↓
考え直して
6号懸崖スリット鉢にします
容量2.3リットル
大きさは同じくらいですが
底があげ底になっているのと
少し下に向ってスリムになる分
少し土の容量が少なくなります
比較してみました
↓
懸崖型スリット鉢は縁に返しがあって
指をかけて持ち運びがしやすく
少し厚手で広沢がある鉢です
水はけや通気性がよりいいのは
普通のロングスリット鉢の方かと思います
土は全て新しく土を使うのではなく
カルスNC-Rで土壌改良したものを混ぜます
↓
去年の10月下旬にカルスNC-Rと
植物残さを入れたものです
ふるいにかけてみると
まだ植物残さの塊が残っていますが
微塵だけ抜くことにします
↓
雨に濡れないようにサイクルポート屋根下で
シートを掛けて乾燥させていました
乾燥しているので
フカフカの土になったのか
どうかちょっとわかりません
↓
たらいに落ちたのが微塵です
↓
腐葉土と培養土、ベラボンMサイズに
マグァンプKとオルトランDXを混ぜました
↓
ピンクファンタジーはポリポットから抜くと
こんな感じでした
↓
少し揺らすとカバッと上の土が落ちました
深植えしてあったようです
↓
お値段通りの小さな苗でした
最初から大きな鉢に植えてしまうと
水やりし過ぎて
根腐れさせてしまいそうなので
このくらいの鉢がいいかな?
成長を見ながら
だんだんと鉢を大きくしていくつもりです
節を埋めて深植えにしました
↓
支柱を4本立てて支柱の上部を
もともと苗についていたリングみたいなのを
使って固定しました
玄関横に置いてみました
↓
新旧両枝咲きとラベルにはありました
これからの成長が楽しみです
3月に入ったのに寒い日が続いていますね
昨日は冷たい雨の1日になってしまいました
先週新しいクレマチスの苗を購入しました
クレマチスピンクファンタジー
職場で年末に
あまり使えるお店がない商品券をもらい
唯一それが使えるHCで購入しました
先日クレマチスの鉢を配置たとき
ピンク系のクレマチスが欲しいなと
思ったのでちょうどよかったです
花芯も赤いお花です
↓
ジャックマニー系ですが
新旧両枝咲きとなっています
我が家のクレマチスで同じ仲間は
クレマチスピールやキャロラインが
新旧両枝咲きのジャックマニー系です
小さな株なので
今年はそんなに咲かないかもしれません
少しずつ鉢を大きくしながら
育てていきます
3年目くらいから株が大きくなって
10号鉢くらいになるかなと予想しています
玄関横クライミングトレリス下の
クレマチス
アフロディーテエレガフミナ
↓
インテグリフォリア系は
半つる性で絡まりにくいので
こまめに誘引していくつもりです
ダイソーでトレリスを買いさしてみました
クライミングトレリスまでの繋ぎにします
木柱では白万重がまだ冬色で咲いています
↓
玄関前フェンスに掛けている
クレマチスペトリエイのつぼみが
色づいてきました
↓
まだ気温が低い日が続くので
開花まで時間がかかりそうです
*
先日届いた多肉がそのままだったので
大きめの苗を少し大きめのトレーに
植え替えました
(右の2列がそれです)
↓
残りの苗はひとまわり大きなトレーに
入れ替え底面給水してみました
↓
水を吸ってひとまわり大きくなりました
↓
*
庭は寒さで止まったまま
ネモフィラプラチナスカイに花が一輪
↓
ラナンキュラスラックスアリアドネも
まだつぼみが開ききりません
↓
でもたくさんのつぼみが待機しています
↓
ハイブリッドラナンキュラスセイレン
↓
ラナンキュラスラックスエリス
↓
*
先週の日曜日はもうすぐ1歳になる孫と
室内プレイランドに行ってきました
母も誘ってとーますくんも誘ったら
二つ返事で行くことになり大人4人に…笑
少し緊張気味の孫ちゃんでしたが
人見知りも落ち着いたので
久しぶりの母が抱っこしても泣くこともなく
みなで楽しかったです
先週土曜日に
家の東側にクレマチスの鉢を配置しました
まずは玄関横外壁沿いの
紫陽花の重い鉢を退かして
↓
デッキ横フェンスに
並べるクレマチスの品種を決めます
↓
常緑低木の
プリペットカスタードリップルを
風通しよくなるように剪定しました
↓
ブラウンの目隠しフェンスに
映える花色を考えながら
新枝咲きや新旧両枝咲きの
クレマチスの鉢を並べていきます
↓
玄関横のクライミングトレリスには
すでにテッセンを誘引しています
ここはホワイトとブルー系にしようかな?
