![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/b22084b62794f524d9051f1ff1ceffc6.jpg)
今日は冬至
今朝は今冬初めて
氷点下の冷え込みになりました
今月は最高気温が20度に届いた日もあり
季節外れの暖かさが続いていたので
びっくりです
屋外の植物も
急な冷え込みにさぞかし
驚いていることでしょう
昨日は有給をとっていたので
防風防寒対策に右往左往していました
今年始めのマイナス4度の大寒波で
初めて多肉を凍らせてしまったので
今冬は気をつけています
今年またリニューアルした多肉棚
南西に張り出した洗濯室の軒下です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/3ce40ce9de9d70a6afccfdbcfe2b3679.jpg?1703193032)
まずは北西の風が強く当たる西側を
防風対策でプチプチを留めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/9d058caa5508a37e8f608c5c29244890.jpg?1703193264)
勝手口に続く西側の裏通路が
風の通り道になっていて
プロパンガスボンベが風で揺れて
地震と感知され安全装置が働き
ガスが止まったこともあるほど
風が強く吹き抜ける場所です
棚の上部に
クレマチスの誘引に使っていた
支柱をアーチ状に曲げて取り付けました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/a49db1a518f2bc55ac380cf13ee0180a.jpg?1703193279)
ラックが3つあるので
6本結束バンドで固定しました
不織布をかけるためです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/0fbb9233d7717ba52a38e02bfffa9206.jpg?1703192878)
多肉棚は横幅270cmあるので
家にあったダイソーの不織布
130×500cmを2枚使って
洗濯バサミで固定しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/d30e3fb7c19f3c6f0e68f4bda8a5aef4.jpg?1703192878)
昨日はとにかく風が強く吹いていて
不織布を扱うのが大変でした
不恰好ですが
上の段と3段目だけ覆うことが出来ました
トンネルの中は気持ちよさそう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/608e6b3f912ea249b16e3fe931d369f9.jpg?1703193546)
不織布は案外光も届き
風も通るのでかけっぱなしでも大丈夫だそう
日曜日までは寒波が居座るので
日曜日朝までかけっぱなしにするつもりです
重なった部分が光が届きにくい気がして
やり直したくなり
もっと幅の広い不織布を買ってきました
今度は180×400cmを一枚ずつ
丁寧に掛けてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/4f5a8993f8e34c7e2c0f2ceb5660276d.jpg?1703193546)
多肉棚の2段目まで覆うことが出来ました
画像は明るくなっていますが
完成した頃はもう夕方になってしまいました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/895672305a9b673816bedef377ffa753.jpg?1703193546)
ダイソーで試しに買った
衣装ハンガーのカバーは
室外機上の多肉に掛けてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/f3538cc75c225759427a4632781b0f70.jpg?1703193546)
前後を逆にしてトレリスに紐で結び
前面の真ん中が開く方を後ろにしたので
広げて横をカバーしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/e28f04c84f8295126cf12b2c253b53cd.jpg?1703193546)
ここ(東側)は西側ほど風が強くないので
簡単な感じでも大丈夫そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/3c74978622499dd49d330f9bc1ae95ce.jpg?1703193546)
*
問題は玄関前の寄せ植えたち
ストックとかが寒さに弱そう
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/04beca1b0615e522566498e913ae8bf2.jpg?1703193548)
シエルブリエや華あられ
イエスプリエールやヌーヴェルヴァーグの
花びらが寒さで傷みクシュクシュになります
(ヌーヴェルヴァーグアクアレールの
花びらは傷みにくいです)
どちらにも↑↓不織布を掛けられるように
後方にクライミングトレリスを立たせて
おきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/ab871ddcfc90ada54a4604258d5012bd.jpg?1703193548)
今回の寒波では不織布は掛けず
シエルブリエなどの鉢だけ
軒下や玄関の中に取り込みました
明日朝は今朝より冷え込むのだそう
散水ノズル(金属製)を取り外すのを
忘れたので今日は外して屋内に入れよう
年末年始は
また暖かくなるそうですね
大掃除もしやすいかな
ちょっと嬉しい♪
というわけで
右往左往した1日はこうして終わりました