台風で避難していた多肉を
やっと屋外に戻しました
ここは縁側洗濯室の軒下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/e27e2b3dc46b92c63460e40762659e59.jpg?1571264144)
縁側には下屋があるので
軒下は雨に濡れにくく日当たりがよく
多肉にはよい場所です
今までは
ブロックと下駄箱の仕切り板で棚を作り
どんどん増える多肉を収めていました
とりあえず再利用していた
下駄箱の板はもうボロボロなので
メッシュネットに変え
多肉棚のリニューアルをしました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/23b9f58e45911145f37bb3236d952222.jpg?1571230030)
HCでお安いメッシュネットと
強度がある少しお高いメッシュパネルと
どちらにするか悩みましたが
ネットの方にしました
板に比べて
メッシュなので水はけや風通しがよく
下の段にも日が当たりやすいと
思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/79796920da384aef05445ccd1b47da09.jpg?1571230030)
全て並べ終わりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/2f89a391200f8911977241e3c2b93121.jpg?1571230033)
棚の上段は出来るだけ壁際にして↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/7824c3c53bb0ca64929873d2c1599e49.jpg?1571230034)
エケベリアなど雨に濡らしたくないものは
テラス側(東側)に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/da88e5343ae84069752cb843a9c0b86b.jpg?1571230033)
下の段は少し手前に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/e02b47490d94d1f9efa644ee33ee2d12.jpg?1571230033)
葉挿しやカット芽挿しで
増やした多肉がたくさんです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/56fd495d71238d0f3d8751d5c9ec77cf.jpg?1571230037)
ルビーネックレスを地植えし
レンガの上に這わせています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/1a0db9b3a93f4df265e1b73347800f84.jpg?1571230037)
棚はただ積んでいるだけですが
季節の日照の変化に合わせて組み換えたり
台風の時には家の中に多肉を入れるので
棚を分解して
ブロックは他の場所で
鉢が倒れないように支えたり
室外機が倒れないよう支えたり
多肉棚以外の用途で使えそうです
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