![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/0b3bf4bfed9c43a9158b104ef9f3b10d.jpg)
最近挑戦したビオラの籠寄せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/553a665982dc2946fc5781b8f86cfeff.jpg?1577202842)
とても気に入っています♡
昨日はクリスマスイブ
な〜んにもしないつもりだったのですが
仕事から帰ると子供が
何かいいもの買いに行こうよ
と待ち構えていて
作業着のまま近所のスーパーとコンビニへ
2割引3割引になった
ローストチキンやピザ、ローストビーフに
スイーツを買ってきました
子供の運転で出かけたのに
スーパーから出て自分の車を探して迷いました
子供の車で来たことも
どこに停めたのかもすっかり忘れて・・・
子供がセブンに行くというので
どこのセブン?
と聞いて思い浮かべた2店舗
答えは全く違いました
数ヶ月前に自宅のすぐ近くにオープンした
セブンのことをすっかり忘れていました
かなりボケてます
コンビニは普段あまり利用しないので
美味しそうなクリスマスチキン?にびっくり
最近のコンビニは進化してますね〜
・
・
・
オーブンでチキンとピザを温め直し
すぐ食べたいのを我慢して肉じゃがを作り始めました
イブに肉じゃが?(笑)
チキンもローストビーフも2人分しか買わなかったので
何か作らないと・・・
STAUBで無水肉じゃがを作りましたよ
・*・*・
先日アップしたこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/5acb73c41616bdd568e81f1996fb8488.jpg?1577204192)
多肉の寄せ植えを作ろうと
洗えるバスケットを100均や
HCを回って買って来ました
パンなどを入れてそのまま
レンジで温めてテーブルに出せる
あのバスケットです
ビオラの籠寄せを作ってから
籠寄せがマイブームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/1092cbc132bd01639490172dfa9f8f61.jpg?1577204192)
ラウンドタイプには
ココヤシマットを形に合わせてカット
カトラリーケースタイプには
麻布を敷きました
ダイソーの木箱には
底に鉢底石を敷きました
土は多肉用の土をジッパー袋に入れて
家の中に持ち込むと
寒い日や雨の日または夜に
家の中で作業し易く便利です
寄せ植えに使う多肉は
縁側軒下で年々増植している普通種たち
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/0e30686956952f3d53b3a8cbabf5d405.jpg?1577204192)
紅葉が始まり綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/60da78ebddc2b06cda92efb62f9e0d5b.jpg?1577204195)
カット芽挿しや葉挿しで
どんどん増えていく多肉たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/dff33cd6b52aa43a0e9aa538355b975e.jpg?1577204195)
紅葉する多肉もあれば
より白く美しいお肌に変化する多肉も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/760a99d2288812599d04b20590e1fda4.jpg?1577204195)
去年作った寄せ植えも
仕立て直しをしたいな
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/5cea06f5b6104faa1deb46a35cbbb85d.jpg?1577204198)
一年経ってだいぶ伸びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/040362ea39ca937833bb6bac59522f06.jpg?1577205542)
使えそうな多肉を縁側軒下から
デッキの上に移動して
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/7f8f5a2eac6f6827cf11a9741b8761e7.jpg?1577204198)
縁側洗濯室に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/fe9c7fe149b1a380ea5e5e2c8fbc9029.jpg?1577225095)
寄せ植えづくりの準備が整いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/d20357c1ca13501c74e40094d81a4f94.jpg?1577225095)
最初に取りかかったのは
カットしてずっと放置していた
月兎耳や福兎耳
テディベア
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/875db351a24e532b6d5062f1d001cfd7.jpg?1577205521)
ハリネズミみたいな根が出ています
一番大きなカット芽は
半分以上軽石を敷き
多肉用の土をいれたスマートな鉢に
イン!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/16b2f1876e62b76bb4ad6d4b6a487591.jpg?1577205521)
月兎耳です
ほかのカット多肉は
ラウンドタイプのカゴに
全員集合しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/07f900424440f63f343818cd114858b6.jpg?1577205878)
左上から時計回りに
熊童子(熊の手)
ゴールデンラビット
月兎耳
福兎耳
星兎耳
テディベア
ココヤシファイバーで周りを囲んで
ふわふわ♡もこもこ♡温かそうな
寄せ植えの完成
この他にも寄せ植えをつくりました
続きはまた次回
*
うえたオリジナルビオラ
スイートラブ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/14d317bbf8da48d74ccc8461d3d39c66.jpg?1577206636)
サントリーの
ビオラ フィオリーナ オーロラ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/54b632e4553bb09ba8287523d66235eb.jpg?1577206636)
オキザリス 桃の輝き
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/3b21d57e83c270ec2292a60889c76d03.jpg?1577206636)
身元ビオラ 春るるる
ピンクピンクも春らしくていいですね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
今まで興味なかったんですが、アレンジして紅葉した多肉は素敵ですよね~!
植え方、今回も参考になりました!籠もココヤシとか引けば使えるんですね。私も多肉植物やってみようかな?!ちなみに色々買い揃える場合はどの時期に買うのがおすすめでしょうか?
多肉植物はガーデニングブログを始めたことがきっかけで先輩ブロガーさんにアドバイスをいただいて少しずつ集め始めました
多肉を始める時期は夏を除けばいつでもいいかと思います
綺麗な多肉の苗が出回るのは早春からでしょうか
静岡では2月頃が紅葉のピークです
HCの苗は屋内管理であまり綺麗ではないので、屋外管理の園芸店でよく買います
年明けに足を伸ばして浜松のカクトロコさんに行ったりすることもありますよ
育て方はカクトロコさんの植物図鑑を参考にしています