★11/8記事。
★本日は朝から小雨~午後から曇り、肌寒いです。
★で、朝から赤モンキーの吸気音改善対応開始です。
・現状の吸気部。

・この状態がベストなのですが、いかにせん加速時の吸気音がうるさい。
・10インチの仕様は(中間ボックスない初期タイプ)耳障りな吸気音皆無です。

・現在は低速~加速時の息継ぎ解消のため中間ボックス付けた仕様となっています。
・8インチモンキーも同じ仕様にすればいいのですが、
・チョットこの大きさでは8インチモンキーに似合いません。
・で、廃材活用して前から構想していたものを具体化します。
★作成パーツ。
・昨日作成した、つば付きファンネル(チョット角を落としました)。

・キャブの差し込み部、バイトチョット送りすぎて削りすぎた。
・この辺は後でリカバリーしましょう。
・ノーマルのクリーナーボックスの片方を加工。
・吸気パイプ、金属にすると吸気音が反響するので塩ビパイプ使用。

・割れた目の細かい茶こしを加工。

・ファンネルと茶こしフィルターの押さえパーツ作成。
・密封性高めるため、パンクしたモンキーのチューブ活用。

・組み立ては。
・ノーマルのクリーナボックスに

・リブをつけたカラーはめて、

・同じくリブをつけた茶こしをはめて、

・スリットにファンネルはめて、

・ゴムパッキンはめて、

・押さえパーツをビス止めして、

・完成。
★とりあえず赤モンキーにつけて、アイドリング~チョット、レーシング実施。
・きれいに吹き上がります。
・吸気音も静か、、、
・マフラーからの排気音が低音をかなでて、いい感じです。
・まあ、走って負荷をかけてみないと何ともですが。
・走行確認は、11日以降になります。
◎本日はここまで。
★本日は朝から小雨~午後から曇り、肌寒いです。
★で、朝から赤モンキーの吸気音改善対応開始です。
・現状の吸気部。

・この状態がベストなのですが、いかにせん加速時の吸気音がうるさい。
・10インチの仕様は(中間ボックスない初期タイプ)耳障りな吸気音皆無です。

・現在は低速~加速時の息継ぎ解消のため中間ボックス付けた仕様となっています。
・8インチモンキーも同じ仕様にすればいいのですが、
・チョットこの大きさでは8インチモンキーに似合いません。
・で、廃材活用して前から構想していたものを具体化します。
★作成パーツ。
・昨日作成した、つば付きファンネル(チョット角を落としました)。


・キャブの差し込み部、バイトチョット送りすぎて削りすぎた。
・この辺は後でリカバリーしましょう。
・ノーマルのクリーナーボックスの片方を加工。
・吸気パイプ、金属にすると吸気音が反響するので塩ビパイプ使用。



・割れた目の細かい茶こしを加工。


・ファンネルと茶こしフィルターの押さえパーツ作成。
・密封性高めるため、パンクしたモンキーのチューブ活用。



・組み立ては。
・ノーマルのクリーナボックスに

・リブをつけたカラーはめて、


・同じくリブをつけた茶こしをはめて、

・スリットにファンネルはめて、

・ゴムパッキンはめて、

・押さえパーツをビス止めして、


・完成。
★とりあえず赤モンキーにつけて、アイドリング~チョット、レーシング実施。
・きれいに吹き上がります。
・吸気音も静か、、、
・マフラーからの排気音が低音をかなでて、いい感じです。
・まあ、走って負荷をかけてみないと何ともですが。
・走行確認は、11日以降になります。
◎本日はここまで。