オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

赤モンキーの吸気音改善対策パート-1

2017-11-08 18:42:32 | モンキーいじり
★11/8記事。
★本日は朝から小雨~午後から曇り、肌寒いです。
★で、朝から赤モンキーの吸気音改善対応開始です。
 ・現状の吸気部。
  
 ・この状態がベストなのですが、いかにせん加速時の吸気音がうるさい。
 ・10インチの仕様は(中間ボックスない初期タイプ)耳障りな吸気音皆無です。
  
 ・現在は低速~加速時の息継ぎ解消のため中間ボックス付けた仕様となっています。
 ・8インチモンキーも同じ仕様にすればいいのですが、
 ・チョットこの大きさでは8インチモンキーに似合いません。
 ・で、廃材活用して前から構想していたものを具体化します。
★作成パーツ。
 ・昨日作成した、つば付きファンネル(チョット角を落としました)。
    
 ・キャブの差し込み部、バイトチョット送りすぎて削りすぎた。
 ・この辺は後でリカバリーしましょう。
 ・ノーマルのクリーナーボックスの片方を加工。
 ・吸気パイプ、金属にすると吸気音が反響するので塩ビパイプ使用。
      
 ・割れた目の細かい茶こしを加工。
    
 ・ファンネルと茶こしフィルターの押さえパーツ作成。
 ・密封性高めるため、パンクしたモンキーのチューブ活用。
      
 ・組み立ては。
 ・ノーマルのクリーナボックスに
  
 ・リブをつけたカラーはめて、
    
 ・同じくリブをつけた茶こしをはめて、
  
 ・スリットにファンネルはめて、
  
 ・ゴムパッキンはめて、
  
 ・押さえパーツをビス止めして、
    
 ・完成。
★とりあえず赤モンキーにつけて、アイドリング~チョット、レーシング実施。
 ・きれいに吹き上がります。
 ・吸気音も静か、、、
 ・マフラーからの排気音が低音をかなでて、いい感じです。
 ・まあ、走って負荷をかけてみないと何ともですが。
 ・走行確認は、11日以降になります。
◎本日はここまで。   
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物(メダカ)の生命力のすごさにびっくり

2017-11-07 17:50:28 | 日記
★11/7記事。
★本日は朝から赤モンキーの吸気音改善対策始めたが、
 ・10月中旬に、奥様が、
 ・ほていそう入れているケース内になんか小さいのが動いているよ、
 ・と、いっていたのが気になりました。
 ・その時は、ミジンコがちょろちょろ動いていたのでそのままにしておいたのです。
 ・実は、10月上旬に、
 ・室内水槽に入れているほていそうが若干茶色くなってきたので、
 ・外で日に当てて何とかならないかプラケースに入れて放置しておいたのです。
 ・今時点では、ほていそうは全体的に茶色になって復活できない状態です。
  
 ・じっと見たら2~3mm程度のメダカがいるのではないか!!!。
 ・茶こしですくって、合計8ひき救助。
  
 ・とりあえず入れ物準備して、砂利入れて、水槽内の水草入れて、
 ・水槽の水入れて、
 ・ちっちゃすぎてよくわかりませんね!!!
    
 ・ちっちゃいのもかわいいですね!!!。
 ・体の色はほとんど透明、稚魚はこんなもんなんでしょうか????。
 ・しかし1ヶ月以上何もしないで外に放置しておいたのに、
 ・生き物の生命力にびっくりでした。
★こんなことしてたので、吸気音改善対策は、
 ・アルミ丸棒からファンネル作っただけで終わりです。
 ・明日も引き続き構想を具体化する???、かな!!!???。
◎本日はここまで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の我が家の庭の花たち

2017-11-05 15:20:55 | 日記
★11/5記事。
★本日も朝から好天気です。
★我が家の庭にも花たちが見てみてと、自己主張してます。
 ・安物のカメラなので写りは、です。
    
 ・色違い。
      
 ・7変化ならぬ、5変化。
  
 ・黄色からピンクに若干変化中。
  
 ・ほぼピンクに変化。   
  
 ・花が終わると、
      
 ・黒く変化すると、鳥が食べに来ます。
  
 ・ほかの花たち。
        
     
◎本日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス 井川~接阻峡方面プチツーリング

2017-11-04 23:21:54 | ツーリング
★11/4記事。
★本日は8時前に自宅出発。
  
 ・井川方面に紅葉見に行ってきました。
 ・その前にいつもの箱根山下ったとこでガソリン満タンにします。
  
 ・ルートは、行きは時間短縮図るため静岡まで新東名使用。
 ・1号線から362号に入ります。
  
 ・362号で千頭~井川方面目指してもいいのですが、
 ・チョット車が多いいです、で
  
 ・紅葉が素敵なのに通行車皆無の60号線に入ります。
    
 ・峠までは道はいいです。
  
 ・峠に入ると道幅は狭く、車では大変かな。
 ・標高が上がるにつれ紅葉が素敵になってきます。
      
       
 ・富士見峠を通過して井川間の紅葉。
  
 ・井川湖周辺の紅葉は見頃です。
       
 ・予報では夕方から雨模様、
 ・新井川渓谷に行きたかったが、ここで左折です。
  
 ・長嶋ダム付近の風景。
      
 ・77号で寸又峡行きません!!!!。
 ・理由は、車が多くなってきました。
 ・右折しないで左折して千頭に向かいます。
  
 ・いつもの千頭駅前のお茶さんで初めての一服。
  
 ・高級茶を買い込んで、、、、
 ・偶然、千頭で前回お会いしたFXの方と再会。
 ・偶然とはいえすばらしい出来事でした。
 ・帰路は、
 ・高速走っても楽しくないので、下道です。
  
