オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

リョービバンドソー帯鋸刃

2011-07-02 22:07:45 | 工具
★知っている人には何をいまさらと、言われそうだが!!
私が使っている卓上バンドソー(リョービのTBS-50)の帯鋸刃は
アルミの20MM程度は切れる!! 
ステンレスも2MM程度なら切れる!!
最初のうちはね!!!!
お店に聞いてもステンレスを切れる帯鋸刃はありません!!
と、いうことで気持よく切るために頻繁に取替えが必要だった。
★先週、旋盤のバイトをネットで物色していたら
プロクソンのミニバンドソーが、リョービのTBS-50とそっくりではないか!!
どっちか真似したか?はどうでもいいが、プロクソンの帯鋸刃が安いではないか。
普段は2400円程度で買っているが、1700円程度だ。
と、よく見るとバイメタルブレードなるものがある、約4000円だが
刃先にM42コバルトハイス鋼を使用しているので耐磨耗性もいいみたいだ。
★買ってみた。
★使ってみた
いらなくなったスパナ、メガネ、半端切れの3MMステンレス、30MMアルミ・・サクサク切れる!!
今日一日いろんな金属を切りまくったが、刃こぼれ一つない、刃先も鋭利のままだ!!
精神安定上好ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハジョグ3KJレギュレータ不具合

2011-07-02 21:31:29 | バイク修理
★足に使用しているスクータージョグ、しばらくバッテリー死んでいる状態で乗っていたが、
スタターを使用したいのでフリマで入手。
数日たった夕方、暗くなったのでヘッドライトをつけアクセル開けたら
瞬間でタマ切れ!! 当然ジェネレータから供給しているテール、メーター照明ランプも切れた。
エンジンはかかっているのでとりあえず自宅まで帰える。

★本日調べてみたところバッテリ電圧12.6V エンジンかけて14.6Vまで上昇し安定<。
ヘッドライト回路はアイドリングでAC11.6V、回転上げるとAC30.5Vまで上昇
これではフィラメントなど瞬間で蒸発だ!!

★処理、とりあえずモンキーのレギュレータを流用
この回路はアース線色が(ヤマハは黒、ホンダは緑)違うだけであとは同じ
電圧確認したがバッテリ電圧12.6V エンジンかけて14.6Vまで上昇し安定。
ヘッドライト回路はアイドリングでAC11.6V、回転上げるとAC 9.9Vに低下!?
回転下がる途中で12.7Vまで上昇!?
まあいいか、バッテリに過電圧かからなければ問題ないので!!
とりあえず部品注文しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする