横浜の拙攻が取りざたされるけど実はこちらも二桁で3点6残塁。野球の質の差で勝てた試合でしたな。
チーム打率がリーグ一の横浜打線。
そのスペック通り打つ打つ、先頭が出たのが3回。
岩田が投げた5回の内3塁を踏んだのが4回(うち、得点できたのが一回)
バットの振れ方では西武打線に引けを取らないのではないでしょうかね?
じゃあパの西武と何が違うのか?と言うと、機動力と外国人選手の一発(GGも外国人枠に含む(笑))の差だと思っています。
去年の阪神にも言えた事ですが、機動力が無いチームと戦う時は守備についている時のストレスが
滅茶苦茶少ないですね。
だからアウトカウントが楽に稼げるわけで、初回の
☆君のナイスランの先制点とか、ああ言う事があると守備陣は神経すり減らされて打つほうにも響きますわな~
今日のヒーローは復活したJFKと粗いはん、影のヒーローは赤星君平野、ちょっとだけ頑張った今岡さん、のぐっちゃん、岩田君と、全員が頑張ったんですが・・私はこの人の凄さに目を見張ってしまいました。
やっぱり 金 本 さ ん
メモリアルホームランが期待される金本さんですが、何が凄いかって、チーム一嫌らしいプレーをしているのが実は金本さんなんですよ。
まずは二点の追加点をもぎ取った三回、赤星平野でノーアウト1・3塁を作り、粗いはんがタイムリーで追加点後、あんまりタイミングが合ってなかったウィリアムスから右方向に引っ張り込んでゲッツーか?と思われた当たりが全力疾走でセーフ!ワンアウト1・3塁でただでは起きないチャンスメイク。次の今岡さんのタイムリーに繋がった。
ジェフが2点差の僅差でマウンドに上がったが、曲者仁志が思い切り叩き付けた高いバウンドの
今岡さん上ヒット。
ツーベースになるかと思ったら金本さんが猛チャージをかけてカバーしていたのでシングル止まりになり、次のゲッツーに繋がった。
と言う訳で、やっぱり金本さんは打たなくても存在感抜群なのでした。
誉めすぎかな?(^^;)
【今日の今岡さん】
試合後の岡田監督のインタビューを聞いてみると、ベンチでやたらと「もう一本!もう一本!」と発破をかけているらしいです(^^;)
そのもう一本が生まれそうだった5回。良い感じの打席で、打球的には一番捕らえた打球だったんだけど併殺打になってしまった。。
右ピッチャーだったし、ここで結果が出れば大分気が晴れる場面だったのに何とももったいないですわ(--;)
ただ、相手目線で野球を見てみれば、今日の横浜の中継ぎ小林投手とヒューズのボールはかなり良いボールが行ってました。ボール三つまで我慢できるようになっただけでも良しとするかなあ・・・。
タイムリーになった当たりも飛んだところが良かった当たりだけど、それでもここんとこはスタメンで出たときは
左限定で結果を出しているのは状態は悪くは無いのだと思う。
だからどんでんの先の発言になる訳で、見逃し方もボールの待ち方、ファールの打ち方も悪くは無かった。ただ、
踏み込みが強くなくてバットの出が一瞬遠回りに見えるのが惜しいのね。
ヒサノリのときはあんなにガッツリ踏み込むのにねえ・・・
まあここは投げ勝った投手を誉めても良いのかな?とは思うのですが(^^;)
守備でもやらかした感じがあったけど、解説のよっさんは守備を酷評していたけど、これも打ったウッチーを誉めるべきかな?
とにかく阪神目線の中継ばかり見ていると野球を見る目がぶれてきて嫌んなります。
大西のバッティングの思い切り良さとか、平野が本当はどんな子かとか知らないのね(^^;)もっと勉強しようぜ。>解説者
【JFKと抑え捕手矢野さん】
続けて失点してしまったクボタン。
何とキャッチャーを矢野さんに替えて登板。
前回とは全く違うボールの切れと力のあるフォームでがっちり3者凡退。
そんなに矢野さんが好きか?
と野口が焼きもちを焼きそうな展開でしたが、初球だったかな?バシッとインコースを要求されてそこにしっかり投げ込んだ所で勝負あった。
そう言えば一昨日、能見がビグビーに要求されたインハイのボールを真ん中に投げてしまい、ホームランされたけれど、あの度胸試しの一球を投げられるかどうかで命運が変わるんだからプロってつくづく厳しいよね・・・
そして矢野さんも優しい顔して配球が愛のアメとムチで一杯なんだよね。
で、現在巨人が中日を逆転!
ええ仕事してくれてるなあ~~~
追記
おかわり君ほっぺた骨折
私この試合見に行く予定だったんですよ・・・(-□-;)
あんな分厚いお肉があるのに・・・・・おかわりい~~誰がサードを守るのさ~
義人さん?ブルブル・・・・・!