常緑樹シラカシの剪定をしました
Before↓
このシラカシは3本の株立ちで
葉が茂りすぎ先日の台風19号では
テッポウムシに株もとをやられていた
1本が強風によって倒れ↓
3本の株立ちが2本となりました↓
また強風で倒れないように
残った2株のすかし剪定をしました
After↓剪定後
こんなにすっきり剪定したことは
初めてです
シラカシは成長の早い
耐寒性耐暑性耐陰性がある常緑樹で
今まで
高さを抑えるための芯どめや
道路にはみ出した枝の剪定は
していましたが
ここまでのすかし剪定は初めてです
北側の2本も剪定しました
これは剪定前の画像がありません↓
剪定後
このシラカシが一番
テッポウムシによるダメージが大きく
弱っています
成虫が出てきた穴↓
よくおがくずが出てきていた場所↓
枝にはゴマダラカミキリに食べられた痕が
たくさんあります
よく枯れずに残っていると
思うほどです
強い西風のために西側には枝が伸びす
主に東側に枝が伸び
傾いた樹形になっています
最後に剪定が一番大変だったこれ↓
西側から撮った画像
剪定前
この後ろにある吐き出し窓を
夏の強い西日から
守ってくれていたシラカシです
北側からの画像↓剪定前
このシラカシもカミキリムシに
やられています
After↓剪定後
道路側に枝がはみ出さないように
また来年の夏に西日を避けられるように
形を決めました↓剪定後
大きな切口には癒合剤を塗りました
切口からのバイ菌の侵入を防ぎます↓
枝は付け根で綺麗に切ると
傷がふさがりやすく
腐朽菌が侵入しにくいそうです
太い枝を切る時は
幹に対してやや斜めに切ると
切口が小さくなり
綺麗にカルスができふさぐことができます
剪定バサミを入れる向きにも気をつけ
太い枝は一度に切らずに
何回かに分けて切って
剪定ノコで切り直し
出来るだけ切口がふさがりやすいように
気をつけました
常緑樹は落葉樹と違い冬に剪定すると
木が風邪をひくといって
寒さで傷んでしまうそうです
常緑樹の中でも
花を観賞しないで木姿を観賞する
シラカシは
3〜4月上旬 6〜7月上旬 9月が
剪定時期です
シラカシは萌芽力が強いので
剪定には強いのですが
今回はかなり枝を切って
葉も落としてしまったので
風邪をひくかもしれません
3月〜4月上旬までに
今回の剪定ができると
理想的だったかもしれません(反省)
剪定時期や方法は
落葉樹か常緑樹か
花を楽しむかそうでないか
生垣なのかそうでないかによっても
違うのでよく調べてから
行った方がいいですね
剪定時期を守ってこまめに剪定していれば
整った樹形を保つことができ
病気になりにくく
虫にも強くなるのかもしれません
我が家のシラカシは
ちゃんとした剪定をしていなかったので
今回は剪定する枝も太くて多く
とても大変でした
家の北側は目が行き届かないのですが
来年からはもう少し
手をかけていきたいです
・*・追記・*・
改めて画像で見ると歪な樹形が気になり
もう少し剪定し形を整えました
また次の機会にアップしますね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