↓
玄関前目隠しフェンスにも
クレマチスの鉢を並べます
ここもブラウンのフェンスに映える花色に
↓
デッキ横フェンス下に
クレマチスの鉢を並べ終わったら
ラナンキュラスラックスの鉢を並べました
↓
↑
デッキ横フェンス下には手前から
・プリンスチャールズ
・ミクラ
・淡墨
・ピール
・キャロライン
を並べて間に
挿し木のクレマチスの小さな鉢を入れました
ここはピンク〜パステルブルーにするつもり
玄関横は向かって左から
・クリムソンキング
・業平
・流星
・アフロディーテエレガフミナ
・テッセン
・業平
・サラマンダー
・白万重
を並べました
↓
玄関横は業平やアフロディーテエレガフミナ
やクリムソンキングなど
くっきりとした彩度の高い花色にしました
玄関前フェンス下には
向かって左から
・メアリーローズ
・エンテル
・ミクラ
・アフロディーテエレガフミナ
・バーバラハーリングトン
を並べました
今までフェンスのブロックの上に
鉢を並べていたのを下に下ろして
風通しよくなるように
フェンス下に隙間を空けてみました
↓
↑
右端にチラッと写っているのはシロタカです
挿し木苗のシロタカ(早咲き大輪系)の枝が
伸びてきたので支柱を曲げてさし
誘引し置いてみました
↓
挿し木苗はふた鉢が夏越し成功しました
↓
玄関の北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下には
・プリンセスダイアナ
・アフロディーテエレガフミナ
・ルーシー
その道路側に
・エールフクシマ
・淡墨が
並びます
↓
まだまだクレマチスの鉢があります
最後は東北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下に
・マダムジュリアコレボン
・ミケリテ
・アフロディーテエレガフミナ
・流星
・踊場
・フルディーン
を並べました
↓
実はまだ植え替えしようと
乾かしているクレマチスの鉢があります
↓
土が濡れていると
植え替えがかなりやりにくいので
出来るだけ乾かしてから植え替えます
今はデッキ上で雨に濡れないように
乾かし中です
これらの鉢を
どこかの列に入れ込むので
まだ少し配置が変わるかもしれません
テラスには早咲き大輪系の鉢があり
それも含めたら60品種以上
鉢で数えたら挿し木苗を含めたら
90〜100鉢くらいあるかもです
家の西側にも
クライミングトレリスを立て掛けていて
そこには早咲きクレマチスシルホサが
絡んでいます
東側に置けなかった鉢は
そちらに配置するかもです
続きはまた後日postしますね
こんなにたくさんの鉢を動かしたので
少し腰が痛いです
職場の引っ越しも重なっていて
昨日は追加で購入した
中量作業机や中量棚を組み立てました
しばらくは筋肉痛が治りそうにありません
今日から3月
昨夜から強く降った雨ももうあがりました
今日は気温が上がり風が強く吹きそうです
花粉がたくさん飛びそう〜
クレマチス淡墨の新芽
↓
雨の後気温が上がれば
一日に数cmも枝が伸びます
週末のお休みは
クレマチスのお世話をがんばります
ラナンキュラスラックスも
つぼみが割れそうなので
鉢の配置換えを考えます
紫陽花の重い鉢も動かさないと
消毒もしたい!
クレマチス淡墨はこの春は
旧枝をたくさん残した形の剪定をしたので
どんなふうに咲くのか楽しみです
↓
全体を見ると
枝先の方ばかり葉が展開している気も?
↓
室外機上に戻した多肉の寄せ植えをまた
濡れないように軒下に移動させていました
↓
ビオラマーブルの花籠には
白い風船のようなシレネユニフローラが
枝垂れて咲き出しました
↓
ローダンセマム
・アプリコットジャム
・ムーン
・ラベルなし(ピンク)
↓
ローダンセマム
ほんと可愛い
*
初めて大人買いしたコロコロ多肉が
昨日届きました
箱とトレーの隙間に
おまけの苗が5個入っていました
↓
上手く育てられますように…
昨日は夕方
去年生まれた孫がふたり家に来ていました
その時家にいた7人
0歳児ふたりのお陰で
平均年齢一気に下がりました
今日も朝から雨が降っています
よく降るなぁ
昨日は内孫のお食い初めのお祝いでした
昨日は雨も降らず薄曇りで
風もなくお宮参りにもいいお天気でした
少し寒かったですが・・・
写真もたくさん撮って
美味しいお食事も頂き
楽しい時間を過ごさせてもらいました
クレマチス白万重
玄関木柱に誘引している鉢植えです
隣にはクレマチステッセンの鉢があり
玄関横外壁のクライミングトレリスに
誘引しています
新枝が節々から勢いよく伸び
立ち上がってきました
↓
それを一段低く誘引し直しました
↓
木柱に巻いているトリカルネットに
今年はクリップを使い枝を留めています
↓
膨らんでいる芽はクレマチス業平
↓
開きかけた花は白万重
↓
これからの3ヶ月間は伸びてくる
クレマチスの新枝の誘引が毎日欠かせません
つる用クリップは
旧枝の誘引には便利ですが
みずみずしく柔らかい新枝には
少し強過ぎるかもしれません
ビニタイと併用し使ってみます
玄関のフェンス前に今年は
クレマチス淡墨の鉢を置いてみました
プランタースタンドに入れて浮かせています
花壇にオベリスクをさして
麻紐を螺旋状に巻いてみました
↓
植え替えしようと思っていたら
一週間で枝が20cmくらい伸びてしまい
植え替えは諦めました
↓
もうひと鉢あるクレマチス淡墨は
デッキ横フェンスに絡ませています
12号鉢です
↓
お隣のクレマチスピールの旧枝なのですが
少し間引きました
↓
先々週の剪定誘引のとき残した枝ですが
少し枝数が多過ぎるかなと思い
どの枝にも
充実したいい芽が膨らんでいましたが
思い切ってカットしました
↓
枝数が多いと花はたくさん咲きますが
ひとつひとつの花が小さくなります
もっと減らしてもいいのかも・・・
悩みどころです
ピールはうどん粉病になりやすいので
春の花後は枝を剪定してしまうかもです
その後また植え替えをしてみようかな
また様子をご報告しますね
今日も雨の1日の始まりです
今週は本当に雨ばかり・・・☔️
植物にとっては目覚めの雨ですね
先々週に剪定誘引した
早咲き大輪(パテンス)系クレマチスの
芽吹きが始まっています
雨が続くので軒下に鉢植えを置いています
↓
雨の前にとっても暖かい日があったので
急に変化がありました
↓
ラナンキュラスラックスの花芽も
ぐんぐん伸びてきています
↓
ラナンキュラスラックスは
花芽が伸びてくると急に肥料や
水を欲しがるというので雨に当てています
・*・*・*・*・
今日はモンタナ系クレマチスの
早春の剪定誘引の作業をpostします
去年12月は暖冬の影響か
葉が枯れずに旧枝に残っていました
↓
年が明けても
葉が枯れてパリパリになるまでそのままに
していました
↓
2月に入りやっと完全に葉が枯れて
パリパリになりました
節々にわずかに芽が膨らんでいます
↓
枯れた葉を手で揉んで落とし
膨らんだ芽をわかりやすくしてから
↓
芽のない枝先をカットして
枝を誘引し直しました
家の東北側の外壁です
