goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

初めて使ったんです、実は・・・・・

2014-10-21 08:06:40 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

昨日夕方から・・・つか午後から降り出した雨が続いてます、薄暗い朝の関東地方。
何かね、今朝はもの凄く眠くて起きるのに大変に苦労しました。
昨晩も眠くて、横になるなり爆睡してました。

うん、昨日。
ちょっとヤバイ、と感じましてね・・・・・喉の辺りに薄紙が引っかかったような、妙な感覚。

・・・・風邪かも・・・・・・。
なので昨日夜、薬を飲み・・・・絶賛便秘中ですwww
毒を食らわば、なので今朝も薬飲んでおきました。

眠いのはこのせいもあると思うのですが、まあねえ。
薄暗いしバイオリズム落ちるし、体が休息求めて・・・・・求めるほど疲れてるはずは無いと思うw

さて私はこのたび、ボディタオルなるものを購入しました。
身体洗うためのタオルですね、うん。

仕事柄体が柔らかいので・・・・・嘘です><
仕事上関節が柔らかくありたい下半身は、硬いです;;

でも何故か上半身は、昔から柔らかくてね。
「コマネチ」(知ってる人いるだろうか)なんか、軽くやっちゃった若い頃。

なので今でも(まあ仕事上できないと困るんだが)、背中一面に手が届きます。
ので、タオルの端と端を持ってゴシゴシ・・・ってのは必要ないんですわ。

そう言うわけで、スポンジとかボンボンばっかり使ってきたんですが。
以前知人に頂いたボンボンが、泡立ちが凄くて気に入って。
同じようなもの買ったら、あっという間にボンボンがほどけて・・・・・ただのナイロンの網網になった・・・orz

もっかい懲りずに買ったら、またもや・・・・・網網になりそうだったので、ビクビクしながら使ってました。

でまあ、某ショップのポイントが・・・・限定ポイントの期限が切れそうだったので、ネットショップで探す。
・・・・・中々いいのが見つかりましたが、ちょっとポイントが足りない;;

ので10月に入るまで待った、売り切れないでくれと祈りつつ待った。
祈りの甲斐があったのか、商品が出てたので喜んで・・・ポチっとな・・・・ワクワクしつつ待つ。

4日後・・・・「申し訳ありません、品切れなのに店頭に出てました」
・・・・遅いんだよ・・・・・ひどいよ><

仕方ないのでまた探して、でもボンボンは無かったので。
タオルにして見ました・・・・むうう・・・・・。

肌触りはとてもいいです、ナイロンむき出しとは全然違う^^
あわ立ちは・・・・・凄いあわ立ち、との宣伝文句にしては・・・泡立ってない・・・と思う。

ボンボンと違って、細かく洗えるのはいいですねえ。
とか言いつつも、タオル広げて洗わずに、纏めて持って・・・・スポンジみたいにして使ってますがww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか・・・・私程度でも理解している方なのか、この病気

2014-10-20 07:52:45 | 日記
お早うございます。

晴れようか曇ろうか、悩んでいるようです関東地方の空模様。
一応洗濯したので、乾くまで晴れていて欲しいと思う私です。

毎度日曜日のイベントですが、昨日は。
「癲癇(てんかん)」と「統計(国勢調査とか)」の2本立てでした。

ちなみに、今度の国勢調査はネットでも受付するそうですが、まあ統計については置いといて。

癲癇についてです、うん・・・・昨年のイベントにも参加したんですがね。
結構記憶に残ってました、つか・・・・もう1年経ったんだ。

癲癇って聞くと、「ジュリアス・シーザー」と思わず答えちゃうのが私ですが、別に歴史オタクでは無いですw
ジャンヌ・ダルクもそうだったと聞きますし、多分古代日本の神下ろしとか狐憑きも、何%かは癲癇だったでしょう。

痙攣のひどいのが来るのが、特徴ですので。
痙攣後は、ひどい脱力感に襲われるとも聞きます。

脳の病気なので、誰に来るかも解らない・・・・脳梗塞とかくも膜下と同様の、病気でもあります。
子供に多く発症しますけど、近頃高齢者にも増えてきた・・・脳の病気だからね、今まで他の病気と混同されてただろうし。

現在日本では100万人、と言われてます患者数。

暫く前に、癲癇患者の方が起こした事故のせいで、大変に危険な病気。
とされちゃいましたが、薬でのコントロールが出来るし、職場の理解があれば・・・・ひょっとしたら起こらなかったかもしれませんねえ><

仕事だって職種によれば普通に出来るし、学校だって薬でコントロールすれば通えるし。

ただやはり、いきなり痙攣発作が起きたら、周りは驚いてしまう。
風邪とかと同じような病気として、オープンにされればそれもなくなると思うんですがね。

移らない分、風邪よりも始末がいいです実際の所は。

癲癇に関しては、「(社)日本てんかん協会」(16歳以上誰でも入会可)もあり情報がすぐにもらえますので、理解が深まればいいんですがね。

とかスタッフさん(協会の方ね)と話してたら、
「随分お詳しいですが、お身内とかお知り合いに患者さんが?」
言われました。

ううむ・・・この程度の、1年前に学んだことの記憶程度でも。
詳しいと言われちゃうのか・・・・・ある意味拙く無いか、と思ったのも事実です。



ピンボケですみません><
写メだと小さな被写体は限界だ・・・・・「てんかん協会」のマスコットキャラクター「あかりちゃん」。
ピンバッジ頂きましたので、早速バッグにつけてみました^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食の手抜きと言えば、この2つ

2014-10-19 06:41:54 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

6時前に起きると、さすがに暗いです関東地方。
それでも天気がいいので、明るくなってきました。

眠いです・・・・妙な夢を見てました、デートしてましたwwww

昨日、出かける前から「夕食作るの面倒だな」とか思っていたのは事実です。
一応、節約のため外食はしないし、金曜日に炊いたご飯が残っていたので、普段ならチャーハンもどきとかドライカレーもどきを作るんですが。

バイオリズムが低下してたようで(今朝も少々その感あり)、それをやる気もありませんでした。

ので、何時か頂いたお茶漬けの元を利用した、お茶漬け。
ああ、和食の・・・・時には高級料理、時には一番の手抜きです。

それにちぎっただけのサラダと、冷凍のから揚げ。
ああ何と言う・・・・手抜きの中の手抜き。

でもまあ、一工夫。

お茶漬けは普通のお茶漬けだったので、チューブの山葵をちょっと乗せました。
これで風味が格段に増します、まあ皆様やっていらっしゃるでしょうがねww

・・・・・・・結構至福・・・・・・・。

さて冷ご飯だったのでお茶漬けにしましたが、もう一方の手抜き和食の雄は。

卵かけご飯・・・これに尽きますねww

温かいご飯に、生卵かけて醤油を一寸たらして。
勿論これに、ひと欠けのバターがあれば・・・・・風味も味も増します。

どんぶり飯、2杯はいけます私の場合。

実際、この二つは日本料理の最高峰だと思うのですが、如何に?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんもやってるでしょうけど、結構いける

2014-10-18 07:56:34 | 生活の小知恵(トリビア)
お早うございます。

ちょっと晴れるのかどうか、迷い加減の朝です関東地方。
今朝、ふくらはぎが攣ったので・・・・目が覚めてしまって、眠いです。

原因は、バナナですね^^;

バナナ、好きですし食べますが。
食べ過ぎるとヤバイのです、昨日1本半食べたからなあ・・・1日1本が限度なので><

いやね、何時もの安売り八百屋さんで。
もう真っ黒に近いけどとっても立派なバナナが、8本くらいで50円だったですよ。

なので買ってきて、冷凍にしたんですが一番痛んでたのを夕食後に食べましてね。
昼に半本食べたのに、ちょっとこれが多かったらしい。

注意せねばいけません、でも腐りかけのバナナは美味しかったです^^

バナナは買ってきたら、全部皮剥いてラップに包んで冷凍庫に放り込みます。
大き目のは、半分に割ってラップします。
これで、ちょっと甘いものが欲しい、って時に役立ちますが・・・これから寒くなるからなあ;;

白菜も安かったので買って、前回買ったものの残りは例の漬物にしました。
いやあ、便利な野菜です、冬は美味しいしねえ白菜。

なので何でも白菜使います、昨日は煮込みうどんでしたが、勿論白菜入れました。
英語だと、Chinese cabaage・・・少なくともNYの八百屋さんでは、そうなってました。

焼きそばにも合います、白菜。
チャーハンだって、野菜炒めだって・・・・貧乏な独り暮らしは、生ものが傷む前に使い切らねばいかんのです;;

さてその焼きそばですが、市販の物使ってます。
ソースもついてる、蒸した「3個パック」とかです。

でもこのソース、私には全部使っちゃうとちょっと味が濃い。
でも半分だと物足りない、ので。

汁の元を少々加えてみた・・・・これが美味いです^^
肉は合い挽きにすると、余計美味いです^^b

ついでに残ったソースは、次回焼きうどん(うどんにはソースとかついてないし)に利用できます。
貧乏人の知恵と、面倒臭がりの手抜き・・・・お試しあれww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ちからもっと金を取ればよろしいと思うの

2014-10-17 08:18:27 | 日記
お早うございます。

秋晴れですね、関東地方。
風も穏やかです、空気は冷たいけど・・・・秋ですね。

お腹が空きます・・・・何故だろう、金も無いのに;;
そして食っても、肉がつかないのに><

でまあ、腹は空くし。
腹の立つニュースは飛び込んでくるし、秋なのに・・・折角の秋晴れなのに。

いやね昨日、ネットニュースでね。

「特別後期高齢者の低所得者割引(国保税支払いの)を、1割から3割に変更」

たら言うの見ました・・・・・・おい・・・・。

正直何時も税金の申告の時に気になるのが、「国保税の上限」ってやつです。

つまりですね、年間1億稼いでる国保納税者も、支払うのは上限の200万までなんですね。

でもって、非課税世帯でも最低額の納税は義務とされているわけです。
いや勿論、恩恵受けるからには支払うのは当然だと思うんですが。

1億の収入の中から、200万と。
80万の収入の中から、5万。

どっちが生活にきついか、わからない貧乏人はいないと思うんですがねえ><

でも永田町の連中は、金持ち礼賛主義なので。
金持ちから金は取りません、だってそうしたら自分たちの立場が危なくなるからね。

そして、非課税の年金収入の年寄りの、免税範囲の下限を上げるわけです

・・・・・・どうして誰もこれ、不思議に思わないんだろう。

答え=所謂有識者とかマスコミは、所詮金持ちだから。

この国は、金持ち優待、貧乏人迫害の歴史を貫いてきました。
あのアホー大国、米国だって・・・収税は、日常不可欠の食品衣料品にはかけてません、無税です。

なのにこの国ときたら、以前あった奢侈税は廃止して。
均等に消費税なるものを導入、貧乏人いじめしてるわけです。

覚えてる方も減ったでしょうが、昭和の頃には奢侈税があったんですよ。
ホテルでの宿泊や飲食、観劇など・・・・贅沢と思われるものには10%の税金が課せられてました。

つまりこれ、アメリカの州税のちょっと上位版だったんです。
金持ちは、贅沢する時に金払えってやつです。

これを廃止して、3%だし・・・・とか言って、流通全てに税金かけるようにしたわけです。

これが弱いのもいじめでなくて何でしょうね、金持ち保護でなくて何なんでしょうね?

国保税の上限無くせば、あっという間に金は国庫に入りますよ。

つか、入れろ(怒

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2ヶ月経ちました・・・・・・・・・が

2014-10-16 08:08:42 | 日記
お早うございます。

昨日は1日雨でした関東地方、今朝は一応晴れてます(雲は多いけど)
そして冷えてます、洗濯物干してたら風が冷たかったです。

何気に家の中の空気がよどんでたので、10分ほど窓を開けて空気を入れ替えたけど。
さすがに北からの風が冷たいので、そっちは閉めて南側だけ開けてます。

この気温差で風邪引いてる人が多いようで、ヤバイと思ったら即風邪薬。
昨日くしゃみの連発で、ちょっと拙いかも・・・・で飲んだら、絶賛便秘中です><

これさえなければねえ・・・・・。

でまあ昨日雨だったので、んでもって2ヶ月経っていたので整形外科へ。
雨なので、「1時間待ちですね^^」受付のお姉さんが言うので。

・・・・・いや実は、当てにしていた臨時収入が(風邪のせいで)無くなったので。
待ち時間に1000円カットに行くという野望は、諦めました^^;

とりあえず買い物して、本屋に寄って。
戻ってみたら・・・・結果は・・・・・2時間待ちでした・・・orz

丁寧に診なきゃいけない患者さんが多かったのか、予想外に時間かかったようで。
で、結果・・・・。

まだくっついて無いよ、私のつま先・・・・・・・;;

レントゲンで見ると、亀裂はちょっと埋まってるようですが。
まだくっついてはいない(シクシクシク;)

保険の関係があるので、そろそろ終わりにしたかったのですが、「もう1ヶ月様子見ようか」と先生。
まあ先生としては、「亀裂があるのに痛がらない」ってのが不思議なようで。

つま先押して圧迫かけて確認してくれたんですが、その程度の圧迫じゃあ・・・痛く無いです。
トウシューズで、つま先に体重かければ痛いですww

なので、もっかい様子見。
それでもくっついてなかったら?
「痛みが無ければまあねえ、でも痛かったり気になったりするようなら」

何か手が?
「そこの折れてる骨の先の部分、切除するとか」
へええええええええええ(40ヘエ)

先っぽ過ぎて、ホチキスみたいなのでくっつけるわけにはいかないらしい。
ので取っちゃうと・・・・・でも痛みってのは主観的なものだし、どの程度って・・・・・?

「それは貴女の感覚でね、痛くて我慢できないまでいかなくても、これ嫌だな邪魔だなと思ったらね」
取っちゃうのね、ふうむ・・・。

さすがに取る気は無いですが、成る程ねえ・・・そう言う手もあるんですね。
妙な納得しつつ、照る照る坊主スタイルで帰宅した私でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ってのが、童話の蝙蝠のように思えてきた今日この頃

2014-10-15 08:07:43 | 日記
お早うございます。

昨日は良く晴れたものの、風が強くて結構難儀しました。
今朝は曇ってます、降るんでしょうかね・・・・・掃除の後医者に行きたいんですが。
・・・・・ふむ・・・・。

さて、私の主な移動手段が自転車なのは以前にも書きましたが。
近頃自転車に対する取締りが、きつくなってます><

ガードレールの内部は走ってはいけない、車と同じ左側通行。
怖いです・・・・とっても怖いです><;

自転車押してなら、ガードレールの中を通行してもOKだそうです^^;
乗ってたら、外側・・・・・。

でも信号では、二段階右折なんです歩行者と同じ。
でも、左側車道通行。

蝙蝠ですね童話の、羽が生えてるんだから鳥の仲間と言われ、毛皮着てるんだから四足動物の一種だと言われ。
どっちからもはみ出してしまった、蝙蝠さん。

近頃走ってると、しみじみ思います。

うん、車輪があるんだから・・・車だよね・・・・うん・・・・。
とか言いつつ、ちょっと割り切れないものを感じますが。

昨晩、幹線道路・・・・・どうやってもここ、50mくらいですが車道を走ることになります。
夜だったので怖さもひとしお、勿論反射材とか装備してますがね;;

でもとにかく、横道に入るまで車があまり来ないことを祈りつつ、走ってましたら。
ガードレールの内側で、2人の警察官が男性(自転車脇に置いた)に何やら聴取してる。

走り過ぎたので、何をやってたのかはわかりませんが・・・多分。
ガードレールの内側走ってたのを、注意されてたのかなあ。

それとも、何かやばい走りでもしてたのか・・・・。
チラッと見た限りでは、普通の勤め人のようでしたが。

ある小説で、「規則と言うのは人を幸せにするためにあるもので、人を縛り付けるものではない」

つー名言がありました。
まあこれも、「誰かの幸せが万人の幸せとは限らない」と反論できるんですが。

自転車だけでなく、車にしても近頃。
取締りのための取り締まりになってる気がするのは、気のせいでしょうかねえ・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びびりつつもやってみたw

2014-10-14 07:50:39 | 日記
お早うございます。

昨日の台風は、夜のうちに・・・・でもないな、ごみ出しに行ったら「今まで降ってたんです」って濡れ方でした地面が。
でもこっちが出た時には、すでに太陽がニッコリと。

うん、寝る時にかなり雨音ひどかったしな><
随分降ったんだろう、この辺りは被害は大して無さそうでしたが。
西は大変だったということですが、知り合いに被害など無ければいいのですが(いや知り合い以外でも)

さてまあ、3連休は・・・・皆様には残念な日々だったかもしれませんが。
こっちは平常営業でしたので、平常にネットもやってたんですが。

「怖いもの見たさ」ってんですか、始めてやってみました。

「本名で、ググる」

あははははははww
すでにそんなもん、ネットやり始めた頃にやったわい・・・って方も多いでしょうが、チキンな私は初めてでした。

どの検索・・・・これまたチキンなので、大手の検索、有名どころは・・・・スルー。
R天(大手だけどさ)にしました、YxhooだとうちのHPが出てきちゃうだろうし。

G-グルは・・・・・うーー、一寸怖い。
のでR天で、サクッとな。

・・・・・・・・・・・出ました・・・・・出ました・・・・。
何だこれ、誰のHPだ。

私の名前が出て・・・・・あ、昔教えてたスタジオの生徒さんだw
HPに名前、まだ載せていてくれたのか。

と、こっちは・・・・。
今も来てくれてる生徒さん、HP持ってたのか知らなかったなあ。

他は・・・・・同姓同名の誰かさんのだろう、あれこれと。
姓名別々にチマチマ検索に引っかかったもの、ですか・・・・。

ビビったわりには、大した結果は出ませんでした。
少なくともR天の検索結果では、ですがね。

色々と脅かされもしたので、ネット初めて10年近くやったこと無かったんですが。
一部地域においては、とっても無名でひっそり生息してることが、判明した次第です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコイベントは本当にエコだったりする(by貧乏人

2014-10-13 08:07:23 | 日記
お早うございます。

台風の近づいている3連休最終日、私にとっては平常営業ですw
まあつまり、何時もの月曜日のようにオフです。

曇っていて、今にも降り出しそうですが洗濯物は出しました。
着るものが無い><

まあ外の空気に暫く当てるだけでもいいか、とか思ってます。
空気は結構冷たいので、乾くだろう何て楽観はさすがにしてません^^;

さて昨日は、都心まで行きましたので。
何時ものイベント広場・・・・お、エコイベントだ^^

全開参加の時もそうだったんですが、中々面白くて・・・・しかもあれこれ頂けるので、狙い目だったりしますw
エコなのよ、特に貧乏人にはエコなのよ。

つか前にも書きましたが、「普通の人の節約=貧乏人の当たり前」です。

さあ今回のエコイベ・・・ふむ、企業参加はK王さんだけですね。
後はS宿区の主催だったり、個人参加の体験イベントとか。
W世田大学も参加ですか、ほほーーー。

粗品はあまり、期待できないようだ(何て奴だ)

スタンプラリーに参加します、アンケートも書きます。
でもってクイズにも参加します、豆知識は何時得てもよろしいものです^^b

一通り全部回ったので、スタンプラリーとアンケートのご褒美に抽選会。
・・・・・・・・前回と同じく、マイバッグ関係の商品から選択になりました。

前回頂いた、エコバッグ(K王デパート限定)のもありますね。
後は風呂敷とか、シンクの生ごみ水きりとか、折りたたみ水切りボウルとか。

ふむむ・・・・・結果、ちょっと荷物になるけど「保冷バッグ」を頂いてきました。



結構大きいです、上に乗ってるのはやはり頂いたテッシュと、お試しの洗剤です。
大きさが大体解って頂けるかと、比率www



内部はこんな感じ、マチの部分がかなり大きいです。
底辺が殆ど正四角形・・・・まではいかないけど、近いものがある。

ファスナーがかなり下まで開くようになっていて、その場合上の部分が巾着のように占められる布と紐がついてます。
昨日帰り道で、うどんとか焼きそばとかパンとか、大きい白菜とか・・・・全部軽々入ってくれました、重かったけど^^;

前面の模様・・・・・。



Uマンでしたww
いや、楽しいイベントでしたよwww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジーです^^

2014-10-12 06:34:21 | 思い出ってほどでもないけど
お早うございます。

さすがに日の出が遅くなりました、関東地方。
曇っていることもあって、起きた時には真っ暗でした。

いやいや、時の経つのは早いもんです(ハァ

今日は日曜日なので、帰り道のイベントが楽しみなんですが。
今日は何だろう・・・・・調べないで行って見ることに、意義があるwww

そのイベントで、何時のものだったか貰ったものに、「Sクマの缶ドロップ」がありましてね。
あれです、我らの世代にはお馴染みの。

四角い缶の上に小さな丸い蓋があって、それをこじ開けてやっとドロップが取れる。

あれ、中々開かないんですよね。
開けるのに今回も、ボールペンの先を使って開けてました。

でも閉めておかないと、しけっちゃうしw
一々開けるのが面倒なことも事実です、下手に手で開けると怪我したりもしますしね><

今思えばあれって、子供が勝手に食べたりしないように、開けづらく作ってあるのかもしれない。
今回、何気にそう気がついたんですが。

子供の手では、開けづらいですよね。
大人でも、道具使わないと爪とか傷つくし。

今と違って、甘味が貴重品だった昭和の・・・戦後がまだその辺に、常駐してた時代。
甘いものがおやつに出ると、もしくはおかずも甘口の味付けだったりすると・・・嬉しくなっちゃった時代です。

勝手に開けられないような蓋、ある意味正解でした^^;

食料の管理については、今の親は甘いようですけど。
昔の親は、かなり厳しかったです。

お金の問題もですが、今のような様々なお菓子は売られてなかったしね。
親の世代は戦争切り抜けて生き延びた世代だし、戦中戦後の食糧難もまだ記憶に新しかったでしょうし。

飴だって、早々口に出来ませんでした子供の頃。
うん・・・・・久々のSクマのドロップは、シンプルで衒いの無い味でした^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする