★7/4記事
★アルミ板など切れ端捨てずに取ってある。
・だから屑(他人から見たら)が溜まる一方。
★ちょっとした部品を作成するため再利用しました。
★同じ物を二つ切り出しました。

★整形して、ゴムバンドを差し込みます。
・ゴム板が入る箇所は若干小さめに穴を開けてます(この部品のポイントかな)。
・穴が大きいと外れてしまいます。
・ゴム板はカブなどの荷台で使用するゴムバンドです(これも切れ端活用)。

★マイナスドライバーでゴム板を折り返す。
・ボンドなどでとめる方法だと余計にゴムを使用するし、確実に接着できない。

★反対側は寸法を合わせるため・・・・・
・そうです!!!、バッテリー押さえバンドです。
・金額的にはたいしたことないですが・・・・・・。
・廃材活用することに意義がある!!??。
・若干きつめになるようこのくらいかな!!??。

★出来上がりました。

★バッテリー付けてみました。
・当時もののホンダ純正バッテリーです、生きています、6.4Vあります、容量も十分あります、奇跡です。

★ヒューズ取り付け板の付け根の隙間に差し込んで、外れないようにする。
・バッテリー外したときバンドはつけたままにできます。

◎自己満足のお遊びでした。
★アルミ板など切れ端捨てずに取ってある。
・だから屑(他人から見たら)が溜まる一方。
★ちょっとした部品を作成するため再利用しました。
★同じ物を二つ切り出しました。

★整形して、ゴムバンドを差し込みます。
・ゴム板が入る箇所は若干小さめに穴を開けてます(この部品のポイントかな)。
・穴が大きいと外れてしまいます。
・ゴム板はカブなどの荷台で使用するゴムバンドです(これも切れ端活用)。


★マイナスドライバーでゴム板を折り返す。
・ボンドなどでとめる方法だと余計にゴムを使用するし、確実に接着できない。

★反対側は寸法を合わせるため・・・・・
・そうです!!!、バッテリー押さえバンドです。
・金額的にはたいしたことないですが・・・・・・。
・廃材活用することに意義がある!!??。
・若干きつめになるようこのくらいかな!!??。

★出来上がりました。

★バッテリー付けてみました。
・当時もののホンダ純正バッテリーです、生きています、6.4Vあります、容量も十分あります、奇跡です。


★ヒューズ取り付け板の付け根の隙間に差し込んで、外れないようにする。
・バッテリー外したときバンドはつけたままにできます。

◎自己満足のお遊びでした。