小窓の格子に誘引しました
↓
左からメイリーン グリーンアイズ
フラグラントスプリングの鉢植えです
モンタナ系クレマチスは旧枝咲きの品種で
去年伸びた枝に今年の春に花芽がつきます
新旧両枝咲きのクレマチスと違うところは
新枝が何節か伸びてからその先に花が咲く
のではなくて
節から枝が伸びるより先に旧枝の節に
花が咲くというところです
去年3月末の様子です
↓
旧枝の節からつぼみが出て
節から新葉が展開しています
モンタナ系クレマチスにも
早咲きと遅咲きがあり
グリーンアイズは遅咲きで
フラグラントスプリングが先に満開になり
その後グリーンアイズが満開になりました
↓
フラグラントスプリングやメイリーンは
モンタナ系の中でも早咲きで
開花時期が少しずれるのでしばらく小窓は
小さな花が咲いていい香りでした
↓
モンタナ系クレマチスは
花に香りのある品種が多く
フラグラントスプリングは甘い香りです
去年の誘引と今年の誘引を比べてみると
↓2023.2
↓2024.2
去年は左側の鉢の
メイリーンの枝がありませんでしたが
去年の夏に成長した枝を
今年は小窓に誘引することが出来ました
旧枝咲きは枝が格子に絡まると
解くのが大変で植え替えが出来ないのが難点
10号鉢のまま
寿命が来るのを待つ感じです
枝を土に伏せてつる伏せをすれば
株を更新することが出来ます
挿し木でも保険株を育てていますが
今年はつる伏せでも増やしてみようかな?
去年の挿し木の記事です↓
ザーザー降りの今朝です
明日は気温も下がってまた寒くなりそう
今日はガチガチに根詰まりしていた
クレマチスエールフクシマの植え替えを
postします
開花鉢で購入したクレマチスエールフクシマ
↓
クレマチスプリンセスダイアナの
姉妹品種です
開花鉢で楽しんだ後2022年6月に
10号ローズポットに植え替えていました
↓
現在は
↓
新枝咲きで去年の枝は
冬に全て枯れてしまい
春に新しい芽が出てくる宿根草で
初心者向けのクレマチスです
すでにたくさんの芽が出始めています
↓
テキセンシス系は生育が旺盛です
ローズポットの横をバンバン叩いて
ひっくり返しやっと抜けました
↓
ずっしりと重い根鉢です
片手では持てない重さになっていました
丸箸もさせないくらい根詰まりしていて
ガチガチでした
手も足も出ないので
これは水に漬けて洗い
土を落とすことにしました
↓
クレマチス植え替え用に用意した
ストロングタブ45ℓ
↓
根鉢は重くて片手で持てないので
ドボンと水に漬けました
↓
水の中で揺り
古い土を出来るだけ落としました
水の中で作業するので
クレマチスの根が乾く心配もなく
ダメージが少なそうな土の落とし方です
だいぶ土を落とすことが出来ました
まだかなり重いです
↓
すごい根張り!
↓
ローズガーデンポットから少し大きめの
10号鉢に植え替えることにしました
↓
ローズガーデンポットより
リッチェルバラ鉢の方が少し大きめです
↓
鉢の後ろにあるのは
鉢から抜いて土を落とす時に使う
植え替え用のガーデンタブ70ℓです
↓
根洗いし古い土を落とし
リッチェルバラ鉢に入れてみると
根鉢の周りに少し新しい土を入れる
スペースが出来ました
↓
新しい土はこんなブレンドにしました
↓
たっぷりと新しい土を入れ
ほんの少し深植え気味になりました
↓
今年の開花が楽しみです
植え替えに便利なグッズを紹介しながら
今日も2月のクレマチス植え替え作業を
postします
クレマチスキャロライン(カロライン)
ジャックマニー系
遅咲き大輪系のクレマチスです
優しいピンクの中輪で花芯が黄色
↓
ここ数年植え替えをしていないので
根の状態も心配になり
鉢増しすることにしました
26cmロング素焼き鉢から
10号ローズポットに鉢増しします
↓
古い土も出来るだけ落として
新しい土に植え替えます
土の配合は
カルスNC-Rで再生させた土に
腐葉土と培養土とハイパワー苦土石灰少々
珪酸塩白土を1割とベラボンMサイズ
↓
元肥としてマグァンプKと
オルトランDX粒剤を混ぜました
素焼き鉢からはなかなか抜けませんでした
鉢の横を叩いても
ひっくり返して鉢底穴から押しても
全く抜けず
植え替え用のヘラを使いました
植え替え名人というネーミングのヘラです
↓
鉢の内側に沿って一周ヘラを入れ
逆さにして鉢底穴から
ヘラの柄で押し出しました
↓
根が張り土が見えない状態になっていました
肩の土と表面の土を落として
まずは鉢底にぐるぐるに巻いた根を解き
鉢底ネットを救出しました
根鉢の下から中心部分に手を入れ
↓
根鉢の中心部分の古い土を掻き出しました
↓
クレマチスの根は空気を好むので
新しい根は根鉢の表面に集中しています
根鉢のコア部分には元気な根はないので
中心部分の土を掻き出すと
こんなにスリムになりました
↓
植え替えで使っているのは
カインズのガーデンタブ70ℓ
↓
トロ船(プラ船)を買いに
HCを見て回ったのですがなかなか高くて
どうしようかと迷っていたら
カインズにガーデン用のものがありました
コンクリートを練ったりするのに使う
トロ船と比べ
ガーデンタブは形状が滑らかで
色もグリーンとグレーがありました
(35ℓのもありましたよ)
いつもは大きなテミの上で土を落としたり
ブルーシートを広げて
植え替えしていましたが
テミでは少し小さ過ぎ
ブルーシートは鉢をガンガン叩いたりすると
擦り切れてだんだん穴が空いてきていました
テラスで植え替えするのに
ちょうどいいサイズのガーデンタブを
買うことが出来て植え替えが楽になりました
↓
ひとまわり大きなローズポットに
植え替えます
↓
古い土はこれだけ落とすことが出来ました
↓
新しい土をたっぷり入れて植え替え完了です
↓
鉢底から流れ出る水が透明になるまで潅水し
微塵を抜きました
↓
植え替え前の素焼き鉢の時は
土もガチガチで水やりすると
ウォータースペースに水が溜まりましたが
植え替え後は水もスーッと吸い込まれていき
排水性がとてもよくなりました
今年の花つきに期待が持てます
鉢植えのクレマチスは出来れば
毎年植え替えた方がいいそうです
毎年はなかなか出来ないですが
2年に一回は植え替えると
根腐れしにくくネコブの心配もなくなり
花つきもよくなります
スペースの関係で
毎年鉢を大きく出来なくなってくるので
古い土を落として新しい土に入れ替える
植え替えは休眠している今の時期が最適です
今日も長々とお付き合い頂き
ありがとうございました
今日は雨が上がり晴れて暑くなる予報
2月としては初めての夏日になるかもです
週末に作業したクレマチスの鉢の植え替えを
postします
新枝咲きのジャックマニー系クレマチス
ミクラ
10号ローズポットの鉢植えです
前回の植え替えは2019年でした
5年も植え替えていなかったみたいです↓
クレマチスミクラはこんな美人さんです
↓
真っ白な花弁に
グリーンとピンクのスジ入り
↓
花芯は赤紫
↓
花弁に少しウェーブがかかります
去年は水やりをすると
ウォータースペースに水が溜まりがちで
なかなか水が染み込んでいきませんでした
きっと根詰まりを起こしているだろうと
植え替えすることにしました
鉢から抜くとそれほどでもない感じです
どちらかというと根腐れ気味?
↓
鉢底の中心が盛り上がっている
通気性のよいローズポットに入っていたので
ひどい根腐れはなさそうです
↓
古い土を落として新しい土に植え変えます
根鉢の下の中心部分の土を少しずつ
掻き出すことにします
↓
丸箸を使い根を切らないように
出来るだけ土を落としました
↓
根鉢の上の方には
細い根を中心にコブが出来ていて
ネコブセンチュウの被害にあっていました
幸いコブがある根は一部だけで
根全体に広がっていなかったので
コブが出来た根だけを丁寧に取り除きました
↓
根鉢がスリムになったところで
新しい土に植え替えて水やりしました
今度は水はけがよくなり
スーッと水が土に吸い込まれていき
鉢底から流れ出てきます
水が透明になるまで潅水し微塵を抜きました
↓
同じサイズのポットに植え替えたのですが
少し深植えにすることが出来きました
膨らみ始めていた芽は土の中です
↓
・*・
挿し木で増やしたクレマチスミクラの
懸崖型スリット鉢から根が飛び出ています
↓
これも植え替えることにします
↓
鉢から出すとはみ出ていた根には
コブがたくさんあり
ネコブセンチュウにやられていました
↓
これもコブのある根を全て取り
ひとまわり大きな鉢に植え替えました
↓
ネコブセンチュウの被害にあった株は
処分するのがいいとされていますが
線虫はどこにでも存在しています
ひどく寄生されてしまうのは
根詰まりが主な原因なので
通気性のよい土に変えゆったりと根を張れる
大きさの鉢に植え替えてあげると
自然と治ることがあります
(コブは全部取ったほうがいいです)
この古い土↓
土も処分した方がいいとされていますが
処分にも困ってしまいます
↓
超カルスNC-Rで
土壌改良することにしました
↓
空いているプラ鉢に古い土を入れ
微生物の餌となる植物残さとして
ビオパンの花殻や抜いた雑草や
ラナンキュラスの花殻などを入れ
超カルスNC-Rをふりかけました
↓
土で蓋をしてたっぷりと潅水します
私は雨に当てました
↓
リサール酵産さんにLINEで質問してみました
カルスNCRの土壌改良で
センチュウの駆除ができるわけではないそうです
殺虫殺菌剤や殺菌剤とカルスNCRの併用は
できないそうですが
殺線虫剤は併用が可能だそうです
ネマトリンエースを買ってみようかな
いい土に生まれ変わりますように…
今日は大雨の予報が出ています
今週はずっとお天気が悪いので
昨日一昨日は庭仕事をがんばりました
まずはクレマチスの植え替え
そろそろ新芽が動き出してきたクレマチス
2月はクレマチスの植え替えの適期です
根を切られるのを
極端に嫌うクレマチスですが
2月はまだ新枝が伸びていないので
根を解いたり土をたくさん落としたりの
植え替えをしても大丈夫な時期です
今日はたくさん植え替えをした
クレマチスのひとつ
ジャックマニー系新枝咲きの
バーバラハーリングトンの
鉢のサイズを変えない
植え替えの方法をpostします
26cmロング素焼き鉢の
バーバラハーリングトンです
クレマチスを育て始めた2015年くらいから
ずっと我が家で咲いてくれている
クレマチスのひとつです
ここ最近は水やりをすると
表面に水が溜まり抜けが悪かった鉢です
↓
だいぶ土も流れてしまい減っています
ラベルを見ると
前回は2022年に植え替えをしています
鉢からは割と楽に抜けました
パンパンに根が張って
水はけが悪いのかと想像していましたが
違いました
ただ鉢底には根がぐるぐるに巻いています
↓
まず根鉢の肩と表面(上部)の土を落とし
根鉢の中心部分の土を掻き出します
根鉢の中心部分は
黒く溶け根腐れした根がたくさんありました
↓
出来るだけ腐った根を取り除きました
↓
根腐れで溶けた根が多かったので
土も簡単に落ちてスリムになりました
↓
植え替える土は
カルスNC-Rで再生した土と腐葉土と
新しい培養土に珪酸塩白土とベラボンMに
元肥としてマグァンプKと
オルトランDX粒剤を入れました
↓
根の中心部分を広げて
ソフトシリカミリオンをまぶしました
根腐れ防止です
↓
土は全て取り替え同じサイズの鉢に
植え替えました
↓
こちらは落とした土です
↓
土の色と同化していますが
溶けて黒くなった根がたくさんありました
今度は水やりすると
スーッと水が吸い込まれ
ウォータースペースに
水が溜まることはありません
水はけが悪くなる微塵をなくすため
鉢底から流れ出てくる水が
透明になるまで水をやり続けました
↓
根腐れを起こした古い土は
超カルスNC-Rで土壌改良し再生させます
空いた鉢に古い土を入れ
微生物の餌となる
野菜クズを細かくカットし入れ
超カルスNC-Rをふりかけてまぶしました
また土を被せて雨に当て
微生物を目覚めさせ土を再生してもらいます
↓
今回植え替えたクレマチスは
根腐れして溶けた根もたくさんありましたが
新しく成長した根がたくさんあり
土を変えれば大丈夫そうでした
ここでもっと大きな鉢に植え替えてしまうと
また根腐れのリスクがあるので
同じサイズの鉢に植え替えました
5月に花が咲いた様子もまたpostしますね
週末はクレマチスの剪定と誘引をしました
昨日の記事の続きです
クレマチスピール
苗を買った時のラベルには
ジャックマニー系とありましたが
一部のサイトでは
早咲き大輪系パテンス系となっています
ジャックマニー系との掛け合わせなのかな?
数年育ててみた感じでは
新旧両枝咲きの性質です
ピールを強剪定し鉢増しした時の記事です↓
去年の花後に枝を半分くらいの長さで剪定し
麻紐でまとめてあります
↓
旧枝(去年伸びた枝)の節々に
新芽が膨らんでいます
↓
この節から春に新枝が伸びて
数節伸びた先に花が咲きます
以前開花時にうどん粉がひどくなり
枝を株もとでバッサリ剪定したことが
ありますがその後枝が伸び
その年にまた花が咲いたので
旧枝咲きではないと思います
Before↓デッキ横フェンス
デッキ横フェンスのトリカルネットには
クレマチス淡墨の枝が
絡まったままになっていました
葉はチリチリに枯れていますが
その節には新芽が動き出しています
↓
全ての枯れた葉を手で揉んで落とし
枝先から一本一本
膨らんだ芽がある節までたどり
その先の芽のない枝を剪定していき
誘引し直しました
↓
手前に並べていた
ラナンキュラスラックスアリアドネの鉢も
退かして
デッキ横のコンポストマティマルも退かして
クレマチスピールの鉢を裏庭から
持ってきて淡墨の右側に置きました
↓
ここはいつも
うどん粉病が発生してしまう場所なので
少しでも風通しがよくなるように
プリペットカスタードリップルも
刈り込みました
Before↓
今年は暖冬のため
寒さで葉が落ちたりピンクになることがなく
とても綺麗な葉色です
↓
こんな綺麗な葉色は
今まで見たことがありません
↓
↓After
剪定誘引後に
クレマチスの鉢に置肥をしました
今年は
ラナンキュラスラックスと共に
こまめに消毒をしながら
混み合った葉をすかし
うどん粉病にならないように気をつけて
花を楽しみたいと思っています
2月中旬になりました
先日早咲き大輪系(パテンス系)の
クレマチスの剪定と誘引が終わりました↓
今度はフロリダ系クレマチスの
剪定と誘引に取り掛かります
デッキ横フェンスには
フロリダ系クレマチス淡墨の枝が
トリカルネットに
絡まったままになっています
↓
淡墨は新旧両枝咲きの品種です
去年伸びた枝(旧枝)と
春から伸びてくる新しい枝(新枝)の
両方に花芽がついて咲く品種です
春先(今)の時期の剪定は
枯れた枝や花芽のない枝を取り除く程度の
弱剪定をします
よく見ると旧枝の節で
新芽が動き出しています
↓淡墨
*
フロリダ系クレマチスは
玄関木柱付近にもあります
クレマチス白万重
↓
冬の間中花が咲いていました
今も咲いています
クレマチステッセン
↓
テッセンもまだ咲き続けています
去年伸びた枝の葉は枯れ
最近伸びた新しい枝の葉と混在しています
↓Before
ずっと花が咲いていて
剪定出来ずにいましたが
このままでは見た目も悪く
高いところにばかり花が咲いていくので
もう剪定し誘引し直すことにします
まずクライミングトレリスに伸びていた
テッセンの枝を剪定しまた
勢いよく新枝が伸びている節の上でカット
↓ After
花が咲いていた枝はなくなりました
枯れた葉はパリパリになっていたので
手で揉むと下に落ちていきました
↓
オベリスクに絡んでいた数本の旧枝を
上の方だけなんとか解き
クライミングトレリスの方に
横に倒しながら誘引しました
↓
木柱のトリカルネットに絡んでいた
クレマチス白万重と
サラマンダー(フロリダ系)の枝も
剪定しました
木柱にトリカルネットを巻き
枝を絡ませているのですが
ネットと木柱の隙間に枝が潜り込んで
伸びてしまっている枝は
もう解けませんでした
根性で解いた枝は
出来るだけ下に下ろして
螺旋状に木柱に巻くように誘引し直しました
↓
ここで業平の存在を思い出しました
花後剪定し冬の間裏庭に片付けていました
去年春の業平
↓
業平も新旧両枝咲きの品種で
早咲き大輪系クレマチスです
旧枝の芽が膨らんでいる節の上で
軽く剪定し木柱に巻きつけました
↓
とりあえずこれで玄関の
新旧両枝咲きのクレマチスの剪定誘引は
完了しました
↓
過去画像↓玄関木柱
白万重
白万重とテッセン↓
白万重↓
(木柱の後ろに隠れていますが
サラマンダーの鉢もあります)
サラマンダーはこんな花です↓
次はデッキ横です
長くなったので続きは次回pastしますね
2月に入り
早咲き大輪系(パテンス系)クレマチスの
新芽が膨らんできました
↓
新芽が動き出しています
↓
我が家では早咲き大輪系(パテンス系)の
クレマチスはオベリスクや支柱を立て
他の新枝咲きのクレマチスとは別に
ひと鉢ずつ仕立てています
去年の花後に
枝が全体の半分くらいになるように
剪定してあります
まだ枯葉がついたままの鉢
↓
昨日ひと鉢ずつ
膨らんだ芽のない枝先をカットし枯葉を取り
絡んだツルを解いてつるさげし
誘引し直しました
↓
ひと枝ずつ枝先から下にたどっていき
膨らんだ芽の上で枝を剪定します
↓
芽の上ギリギリのところで切らずに
芽から3〜4cmくらい上でカットします
(ギリギリで切ると枯れ込むことがあります)
↓
フェアリーブルー
↓
膨らんだ芽
この芽から新枝が伸びその先に花がつきます
↓
つるを解いてオベリスクに誘引し直します
つるさげをしなくても花は咲きますが
オベリスクの上の方だけに新枝が伸び
その先に花が咲くので
全体のバランスが悪くなります
芽があるところが1箇所に固まらないように
バランスを見ながら誘引していきます
↓
クレマチス白馬
↓
クレマチス桜姫
剪定後つるさげ前
↓
わかりにくい画像ですが
株もとの芽はないけど生きている古い枝は
下の方でぐるぐる巻きにまとめ
芽がついた枝の部分をオベリスクの
真ん中やや下から
真ん中やや上のあたりに来るように
誘引し直し螺旋状に巻きました
↓つるさげ後
ここでも失敗‼️
残そうと思っていた枝を
枝の下の方を剪定している時に
間違って切ってしまいました残念
↓
とても時間のかかる作業ですが
ひと鉢ずつやっていきここまで終了
・デニーズダブル
・リトルマーメイド
・桜姫
・白馬
・フェアリーブルー
・美登利
・華川
・花園
・いろどり
↓
あと残るは3鉢
・シロタカ
・アイノール
・ベルオブウォーキング
↓
この3鉢は枝数が多く時間がかかります
また失敗💦
↓
充実した芽がある枝を間違って
下の方でカットしてしまいました残念
集中集中・・・
枝先から少しずつ慎重にカットしています
↓
この鉢も強敵
シロタカです
↓
そしてまた失敗💦
充実した芽がある枝を
下の方で切ってしまいました
↓
これがその切り口
枯れていなくて生きているのがわかります
↓
やっと強敵の3鉢の剪定とつるさげが
終わりました
↓
混んだ枝を整理して
つるをさげし誘引完了です
↓
朝から作業して夕方までかかりました
(途中孫の守りも入りました)
昨日作業したのは全部で12鉢
あとはフロリダ系クレマチスが
5鉢残っています
まだ玄関で白万重とテッセンが咲いていて
デッキ横の強敵の淡墨が残っています
↓
また作業したらpostしますね