![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/7d67f7316a4b6ba676bb0386f9e75535.jpg)
ハンギングにしたら
枝垂れて素敵なツル性植物
ヘンリーヅタ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/e54096588800314106f70a79fd4ad521.jpg?1722288773)
赤っぽいツルに葉脈が白っぽく浮き上がり
模様も綺麗です
それが地植えにすると別物に変身します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/9d150b5d288e506f0a6a1e740640b41a.jpg?1722288773)
↑
外構フェンスの東北の角に置いた鉢植えから
地中に根を伸ばしてしまった
このヘンリーヅタ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/2e864e035d1b9238cb599c19d1d5a974.jpg?1722288773)
全然可愛くない葉色と葉脈の模様
無限に出てくるツル
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/5bc2fa28c94720c3a83ba8ae150f26d8.jpg?1722288773)
切っても切っても
無限にツルが出てきて伸びています
花が咲き果実がなり落ちて発芽もします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/a6016d116ebf823cdd826742c54afba9.jpg?1722288773)
↑
地面に積もっている赤茶色の粉状のものが
花殻です
秋の紅葉が真っ赤で美しく
全体が真っ赤になる前に
緑 オレンジ 赤 黄色とカラフルで
群青色の果実も素敵なツル植物
冬は落葉します
春の新葉の展開もまた美しく
紅く瑞々しく
柔らかな赤ちゃんの手のような葉が
キラキラと出てくるのも素敵です
今から8年前の記事です↓
ハンギングで楽しむのに
適したツル性植物です
うっかり地植えにしたら凶暴になります
苗を育て始めた1〜2年は
よかったなぁ…↓
私が管理出来なくなったら
枯らしてしまわないと・・・
家が飲み込まれちゃう
地植えにしたらいけない植物その2は
これ↓
庭づくりを始めた時
何も知らずに地植えにしてしまった
ワイヤープランツ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/6303dd5daae52bb792cb3233dfd1cf9d.jpg?1722288773)
耐陰性があるので
北側の緑化にいいと植えてしまいました
ワイヤーのように硬いツルが
どんどん伸びてきます
常緑なのでいつも葉が茂っていて
害虫も隠れやすい・・・
室外機の隙間にもどんどん入ってしまいます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/7a3882dd8abe05781dd82bbb04812179.jpg?1722288775)
伸びた枝から根を出すので
どんどん広がって抜くのも大変
時々地上部を地際で刈り取っています
ハンギングや寄せ植えに入れると
とっても可愛いのですが
地植えにしたらいけない植物です
こちらも見てね↓
・
・
・
でもやっぱりツル性植物は好きなので
実は実生をポット上げして育てていたり
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/0f86cf0762341da6aaf0c4cfe2cdb63a.jpg?1722290729)
斑入りのアメリカヅタを
ハンギングにしていたりします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/d6bac33140f4dc9fedc779ca09d424c6.jpg?1722290774)
地植えにならないように気をつけなくちゃ…