小林繁さんが亡くなって、あの頃の事を色々と考える事が多くなった。
所謂江川問題が起こったのが、私が小学校6年生のオフで小6ともなれば男子の大半が少年野球チームにいて(今みたいなしっかりしたリーグじゃなくて、ジャイアンが空き地でやるようなチーム)毎日の様にワーワーやっていた。
そのまま中学に入学してシーズンがスタートしたのだけど、当時の女子の間では絶対的に人気者だったのが真弓さんと小林さん。
で、私はと言うと、実は若菜さんが好きだった。
茫洋とした風貌でアウトローの雰囲気をまとった(実態は全然違ったパチンコ好きの気のいいオッサンだったんだけど)男前キャッチャーの元祖・・・(と言うにはちょっとアレなんだけど・・・)みたいな人だった。
打席での若菜さんが個性的・・・と言うか、思い返したらやや変態チックなバッティングセンスの持ち主で(ヤッパリナ)
ボックスのギリギリ前だったか後ろだったかは忘れたんだけど、極端な立ち位置でキャッチャーを混乱させて、(よくデッドボール当たってたから前だったかな?)
次が投手だから敬遠されるんだけど、イチイチ敬遠のボールを打ちに行こうとするのね(^^;
打席ではいっつもやる気無くて、ダラ~~~っとボヤ~~~~っとしてて
でも、チャンスでは鬼の形相の時もあって
乗ってる時は4打数4安打とか、5打数5安打とか、凄く打ちまくったんだけど、乗らない時はサッパリ(^^;;;)
・・・とここまで思い出して、やっぱり「そう言う人」を好む傾向にあるのだな・・・・と気付いた次第です

さて、これからの話。
赤星選手(こだわるなあ)の引退試合は無しになりました。
ご本人が辞退したそうで、セレモニーも無しだそうです。
そもそも私はセレモニー的な事が苦手なのと、今更どんな気持ちで引退試合と向き合えってのさ!ってのが大きいので、やらなくてホッとしています。
もう散々辛い思いをしたんだし、いいんじゃないかって思います。
その代わり若い子がどんどん出てきて、☆君を髣髴とさせるような活躍をしてくれたら嬉しいと思うのです。
わかってるよな!柴田!(柴田限定)
所謂江川問題が起こったのが、私が小学校6年生のオフで小6ともなれば男子の大半が少年野球チームにいて(今みたいなしっかりしたリーグじゃなくて、ジャイアンが空き地でやるようなチーム)毎日の様にワーワーやっていた。
そのまま中学に入学してシーズンがスタートしたのだけど、当時の女子の間では絶対的に人気者だったのが真弓さんと小林さん。
で、私はと言うと、実は若菜さんが好きだった。
茫洋とした風貌でアウトローの雰囲気をまとった(実態は全然違ったパチンコ好きの気のいいオッサンだったんだけど)男前キャッチャーの元祖・・・(と言うにはちょっとアレなんだけど・・・)みたいな人だった。
打席での若菜さんが個性的・・・と言うか、思い返したらやや変態チックなバッティングセンスの持ち主で(
ボックスのギリギリ前だったか後ろだったかは忘れたんだけど、極端な立ち位置でキャッチャーを混乱させて、(よくデッドボール当たってたから前だったかな?)
次が投手だから敬遠されるんだけど、イチイチ敬遠のボールを打ちに行こうとするのね(^^;
打席ではいっつもやる気無くて、ダラ~~~っとボヤ~~~~っとしてて

でも、チャンスでは鬼の形相の時もあって

乗ってる時は4打数4安打とか、5打数5安打とか、凄く打ちまくったんだけど、乗らない時はサッパリ(^^;;;)


さて、これからの話。
赤星選手(こだわるなあ)の引退試合は無しになりました。
ご本人が辞退したそうで、セレモニーも無しだそうです。
そもそも私はセレモニー的な事が苦手なのと、今更どんな気持ちで引退試合と向き合えってのさ!ってのが大きいので、やらなくてホッとしています。
もう散々辛い思いをしたんだし、いいんじゃないかって思います。
その代わり若い子がどんどん出てきて、☆君を髣髴とさせるような活躍をしてくれたら嬉しいと思うのです。
わかってるよな!柴田!(柴田限定)