 ・富士道の駅で休憩。
  
 ・FXの方も休息、
 ・またしても千頭からの帰路の沼津からの方とお話。
     
 ・新道混んでいると思い、大観山経由椿ラインルートを走ります。
        
 ・連休中日なのにやはりすいてます。
 ・真鶴手前から旧道に入ってもすいてます。
 ・で、明るいうちに帰還。
 ・少し経ったらポツポツと雨が、、、。
 ・ラッキーでした。
 ・休憩はほとんどなかったが、充実した一日でした。
★走行距離は、385km
★燃費は、20km/ℓ
★野球中継見てたら、アップ遅くなってしまった。
◎本日はここまで。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ取り付け完成

2017-11-03 17:15:21 | 隼日記
★11/3記事。
★前回ドラレコ取り付けパーツ作成して、画像が若干下向き。
 ・と、いうことで本日角度調整実施。
 ・スクリーンの黒部分が邪魔です。
  
 ・黒色部分が若干写るかどうかのギリギリで調整実施。
  
 ・調整中に、チョット気に入らない箇所が!!!!。
 ・気になったらだめです。
 ・気に入らない部分は、ここ。 
 ・押さえパーツがなんとも、
 ・もう少し広くした方がデザイン的にもいいのです。
  
 ・で、再作成です。
 ・本体の押し込み部分を写し取って、
  
 ・こんなの作ってみました。
 ・ジュラ材切り出して、ポリッシュした後です。
  
 ・前回との比較。
      
 ・取り付けてみました。
 ・満足です(笑)。
  
★天気予報見たら明日も天気いいみたい。
 ・で、本日は早く寝て、
 ・明日は本川根~寸又峡~井川でも紅葉見に行きますか。
◎本日はここまで。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ画像検証とグローブの慣らしをしてきました。

2017-11-01 18:20:35 | 隼日記
★11/1記事。
★本日も行動は遅い!!!!。
 ・最も就寝するのは、1時頃なのでいかし方ないかな!!??。
 ・奥様が、走りに行って来たら、の、お言葉。
 ・準備して、バイク動かしたのは、12時。
★ドラレコスクリーンに取りつけて、オニューのグローブで、さてどこ行きましょう!!!。
 ・とりあえず大観山にでも行きますか。
 ・新道走ってもつまらないので、下道で椿ライン~大観山ルート選択。
 ・標高が上がるにつれ紅葉が、
 ・空は真っ青なので、紅葉が映えます。
 ・画像より目で見た景色がやっぱりいいですね。
 ・最も、画質をだいぶ落としているのも原因ですが。
 ・椿ラインは道路にだいぶ枯葉が溜まっています。
           
 ・一か所左コーナークリッピン部に濡れた赤土と枯葉がありました。
 ・まったり流しているので問題はなかったですが。
    
 ・大観山で一服。
  
 ・さて、どこ行きましょうか!!!???。
 ・時間もないので、西伊豆スカイラインはちょっと無理。
 ・達磨山でも行きますか!!!。
 ・大観山~新道間で道路工事中。
  
 ・ドラレコの画像乱れは皆無でした。
 ・大観山~新道間のスナップ。
      
 ・箱根新道も工事中。
  
 ・箱根山下っている時、対向車線にトリシティ―が、
  
 ・茶色の皮ジャンパなので、知人かとも思ったがそのままスルー。
 ・あとからメールで、すれ違いましたね、とのコメントあり。
 ・達磨山に向かう途中で、先行するバイクに白バイと間違われました。
  
 ・仲間内でも後ろから私が来ると一瞬白バイか!!!、と、勘違いされてます(笑)。
 ・達磨山付近はまだ紅葉しきれていませんでした。
    
 ・チョットまどろんで、同じルートで引き返します。
 ・箱根山上がる途中で、青ブサが止まっています。
  
 ・故障かな????、と、思ったがUターン禁止区間。
 ・そのままスルーしました。
 ・常にパンク修理一式(電動ポンプも)、ジャンプスタター積んでいるので救助可能です。
 ・新道から大観山に向かいます。
  
 ・逆からのスナップもいい感じです。
  
 ・暗くならないうちに帰還。
★ドラレコの画像は揺れもなくいい感じでした。
 ・が、スクリーンの黒い部分が、チョット気になります。
 ・達磨山でドラレコの位置、若干下にセットしてみました。
 ・下に写るスクリーンの黒が多くなっています。
 ・もう少し上向きに調整が必要ですね。
 ・対応は後日。
★オニューのグローブの使用感はばっちりでした。
★全工程まったり流したが、気分転換になりました。
 ・走行距離は212km 燃費は20km/ℓ。
◎本日はここまで。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする