雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

プランター活動2022.5 中間報告

2022年05月20日 | プランター活動
連休明けに植え付けた職場のお花
ピンチしたところから花が咲きました
ペチュニア ジュリエット モダンローズ


くすんだローズカラー


やっと咲いたのに課長に
これ 枯れてるの?
と言われたらしい・・・
女子はかわいい♡と口を揃えて言いますが
やっぱり一般人にはウケないカラーみたい

ペチュニア ジュリエット モダンワイン

これもハードルが高い色味かな?

タピアンの3色植え

最初に咲いたのはローズ


ボールプランターから枝がはみ出したら
ピンチするようにしています
タピアンは一般うけすると思う・・・

ペチュニア 
マドンナの宝石 パープルスター

そして相変わらずモリモリの
ミリオンベル チェリー&バナナ

植え付けたのは去年の6月です
過去画像↓2021.6

すぐ楽シリーズの苗をお手軽に植えたもの
初心者向けの苗はやはり丈夫で納得です
我が家のクレマチスたち
5月下旬になりいよいよ終盤です

遅くに咲き出したクレマチス うるる
↓

流星も毎年ピークが5月下旬にきます

玄関前のフェンス
クレマチス ミクラ

ホワイトにうっすらピンクがミクラ

剣弁のピンクはカロライン

丸弁のルーシー
(白いカップ咲きはフルディーン)

今年はこのフェンスの
メンバーチェンジをしました

なかなか上手くいったかも・・・

フェンスの反対側から
赤い丸弁はバーバラハーリングトン
グレイッシュパープルの万重咲きがメアリーローズ
グレイッシュな薄紫が流星
藤色のカップ咲きがうるる
(わからないですよね〜)

うるるはこれです

クレマチス ペトリエイのハンギング

新枝が伸びてきました
新しく伸びた枝に来春花が咲きます
乾燥してチリチリにならないように
水やりに気をつけています

紫陽花 アナベル

もうすぐ紫陽花の季節ですね

子供の結婚式
来られなくなった招待客の方に中継する計画
昨日式場の許可がとれ
式はiPhoneを使ったLINEのビデオ通話で配信
披露宴は一眼レフカメラで高画質の中継が出来そう
撮る方もみな初めてなので上手くいくといいな

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

プランター活動2022.5ペチュニアとタピアンの植え付け

2022年05月10日 | プランター活動
昨夜楽天のお買い物マラソンで何か買おうと
アプリを開いたら父の日特集になっていて
そこで初めて母の日が過ぎたのを知りました
来週くらいだと思っていました
母に何もしていないけど
私も何もしてもらっていなかった・・・
子供たくさんいるけど・・・
一番上の子からはもっと早い日に
お洒落な果物コンポートゼリーの
瓶詰めセットをもらいました(美味しい)



職場のプランターに
ペチュニアとタピアンの苗を植え付けました

ペチュニア ジュリエット モダンローズ


八重咲きのペチュニアです


ペチュニア ジュリエット モダンワイン

苗を買ったのは連休前


枝が伸び放題だったのでピンチしてあります

大きな菜園プランターにふた苗植えました


深型プランターなので土の量を節約するため
底に適当に砕いた発泡スチロールを
玉ねぎネットに入れかさ上げしています

丸い鉢には
マウントペチュニア
マドンナの宝石 パープルスター


がっしりとした苗でした


元肥は多めに入れました


これはしっかりピンチされた苗だったので
そのまま植え
鉢の縁より枝が伸びてきたら
ピンチをする予定です

続いてタピアン3種
ローズラベンダー 
パープリッシュホワイト
↓

宿根バーベナです
地植えにするとグランドカバーになります

ボールプランターにみっつ植えて
ふんわり咲かせる予定です


まずは1回目のピンチ

また経過を定期的にアップしていきますね

我が家のタピアン パープリッシュホワイト
↓

仮の花壇のコーナーに植えています

ローダンセマム プチマカロン

可愛らしい花が風に揺れて咲いています

我が家のタピアンはピンチしていません
とりあえず土留めしたブロックを
隠してくれないかなぁ・・・

アメリカ紫陽花アナベル

つぼみがたくさんです♪

紫陽花テマリテマリ

去年開花鉢を安く買い植え替えたもの
何色の花になるかな?
もとはピンクだったけど
土のPHによって花色が変わるみたいなので
今年は様子見です


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022春プランター活動始動*ペチュニアジュリエット*タピアン*マドンナの宝石

2022年04月29日 | プランター活動
連休に入る直前の昨日
職場のプランター活動の花苗を
やっと買いに行きました
まだ去年12月に植えたビオラも
咲いていますが
他部署ももうペチュニアを植え始めています

去年育てたペチュニア
サフィニアアートももいろハートは
他部署が先に植え付けてしまい
ん〜何を植えようか?

とりあえず苗屋さんに向かいました

今年はボールプランタースタンドを
新しくふたつ買いました
ボールプランターもひとつ買って
悩みに悩みましたが
ペチュニアジュリエットを買ってみました


八重咲きのアンティークカラーのお花


これはペチュニアジュリエット
モダンローズ


もうひとつは

ペチュニアジュリエット
モダンワイン


そして
マウントペチュニア
マドンナの宝石パープルスター
↓

株張り80〜100cmになるようで
株もずっしり重くがっちりしています
これは大きくなりそうな予感

あとはこのボールプランターに
タピアンをミックスして植えたいと思います

タピアン
パープリッシュホワイト
ラベンダー
ローズ
の3種類を買ってきました

ペチュニアは
まだ植え付けられないので
ピンチをしました
枝がかなり暴れています

ポットのひとまわり大きいくらいに
先ずはカットしました

これは枝が左右に伸び
形が良くありません

これもポットのひとまわり大きなサイズに
カットしました

カットした枝は挿し芽にします

一緒に花苗やプランター、土を買いに行った
ガーデニングにはまっている女子が
持って帰りました
挿し芽成功するといいなぁ

いつも行く園芸店ですが
昨日はレジでお店のおじさんに
ペチュニアのピンチの仕方を
丁寧にレクチャーされてきました
「花が咲いて蕾もついて
勇気が居るけど枝を切って○○○○○」
 若い女子と買いに行くと
こちらが尋ねなくてもお会計の時に
話しかけられます
園芸店のいいところは
こうして教えて頂けることですね

今日から連休なので
職場に苗を置いておくわけにはいかず
連休明けまで我が家で預かります
また続きをアップしますね


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

プランター活動2022.4

2022年04月06日 | プランター活動
ようやく雨が上がって
昨日は暖かい春の陽気になりましたね

職場の5S活動の一環として
各部署でお花を育てる活動があります
好きなお花を好きなだけ育てられます
(育てる場所があれば…なのですが・・・)
活動に対しての表彰もあり
金一封も出てそれが活動の資金にもなります

去年12月に職場の女子と園芸店に行って
選んできたビオラ
うえたさんオリジナルの十六夜
↓

春になってまた色が可愛くなりました

冬は大きなプランターはやめて
小さめのプランターに可愛く
お花を植えることにして
55cm型プランターを新調しました
イエローの十六夜
鮮やかで綺麗な色で咲いています

ネットでプランターのハンギングを買い
花殻摘みを楽な体勢で出来る様にしました
もちろん日当たりも確保するためです
職場の入り口のフェンスに掛けています


道路側から見てももりもり

ここは我が部署で冬は
一番日当たりがいいと思われる場所です

去年の6月に植えた
ミリオンベルがまた咲き出しました

去年の夜勤の誰かがプランターを倒して
割れてしまったまま年が明けたら
処分しようと思っていたのに
そのまま年度も変わってしまいました
吹きさらしの場所で
冬越ししてまた咲き出した
恐るべし・・・ミリオンベル

そろそろ夏の花に植え替えたいです
大棚卸しが終わり仕事も詰まっています
納期遅れもたくさんあって
このまま連休前後の忙しさに突入するので
GWが過ぎてからになるかな〜
もしかしたら今月半ばに
花苗を買いに行けるかも・・・

またアップしますね


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

プランター活動の十六夜*五十肩になって一年

2022年03月10日 | プランター活動
去年の3月
左肩がどうしても痛くなり
着替えがままならなくなって
ようやく整形外科にかかりました
検査はレントゲンのみで
触診やエコー検査などもなく
五十肩でしょう・・・でした
半信半疑のまま痛みどめとストレッチで
痛みで不安で不便な毎日を過ごしました
一年経った最近ようやく腕を伸ばしても
引きつるような痛みが走らなくなりました
治ってきた?
と同時に今度は反対側の肩
右肩に不穏な痛みが・・・
え〜っ?!反対側もなっちゃう?
今また不安な毎日を過ごしています

職場のプランターのお花です
もりもり〜


お世話が行き届いていなくて
花殻がそのまま・・・


水切れして倒れてる〜💦


ミリオンベル

去年の6月に植えてそのまま冬を越しました
風が当たらない側はまだ花が咲いてる‼️

強い植物です

花殻摘みをして

水やりもしました

今日から春の暖かさが戻ってくるので
このまま伸びていきそうです

我が家の庭です

ネモフィラが広がってきました


チューリップは気温が上がると
すぐ散ってしまうので
まだ寒いままがいいなぁ

ネモフィラ マキュラータ
もうすぐ咲きそう
楽しみです

ローダンセマム
↓


室外機上の多肉ちゃん
紅稚児に白い花が咲きました

紅稚児とっても可愛くて好きな多肉です

あ〜どうかこの右肩の痛みが
気のせいでありますように・・・


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

うえたさんのオリジナルビオラ*十六夜*寒い日の過ごし方

2022年02月23日 | プランター活動
昨日も寒かったですね
今年の2月は去年と比べ
気温が低い日が多く早咲きの桜の開花が
遅れているとか・・・
金曜日には一気に暖かくなるそうなので
週末は庭仕事がはかどるかな?

職場のプランターのお花です
うえたさんのオリジナルビオラ十六夜


買った時と花色が変わっていますが
こんもりと咲いています(*^^*)
こんなに寒いのに花つきがとてもいいです


こっちはもっとローズっぽい色だったのが
イエローに近づいています

3苗買ったうち一番草丈が高かった
ローズ系の十六夜

もっとかわいい色なんですが
うまく撮れなくてごめんなさい💦


もりもりに咲いているご褒美に
追肥をしました
肥料をあげたら買った時みたいな
綺麗な花色に戻るかな?
職場のプランターは
水やりはほとんどしていなくて
雨任せになっています

・*・*・*・

我が家のチューリップ

富山産のワールドフェボリット
つぼみがいくつも伸びてきました
これを見ると春がやってくるのは
そう遠くない気がしてきます


昨日の記事の続きです
多肉に興味のない方はスルーして下さいね

ひとつめのコーヒードリッパーには
ブラウン系カラーの多肉を
寄せ集めて寄せ植えを作りました
今度は
持ち手のついたコーヒードリッパーに
明るいカラーのミニサボテン金洋丸と
白っぽい多肉ビァーポップ、聖夜、乙女心
など寄せていきます

最初に後方に根をつけたままの
もうすぐ花が咲きそうな(もう咲いてる?)
紅稚児とブロウメアナを入れました

後ろから順に多肉やサボテンを並べていき
グリーンネックレスを
手前に入れたくなりました
ネックレス系の多肉はカット多肉ではなく
出来るだけ根がついたまま挿していきます

グリーンネックレスやルビーネックレス
セダム類などは水が好きな多肉なので
根がないとすぐシワシワになって
カピカピになってしまいます
(過去何度も根なしで挿して失敗しています)

グリーンネックレスの根を
埋めるため一度挿した多肉を抜いて
先にグリーンネックレスを植え込み
やり直しました

ミニサボテン玉翁(左)も入れてみました
園芸用手袋をしていても棘が刺さりました
ミニでもちゃんとサボテンです(笑)

明るい印象のドリッパー寄せが完成


寄せ植えが出来たら
ドリッパーごと水に沈めて
土を十分濡らしました

根があるまま植えたのは
紅稚児とブロウメアナ
ミニサボテンとグリーンネックレスだけ
そのほかの多肉はカットして
そのまま挿しただけで根はありません
乙女心はすぐ発根してきそうですが
ビアーポップや聖夜は発根が遅そう・・・

植え付け時に水やりをしたら
あとは放置して発根を促します

ただ隙間を埋めた
パープルヘイズには霧吹きで水をあげ
グリーンネックレスが
シワシワにならない程度には
水やりをしていきます

寒い日は
家の中で多肉遊びをするのが一番です(^^)

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

節分の豆まき

2022年02月04日 | プランター活動
今日は立春
昨日取締役が節分の豆と鬼のお面を
ニコニコしながら持ってきました
毎年取締役が工場内外の豆まきをします
節分の日の定時後にまいているのかなぁ?
まいているところを見たことはないです
驚きなのは取締役が本当に豆をバラまくこと
そんなことがあったとは知らない
従業員は翌朝いつも通り作業を始めています
立春の朝は工場のあちこちで蹴散らかされ
踏み潰されて粉々になった豆を
お掃除するのが大変です
子供がお世話になった保育園では
小袋に入った豆を小袋ごとまいて
節分の豆まきとしていました
それならまだ拾いやすいし散らからない
取締役はそこそこご年配なので
本物の豆をまきたいのかなぁ・・・
小袋に入った豆をまいたらどうかと
提案してみようか?

そんな職場のプランターです


うえたさんのオリジナルビオラ
十六夜


小さめプランターをフェンスに掛けています
寒いのに花数は増えてきました


イエロー系とローズ系があって
こちらはローズ系の十六夜

空気は乾燥していますが
ココファイバーでカバーしているからか
水やりは10日に1回くらいで大丈夫
液肥をジョウロであげています

去年の春に植え付けたミリオンベル

去年の仕事納めに
来年になったら片付けようと話していました

でも年を越してもまだ咲いていて
処分のタイミングを失いました
さすがに冷たい風が当たる側はこんな風

軒下でもなんでもない
門の傍でスパルタで放置されています
もうこのまま春の植え替えまで
がんばってもらいましょうか・・・

先日ちまちま寄せた多肉ちゃん
シーチキン缶のリメイクです


もうひとつのチョコ缶
(ツナ缶だけど私はチョコ缶と呼んでいます)

冬枯れの庭でここだけカラフルです

並べてみてあれ?と不思議に思ったのは
以前に寄せたチョコ缶は屋外で
チョコレート色から
グレーに変色していたこと

100円ショップの塗料だったのかな?
グレーになったシーチキン缶には
ミニサボテンも寄せてあります

・*・*・*・*・

昨日の記事のチューリップは
オランダ産ではなくて
富山産のワールドフェボリットと
ピンクインプレッションでした

オランダ産ピンクミックスはこちらでした

ラベルが土に埋もれていて
勘違いしていました

低温処理した球根
どうでしょう?
通常より早く開花するでしょうか?

昨日は子供が職場で配られた
恵方巻きを持って帰宅しました
そういえば
ボジョレーヌーボーの解禁日には
ワインをもらって帰ってきました
なんていい会社でしょう?

自分の職場の豆まきのあと片付けが
待っている私は違いを感じるのでした

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ビオラ十六夜と神戸べっぴんさんビオラ/ネメシアの切り戻し

2022年01月21日 | プランター活動
今朝はマイナス1℃
寒い朝です
朝一番に子供のお弁当を作ったら
今日は早出だったみたいで
もう出勤していて家に居ませんでした
帰宅もいつも夜8時9時なのに
時々朝4時に出勤していきます
大変な会社に入っちゃったなぁ・・・


東側玄関のアプローチにあった
神戸べっぴんさんビオラの寄せ植えを
南側のテラスに移動させました


ここなら朝から3時頃までは
日が当たります


出来るだけテラス屋根下になるように
たくさんある鉢植えをギュウギュウと
奥に押し込みました
ネメシアの花が一旦終わったので

切り戻しました

シンボルツリーカツラの幹の陰になって
なんだかとっても可愛く撮れました


天の羽衣も南側のテラスに持ってきました

ここの方がもっとたくさん咲いてくるかな?

・*・*・*・*・

職場のプランター活動のビオラ
十六夜
うえたさんのオリジナルです

ここは朝9時半頃から日が当たり始めます


寒いので花持ちがよく
たくさん咲いてくれています


以前とき乙女やスイートラブ
育てたことがあって
それによく似ています↓

少しうつむき加減で咲く感じが
うえたさんらしいお花です



ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

年末年始休み明け職場のプランターの花は?/低温調理器

2022年01月06日 | プランター活動
今日から仕事の方も多いかと思います
雪が降らないこの地方ですが
Yahoo天気予報雨雲レーダーでは
今から雪が降り始めます
だって・・・!?ほんと?
みぞれぐらいになるのかな?
こっちは違う天気予報の↓
年末年始休みの間お世話が出来なかった
職場のプランターのお花
水切れしていないか
凍って傷んでいないか
風で飛ばされてはいないか心配でした
年末28日に水やりしたのが最後でしたが
よく日の当たる門のフェンスで
強い風にも負けず咲いていましたよ


職場のプランターには
とかくお得なケース売りのパンジーなどを
ズラッと植えてしまいがちですが
我が部署は一点集中
小さめのプランターに
うえたさんのオリジナル新作ビオラ
十六夜が咲いています


Uピンで留めたココファイバーも
強風で飛ばされることなく
ふわふわのお布団のように
ビオラを守ってくれています


植えた時花首が長かったのは
徒長気味だったのでしょうか?
今の方が株がしまっていい感じです

苗を買ってきた時はこんなに
花首が長かったのですよ

丸い鉢にローズ系
横長プランターには
イエロー系のふたつを植えたのですが

ローズ色が強くなってきたみたい

だんだん暖かくなって
もりもりになっていくのが楽しみです♪

・*・*・*・

ここからは我が家のビオラです

チューリップと一緒に植えた
メゾンドビオラ
↓

HCで見つけた安いビオラでしたが
なかなか個性的でつい見惚れてしまいます
花弁がちょっとギザギザフリフリしています
お顔にヒゲもなくて好きなタイプです

よく見るとチューリップの芽が出ていました

富山産チューリップ
ワールドフェボリット

他のチューリップは
まだ芽が出ていません
野菜室で2ヶ月間低温保存していましたが
果たして早く咲いてくれるでしょうか?

ROKAさんのビオラ

これもとても個性的です
ROKAさんのビオラは初めてお迎えしたので
おひとり様で大切に育てています


お昼には日陰になってしまうけど
こうして鉢を並べるとより素敵に見えて
ついつい家に入る前に足を止めてしまいます



お正月
そんなにたいそうなご馳走が
あったわけではないのですが
しばしば胃薬のお世話になっています
今は柔らかく煮込んだお野菜が
一番美味しく食べられます

子供がポチった低温調理器が
お正月に届きました
ローストビーフや温泉卵などが
簡単に失敗なく作れる調理器です

まだ豚肉でチャーシューみたいなものしか
調理していませんが
とても柔らかく出来上がります
鍋も汚れないし
ずっと火のそばについていなくていいし
本当に簡単
(作ってくれるのは子供ですが…)
でもまだ胃薬のお世話になっている身なので
お肉はほんの少ししか食べられません

最近子供がポチったものの中では
一番の優れもの調理家電です
子供が過去にチャレンジしたものは
・チョッパー(包丁でみじん切りした方が美味しい)
・ノンフライヤー(油で揚げた方が断然美味しい)
・炊飯器ハンバーグ(これはそれなり)
それなりに料理っぽいものが出てきましたが
ん〜・・・・・なのものが多かった💦

でも低温調理器はおすすめです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

職場のプランターを可愛く♡/忘年会の景品

2021年12月23日 | プランター活動
昨日は少し暖かさを感じられた1日でした
年内最後の出荷が終わり(仕事)
やっとひと息つけたので
クリスマス寒波に備えて
職場のプランターを可愛くしました

忙しくて
フェンスにプランターを掛けたところまでで
活動は休止していました


55cm型プランターに植えた
うえたさんのビオラ十六夜

クリスマス寒波に備えて
ココファイバーでマルチングします
用意したのは
セリアのココナッツファイバー&Uピン

先に丸い鉢には
ココファイバーを敷いています

昨日はフェンスに掛けたプランターに
ココナッツファイバーを敷きました

乾燥と寒さの対策を兼ねたお布団です
日中よく日が当たる場所で
地面からも高さがあるので
これで冷え込んでも大丈夫そう

ここは風当たりが強いので
風でココファイバーが飛ばされないよう
Uピンを刺して固定します
Uピンはだんだん錆びてしまいますが
土にぐっと挿し込むので気にはなりません


ココナッツファイバーは
ブラウンとベージュ(生成り?)があって
どちらを使うかちょっと悩みました


花の色が淡いのでブラウンにしました


最初に植えた時より


防草シートを敷いたり
フェンスに掛けたり

少しずつバージョンアップしています


・*・*・

我が家のビオラです

穴場のHCで買ったお安いビオラ


なかなか素敵で気に入っています


チューリップの球根が仕込んであります


春が楽しみ♪

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

今年もコロナで会社の忘年会は中止となり
社員全員を対象に抽選で景品が当たる企画に変わりました
昨日はその景品の受け渡し日でした
うちの部署では4K TVやBlu-ray
ポータブル電源やケルヒャースチーム洗浄機
お米券や任天堂スイッチ、アップルウォッチが当たりました
本社まで距離があるので車を出して
当たった人皆んなで受け取りに行ったみたい
いいなぁ〜
私は来年度の交友会の係が当たりました💦

職場のプランター周りの雑草をどう隠す?

2021年12月16日 | プランター活動

職場のプランター活動
一番長く日が当たりそうな場所を
確保しました


うえたさんのビオラ
十六夜(いざよい)


色幅があるうえたさんのビオラ
イエローが強いふたつをプランターに
ローズが強いひとつを鉢植えにしました

寄せ植え風の丸い鉢の方だけ
ココファイバーを敷いてみました

よく見ると花首が倒れています
なぜ?

この場所は
アスファルトとコンクリートの隙間に
どうしても草が生えてきます
花に水やりすると
肥料が流れ出るのもあって
雑草もよく育つ・・・
でも冬の寒い日に門の横にしゃがみ込んで
草取りまでしたくないし
ビオラの花殻摘みだけで手いっぱいです

工場の中をぐるぐる歩き回って
防草シートに代わるものを見つけました
草が気になるところに被せてみました

でも地面に傾斜があって
強い風が吹くとシートがめくれ上がって
ビオラにバシバシ当たってる Σ(゚д゚lll)
かわいい花が・・・
(とりあえず棒を重しにしています)

女子3人で頭を捻りましたが
いい考えは浮かばず・・・

注文していたプランターハンガーが届き
プランターはフェンスにかけてみました

フェンスにプランターをかける理由は
花殻摘みをする私の膝の負担を減らす為
というものありますが
出来るだけたくさんの人の
目について欲しいから♪

シートのめくれ上がりは
もう少しなんとかしたいと思います

・*・*・*・

我が家の庭です

非耐寒性多年草のカラーリーフ
銅葉ヒマ ニュージーランドパープル
(トウゴマ)

種を収穫しました



ひとつの果実に3つの種が出来ます

来年忘れなかったら種まきしようと思います

トゲトゲの果実が珍しいみたいで
庭を見に来た人から注目されていました
うまく発芽して育ったら分けてあげようか?


