点差以上の何かを感じる
昨日今日は去年の後半から今年にかけての負けパターンが凝縮したような典型的な試合でした。
昨日の能見、今日の久保
エース二人を立てての二連敗はあまりにも重すぎます。
一つ一つ上げていくときりがないのですが、
全く解決しないレベルの低い外野守備。
相変わらず勝負弱いクリンナップ。
低レベルな走塁。
痛すぎる場面での無駄なパスボール(ワイルドピッチとは言わない)。
そして誰が投げても浴びてしまうリリーフの被弾。
パスボールと被弾に関しては城島批判になるのですが、これは使っている方に大問題があるので、あえて列挙させて貰います。
今日もパスボールによる失点と僅差の場面での被弾が飛び出しました。
パスボールは満塁の場面を受け継いだ榎田が投げたスライダーを後逸したものだけど、申し訳ないけど、城島にはこの稀有な才能を持ったルーキーにこう言う場面でプロの洗礼を浴びせて何がしたいのかと問い詰めたい気分であるし、ここまで大事な場面でパスボールを続けるキャッチャーに対して何のアクションも起さない監督にも「勝つ気あんのか?」と大いに問い詰めたい気分である。
正直勝ち負けに対しては何とも思わない。
けれど、毎日ブルペン待機している投手陣が自分の生活を掛けて投げ込んでいる決め球を
ポロポロポロポロポロポロポロポロ∞・・・・
投手だけの組合があったらストでも起こしたい気分じゃなかろうか。
二画面で他チームの試合が見られる機会があれば見てみればいい。
どれほどキャッチングが悪いと言われる捕手でもあんな横着な捕り方をする捕手はまあいない。
ひざを手術したから少しは良くなったのかと思ったら、酷くなっている。
金本さんの肩と一緒でかなり良くないんじゃないの?本当は。
半月板の手術ってそんな簡単に良くなるもんじゃねーンだぞ!!!!!!甘く見るんじゃねーよ!!←半月板に対してかなりナーバスになっている(^_^;)
被弾もそう。
投手の特性とか打者の様子よりも自分の意地の方が先に立ってないか?
そしてその単細胞な性格をしっかり見抜かれてリードが筒抜けになってないか?
しかも今日打たれたのは一昨日結果を出していたナベです。
打たれた投手はどうなる?
あんたと違って皆ギリギリな立場なんだぞ。
復活を賭けている者、怪我から這い上がって来た者、
全部彼らの成績に響くんだぞ?
彼らの生活を面倒見てやるのか?
試合の後で殊勝な反省の弁を吐いてるが、やってる事と全く違うのはどう言う事?
まんまと落合の術中にはまってるん違う?
私は城島は良い捕手だと思っているのですが、城島はやっぱり王さんがいてこそ輝く選手だと思っています。
王さんがいないと、抑えが利かなくなると言うか・・・・WBCの時も王さんそばにいたしね。
でも、城島は阪神を選んで阪神でプレーしてるんだから自分のブレーキは自分で踏まないといけないんだよ。
膝がぶっ壊れたって横に飛んで投手のボールを止めないといけないし、リードはしっかり他者から学んで自分を抑えないといけない事もあるんだよ。
監督が何も見ないふりをしている以上、やらなきゃいけないんじゃないか?
落合の様に、ピンチで投手を変えるのかと思ったらセンターの守備を固めて「さあ!打たれても平気だから思い切って投げろ!」と采配でバッテリーを励ます事の出来る監督じゃないんだよ。
そのグラウンドにいる以上、あんたらだけで頑張らなアカンのやないか?勝ちたいんなら。
勝つ気ないんなら別やけどね。
昨日今日は去年の後半から今年にかけての負けパターンが凝縮したような典型的な試合でした。
昨日の能見、今日の久保
エース二人を立てての二連敗はあまりにも重すぎます。
一つ一つ上げていくときりがないのですが、
全く解決しないレベルの低い外野守備。
相変わらず勝負弱いクリンナップ。
低レベルな走塁。
痛すぎる場面での無駄なパスボール(ワイルドピッチとは言わない)。
そして誰が投げても浴びてしまうリリーフの被弾。
パスボールと被弾に関しては城島批判になるのですが、これは使っている方に大問題があるので、あえて列挙させて貰います。
今日もパスボールによる失点と僅差の場面での被弾が飛び出しました。
パスボールは満塁の場面を受け継いだ榎田が投げたスライダーを後逸したものだけど、申し訳ないけど、城島にはこの稀有な才能を持ったルーキーにこう言う場面でプロの洗礼を浴びせて何がしたいのかと問い詰めたい気分であるし、ここまで大事な場面でパスボールを続けるキャッチャーに対して何のアクションも起さない監督にも「勝つ気あんのか?」と大いに問い詰めたい気分である。
正直勝ち負けに対しては何とも思わない。
けれど、毎日ブルペン待機している投手陣が自分の生活を掛けて投げ込んでいる決め球を
ポロポロポロポロポロポロポロポロ∞・・・・
投手だけの組合があったらストでも起こしたい気分じゃなかろうか。
二画面で他チームの試合が見られる機会があれば見てみればいい。
どれほどキャッチングが悪いと言われる捕手でもあんな横着な捕り方をする捕手はまあいない。
ひざを手術したから少しは良くなったのかと思ったら、酷くなっている。
金本さんの肩と一緒でかなり良くないんじゃないの?本当は。
半月板の手術ってそんな簡単に良くなるもんじゃねーンだぞ!!!!!!甘く見るんじゃねーよ!!←半月板に対してかなりナーバスになっている(^_^;)
被弾もそう。
投手の特性とか打者の様子よりも自分の意地の方が先に立ってないか?
そしてその単細胞な性格をしっかり見抜かれてリードが筒抜けになってないか?
しかも今日打たれたのは一昨日結果を出していたナベです。
打たれた投手はどうなる?
あんたと違って皆ギリギリな立場なんだぞ。
復活を賭けている者、怪我から這い上がって来た者、
全部彼らの成績に響くんだぞ?
彼らの生活を面倒見てやるのか?
試合の後で殊勝な反省の弁を吐いてるが、やってる事と全く違うのはどう言う事?
まんまと落合の術中にはまってるん違う?
私は城島は良い捕手だと思っているのですが、城島はやっぱり王さんがいてこそ輝く選手だと思っています。
王さんがいないと、抑えが利かなくなると言うか・・・・WBCの時も王さんそばにいたしね。
でも、城島は阪神を選んで阪神でプレーしてるんだから自分のブレーキは自分で踏まないといけないんだよ。
膝がぶっ壊れたって横に飛んで投手のボールを止めないといけないし、リードはしっかり他者から学んで自分を抑えないといけない事もあるんだよ。
監督が何も見ないふりをしている以上、やらなきゃいけないんじゃないか?
落合の様に、ピンチで投手を変えるのかと思ったらセンターの守備を固めて「さあ!打たれても平気だから思い切って投げろ!」と采配でバッテリーを励ます事の出来る監督じゃないんだよ。
そのグラウンドにいる以上、あんたらだけで頑張らなアカンのやないか?勝ちたいんなら。
勝つ気ないんなら別やけどね。