獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

ここが我慢のしどころ

2009-09-17 21:41:06 | 野球
3タテするチャンスはかなりあったんだけど・・・

ま、今日は手短に(^^;



昨日の試合終了後、巨人側のコメントで、うろ覚えなんですが
「鳥谷対策を考える必要がある」

ってな事を言っていて、

考えてなかったのかッΣ(・ω・ノ)ノ!



と驚いてしまった。


ちうにちはもちろん、ベイスですらトリーをマークして平均2点に抑えたのに・・・。




う~~ん、巨人軍、余裕ですな。
「タイガースでしょ?普通にやれば大ジョブ」って感じ?



で、今日の試合、エキサイトベースボールでの田淵師匠の辛口コメントがこちら↓


阪神は細かいミスで負けた。まずは1回松本の送りバントで久保が三塁へのカバーに入らなかった事。無死一塁で松本が三塁前へバント。三塁手が前に出た時点で、投手が三塁カバーに入るのは当たり前。それを久保が怠ったため一塁走者坂本に三塁まで行かれてしまった。結果、次打者小笠原に楽に打席に入られ、タイムリー。

さらにもう1つは2点を追う8回。
8回は先頭の関本が安打で出塁、代走水田が送られ無死一塁で打者は狩野。ここで狩野は初球のストライクの球を見逃して2球目をバント失敗。
バントするならするで、初球の球を見逃すなんて、2点差でまず1点を返しにいくためにバントという考え方は、悪くはないのだが有り得ない。しかも何かを仕掛けていくために走者を水田に代えたはずなのに、バント失敗の後、フライを打ち上げて1死。さらに次のバッター葛城の初球で水田が走り、ゆうゆうアウトになってしまった。見ている限りどういう戦法で、点を取りに行っているのか全くわからない。2点差もあるのだから、狩野にヒッティングをさせ、もっと勢いのある攻め方をして欲しかった。失敗は失敗で次につながる失敗とそうでない失敗があるが、今回の阪神のミスは、全く納得の出来ないミスだった。

狩野くんの場面は8回じゃなくて7回なんですけど、田淵師匠・・・。(^^;



久保君のカバーのミスは久保君自信に跳ね返る事だから置いておくとして、

次の狩野くんのミスは8回じゃなくて7回なのでピッチャーは帯スポ。
帯スポは最初はコントロールが良くなくて不安定だったんだけど、ストレートを軸にしてカウントを取れるようになると、その強いボールに全く手も足も出なくなっていた。

狩野くんに対して最初は「打て」のサインだったんじゃないかと思うんだけど、初球に手が出なかったのでバントに切り替えた。
でもバントもファールになったので、しょうがなく打たせたら最悪のフライになった。
こんな所かなあ・・水田君に替えたのも、何かを仕掛けるためじゃなくて、セッキーの足の状態が良くないからだと思われるので、田淵師匠の采配の批判はほんの少しずつずれてる状態(^^;
ほんの少しずつってのが少々気持ち悪い感じ(^^;



でもね、
確かに仕掛けていこう、2点差ひっくり返そうって時にバントはなあ・・って思うのですよね。
消去法でそうなったとしてもね。



結構今年はこのバントのタイミングで士気が下がってる部分があるなあ・・・と思ったりしてます。



それと、臼井義人さん、無事でいてください。本当に心配です。(最近こんなん多いなあ・・・)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする