台風19号が接近している中
ハブランサスジャンボが咲きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/39b5c9f29d848c2b6c18ac573c47be54.jpg?1570800165)
バブランサス ジャンボ
普通のレインリリーより
とても大きな(巨大?な)一日花です
*
さて台風対策です
風が強くなる前に
吊っていたシェードの上部を
外してくるくる巻いて固定しました
道路側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/619f59898feddd2ebd8d994194c09ee1.jpg?1570816824)
デッキ側↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/ee9c5c5f516dc72264c5b5322f8b168b.jpg?1570800354)
テラス屋根の支柱に巻いていた
トリカルネットを外しました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/7555ceef6c892f7a86399469af068368.jpg?1570800356)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/185bd1fd6fb52bff04081c56a104ef8b.jpg?1570800357)
ここに絡んでいたのは
クレマチス クリムソンキング
高くに伸びすぎて
剪定も出来ないし花殻も摘めないし
この機会に上の方は剪定しました
ちなみに花は↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/ca88782e1f1e99f566255d459361aff3.jpg?1570817258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/d52037bd38b2bd069333a61b60818f67.jpg?1570817258)
これで少しは風当たりが
弱くなったでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/411e879419b4828cf9b182d8127bfeb4.jpg?1570800358)
剪定し外したトリカルネットに
絡んでいた枝を見ると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/8b3aaa9adb13b54c89304662668b3d68.jpg?1570800357)
高くて見えていませんでしたが
枝先にたくさんのつぼみが・・・
もうすぐ咲きそうなつぼみでした↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/9d1cc2fc2411f2b20ea8ef2dcef6ce1c.jpg?1570800360)
瓶に挿して室内で楽しむことに・・・
ちょっぴり残念
ライスフラワー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/13e90dfb429871ea9497f835d0568313.jpg?1570817530)
もう既に倒れそうです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/dec10ff6de0d2abb683df6eec4465439.jpg?1570817531)
鉢植えなのですが
鉢底穴から地中に根が伸びていて
鉢を動かすことができません
バランスを悪くしている枝を切りました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/5af2504173f9afe5febcb176c8e43b22.jpg?1570817530)
このライスフラワーに絡んでいた
クレマチス サラマンダーも
木に負担をかけていたので剪定しました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/48711f6dae3d14755737907c05e537b6.jpg?1570817768)
サラマンダーは
フロリダ系の新旧両枝咲きです
また新枝が伸びてくれると思います
ライスフラワーの幹と
ホースリールを麻紐で結びました
(リールはアルミ合金製で10kgくらいあります)
アメジストセージを剪定しました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/b4df1ee999b5abb7ccface7592709fc3.jpg?1570818206)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/24bd0fdcc48a8f84e9a38efa8d9e968e.jpg?1570818206)
ここは早く帰宅した子供が
やってくれました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/6532587ade83d0c30370b83a7944aa49.jpg?1570818206)
剪定したらすっきりし過ぎて
逆に風当たりが強くなったかも・・・
子供も今回の台風は
さすがにヤバイと感じているらしく
着替えて外に出てきて
手伝ってくれました
何が危なそうか一周して見てきて
と頼むと
室外機が飛びそうだよ
というので見てみると
室外機はただ置いてあるだけで
固定されていなくとても軽いことが
わかりました
(台風で室外機が倒れるのは知っていましたが
実際に持ち上げてみたのは初めて・・・)
ちょっとどうしたらいいかわからず
北側の室外機には重りを乗せました
とりあえず↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/33c25c3dd0436492fccffac26ee423c6.jpg?1570818206)
西側の室外機は
重量ブロックで両側を挟みました↓
(もう一段後からブロックを追加しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/33dbead203ad4546ce08acddfcdac3d5.jpg?1570818209)
ここは室外機カバーの上にレンガを乗せて
カバーの脚と雨樋を結束バンドで固定↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/69bb03e2d5e9d8d89a41e4cdc7e1c61b.jpg?1570821468)
通学用のチャリも駐輪スタンドに
立てるのはやめて
地面に倒してみましたが
夜になってTVのニュースを見たら
怖くなって室内に入れました
私は木や鉢植え、シェードなどしか
対策していませんでしたが
子供には子供の視点があり
感心しました
(リビングダイニング横スタディーコナーの自分のPCを
洪水に備えて2階に運ぼうとしていましたが
配線が多くて外せず諦めていました)
大雨が降るというので
車は敷地の奥一番高い場所に駐車しました
他にもいろいろ対策をしましたが
この辺で・・・
台風とても怖いです
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
昨日は平日しか営業していないパン屋さんにも
買い物に行きました
個人のお宅で営業しているパン屋さんで
10時開店で売り切れたら終了
庭の片付けに手間取って
11時過ぎに行ったらお目当てのものは完売でした
カレーの子食べたかったなぁ・・・
事前に電話すれば取り置きしてくれるそう
今度はそうしよう
初めて行ったのでおすすめのパンを全部買ってきました
びっくりするほど美味しくて感動しました
もとパテシエさんが作る手作りパンです
シフォンの子あんフランスの子ダブルクリームの子など
またいつか有給とれたら買いに行きたいです(o^^o)