![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/1f8fc877e9c1ec6e98e8b1de8ff7d7b4.jpg)
昨日庭の解体は無事終わりました
主に動画を撮って記録に残しました
画像を整理して
また次回アップしたいと思います
週末に気になっていたクレマチスピールの
鉢増しをしました
クレマチスピール
パテンス系の新旧両枝咲き
早咲き大輪系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/dca94f567eeaaf8b021585c81beef4d0.jpg?1641825559)
花つきがとてもよい多花性です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/baa079a66955aadf1f9387b80f707b5f.jpg?1641825559)
早咲き大輪系ですが
我が家では遅咲きの
アフロディーテエレガフミナや
淡墨、フルディーン、カロライン、
流星とも一緒に咲かせることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/67d3e02fc18092413da4d4a897352207.jpg?1641825559)
新旧両枝咲きなので春だけでなく
夏や秋にも春ほどではないですが
花が咲きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/5a740f1b203b1894b9198e172f6dd4e8.jpg?1641825562)
夏や秋は小さなつぼみがたくさんついて
春とはまた違った表情を見せてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/11b04ead7111b1c786d446a6af288ce7.jpg?1641825559)
ピールは我が家にお迎えしてから
5年が経っています
株が幼いうちは
オベリスクに絡ませ単独で咲かせていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/c87106d18a7affdf17ad649fd690877a.jpg?1641825559)
株が充実してくると半八重咲きになります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/e8dd940cc2117d50965a675b349752ef.jpg?1641825562)
しばらくずっと26cmロングポット
素焼き鉢で繰り返し咲かせてきました
今回枝を地際で短く切ったので
10号バラ鉢に植え替えることにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/ccc0fc115f1a41000045c972a27ecb4b.jpg?1641826358)
枝を長く残さなかったので
気にすることなく逆さまにして
鉢から抜くことが出来ました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/84dcf213b0865262dbb962912fbeee5a.jpg?1641826358)
かなり根が回っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/16c5949d0780e053423d5487f760a186.jpg?1641826359)
冬なのであまり根は触らず
スポンとバラ鉢に入れ
植え替えることにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/6dd61a2cb19f8544dd26ba44b4d8d076.jpg?1641826358)
10号バラ鉢は深さ的には
今までのロングポットと変わりませんが
径はひとまわり大きくなったので
その分新しい土を入れることが出来ました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/a988bfab9f60870831c9a3c999606b9f.jpg?1641826358)
赤玉土を主体に鹿沼土
ふわふわの培養土、完熟腐葉土
根腐れ防止剤としてミリオン(珪酸塩白土)
元肥としてマグァンプK
害虫や病気対策でベニカXガード粒剤も
混ぜました
旧枝を切ってしまったので
春からまた新枝を育てていきます
また経過をアップしていきますね