コバノズイナヘンリーズガーネット

柏葉紫陽花

背の高い雑木はほぼ落葉してしまいましたが
低木はまだ紅葉した葉が残っています

耐寒性常緑低木
プリペット カスタードリップルが
綺麗〜

コンクリートの隙間に生えた
スイートアリッサムも可愛くて
お気に入りです

昼間はオキザリス桃の輝きが
ピンクの絨毯のように咲いています

もう雪に覆われている地方があるなんて
ちょっと想像出来ない感じです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


プランター活動2021.冬 始動*今期はうえたコレクションビオラ十六夜*

2021年12月10日 | プランター活動

職場のプランター活動
2021.冬季は
うえたコレクション
ビオラ十六夜(いざよい)になりました


うえたさんのビオラ十六夜は
今シーズン新品種だそうで
ちょうどプランター活動の苗を
買い出しに行った日に
たまたま行った園芸店に並んでいました

クリーム色の花弁に中心はローズが入る
丸弁のビオラ


かなり色幅があって花弁の裏側にも
色柄が入るのが特徴みたいです


園芸店には
イエロー系(クリーム系?)と
ローズ系の苗が並んでいて
その中から出来るだけ花が大きくて
下向きではなくしっかりお顔が見える苗を
セレクトしてきました


ビオラ十六夜は悩みに悩んで3ポット
スイートアリッサムの
レモン&ピーチミックスを2ポット
シロタエギクをひとポット買ってきました

プランターも今までのは割れてしまったので
新しく55cm型を買いました

ビンカの寄せ植えを空けて鉢を洗いました

植物のヤニなのか
運送トラックの排気ガスなのか
(産廃BOXの脇に鉢をずっと置いていました)
黒ずんでかなり汚れていたので
またキッチンハイターで漂白しました


これは寄せ植え風にしました

プランターはこんな感じに・・・

今年の6月に植えた
ミリオンベルはまだ咲いています

置き場は会社のメインゲート脇
私の部署の工場の出入り口は
冬はほとんど日が当たらないので
冬〜春は門のところがプランター置き場です
草も生えていて水道からも遠くて
お世話が大変ですが
置き場はもう少し綺麗に整えるつもりです
来週また時間を見つけて工夫します

去年の冬季は
華あられとミルフルを植えていました
過去記事も見てね↓


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

かわいいビオラ発見*ビオラ十六夜(いざよい)うえたコレクション

2021年12月04日 | プランター活動

昨日は職場のプランターのお花を
やっと買いに行くことが出来ました

いつもはHCに行くのですが
今年はそのHCに
欲しい感じの花苗が揃っていなくて
今年の私の一推しの園芸店に行きました
(朝8時半開店のお店です)

華あられ 絵になるスミレ アントワネット 
ドラキュラ エッグタルト 恋みやび その他諸々
ドラキュラは我が家に近い園芸店のが安かったです

今年は本当に素敵なオリジナルビオラが
揃っていて夢のようなお店です

お店の中にすすむと
これかわいい💕と
一緒に買いに行った女子が立ち止まりました

ごめんなさい
写真はありません
仕事中に合間を縫って買いに行ったので…

ラベルには十六夜(いざよい)とあったので
家に帰ってから検索しました

うえたさんのオリジナルビオラでした
イエロー系とローズ系があって
迷いに迷って3ポット選んできました

レジでお会計の時 店員さん(男性)が
これかわいいですよね
自分に欲しいくらい
次々新しい品種が出てきて追いつかない
と独り言のように呟いていました
野菜の苗を売っている店員さんなので
ビオラも自分用に欲しいんだ〜と
ちょっと意外でした

あとはスイートアリッサムのミックスと
シロタエギクを買い
プランターも新調しました

小さなプランターの方がかわいいかなと
小さめのプランターにしました

植え付けまでは出来なかったので
来週時間を見つけて植え付けます

・*・*・

我が家のお花です
DCMオリジナルビオラ
ラビットビオラファンシーブルー


青空もとっても綺麗


鉢植えが増えたので
プランタースタンドを組み合わせて
高低差をつけて並べてみました


もりもりのプレミアムパンジーももこ

まだカメラを使いこなせなくて
イメージ通りの写真が撮れません
実際はもっと綺麗なのになぁ

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村



プランター活動2021.10末〜最終報告〜

2021年10月29日 | プランター活動

職場の5S活動の一環で
プランターでお花を育てています
9月下旬に切り戻したとき

1ヶ月経って
ミリオンベルがまた咲き出しました

1ヶ月前は
もうそろそろ気温も下がるし
もう一回咲かせるのはどうだろう?と
少し控えめに切り戻しました

1週間前

現在

なかなかの復活ぶりです


来週あたり
新しいプランターを買って
ビオラかパンジーを植えたいと
考えています
今週末またHCなどを回って
花苗の出回り具合を見てきます
先週はお店によっては
まだシクラメンやカルーナぐらいしか
お花が揃っていないところもありました
11月になれば
そろそろ冬〜春の花苗に変わりますよね

今年はまだ見元園芸さんや
松原園芸さんうえたさんのビオラに
出逢っていません

冬〜春が一年で一番楽しいシーズンです
多肉も可愛くなってくるし・・・(^^)

室外機カバーに取り外していた
全面パネルを戻しました
エアコンの暖房は好きではないので
冬は床暖房とストーブを使います

緑の鈴(グリーンネックレス)
↓

もふもふの月兎耳や福兎耳のバスケット

室外機上に多肉を並べてみました


ラウリンゼ

奥のキューブの鉢は
多肉を集め始めた最初の頃の寄せ植え
もうカチカチで鉢から抜けなくなりました
ラウリンゼは鉢を大きくすればするほど
大きくなってしまうそうなので
それで4年経ってもこの大きさで
留まっているのかも

多肉に魅力を感じ始めた頃の記事を見つけました↓

プリペットカスタードリップル
↓

キラキラ黄金に輝いています
秋って綺麗だなぁ


マルバノキ

紅が濃くなってきました


小輪パンジーわらくストロベリー
ビオラこうめももかの寄せ植え

何もかも綺麗に色づいて
大好きな季節がやってきました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

プランター活動2021.10

2021年10月16日 | プランター活動

職場のプランター活動
もう他所の部署は冬の花に
植え替えていますが
我が部署はまだ
夏の花の切り戻しからの復活中です


ミリオンベル
朝だけ日が当たる場所から
お昼だけ日が当たる場所には移動しました
思いっ切り産廃BOXの前です(苦笑)

お昼休憩に写真を撮ったら
コントラストが強過ぎたので
昨日の夕方また撮って来ました

チェリー&バナナの2色植えです
花が咲いてきましたよ
もう少し涼しくなって
よい状態のビオラの苗が売り場に並んだら
植え替えようと思っています
プランターは誰がか倒して
見えていませんがバリバリに割れています
今度はプランターも新調します

ビンカの寄せ植え

カラーリーフに紫色の花が咲きました
花の名前はわかりません
この寄せ植えもそろそろ終わりです

他の部署のプランターには
クリスマスローズの苗や
カルーナが植えてありました

我が家の夏の花
ペチュニアのボールプランター

白いカリブラコアみたいな花は
切り戻し後は咲いていません
ビオラの寄せ植えを作るまで
もう少しがんばってね

ポンポン咲く
八重咲きペチュニアイエロー

DCMオリジナルのペチュニアでした
割とがんばって咲いてくれています


クレマチスアイノール

クレマチスカロライン

このつぼみはもしかしたらクレマチス淡墨
↓

秋はあまり誘引が上手くいかず
マルバノキの枝に絡まって
天高く伸びた枝につぼみが並んでいます

こんなに高くで咲いたら
誰の目にもとまらなそう・・・

今日は庭の解体の打ち合わせがあります
どうなるかドキドキです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
🍁秋🍁の新作販売中です🎃