![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/317ba0f4d747e96d1d0cb46da675545a.jpg)
どこかで見つけたウルトラマン。
オケ合わせに出かけた帰り道だったと思うのですが、なんかやる気出ます。
サボらないように見張られてるのかもしれない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/4ed52efc6eb105e50bad73fbec79d956.jpg?1656460689)
コロナ禍ではまった蝶飼育。
いまだに継続中であります。
今年はなんとカラスアゲハが来てくれました!
綺麗〜〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/5b5501735a2c5f6f27fc31765ab91f13.jpg?1656460689)
ビロードにラメをまぶしたような綺麗な男の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/c4ee78e42b5fa5bf333685f76ca6f6aa.jpg?1656460689)
幼虫の時はヌメヌメした蛇のようなお姿から始まり、脱皮するたびに模様に変化があってなかなか楽しい蝶でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/5b5501735a2c5f6f27fc31765ab91f13.jpg?1656460689)
ビロードにラメをまぶしたような綺麗な男の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/c4ee78e42b5fa5bf333685f76ca6f6aa.jpg?1656460689)
幼虫の時はヌメヌメした蛇のようなお姿から始まり、脱皮するたびに模様に変化があってなかなか楽しい蝶でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/df62ca25b5f41b4646793be50081c7e6.jpg?1656577279)
頭でっかち。
このくらいになるとクロアゲハとの違いがはっきりわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/c158b2037fa5a68924d5d6a635ceb634.jpg?1656577278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/c158b2037fa5a68924d5d6a635ceb634.jpg?1656577278)
奥がヌメヌメ時代の2齢か3齢。
なんか質感が独特なんですよね〜。
眼状紋がないせいか、とてもアゲハの幼虫には見えない!
手前が終齢の頭でっかちまだら模様のコブラ時代。
この頃になると、眼状紋が出現するみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/5702b6d30e1ae85b10450adb78b4148f.jpg?1656577278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/5702b6d30e1ae85b10450adb78b4148f.jpg?1656577278)
蛇ぽい幼虫時代は、私的には1番可愛い。
子蛇青虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/04e912636926b93190579c0384e721bd.jpg?1656460692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/04e912636926b93190579c0384e721bd.jpg?1656460692)
蛹はかなり大型です。
2匹とも無事に羽化してくれてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/fd11f52e327180ae76fced36a19974c2.jpg?1656460692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/fd11f52e327180ae76fced36a19974c2.jpg?1656460692)
ジャコウアゲハの蛹と比べると、大きさが目立ちます。
羽化した時には、ほとんど同じ大きさか、尾状突起が長い分、ジャコウさんの方が大きく見えるんですけどね。
羽化した時には、ほとんど同じ大きさか、尾状突起が長い分、ジャコウさんの方が大きく見えるんですけどね。
体型はジャコウさんの方がスリムで、優雅でたおやかに見えます。
カラスさんは全体に大型で華やかな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/b3c3113ab45b2fa8cc1efebf87701e07.jpg?1656460692)
蛹化前のカラスさん。
不思議な透明感がなんとも言えず綺麗でした。
奥の小さな子はナミアゲハちゃん。
今回のカラスさんは2匹ともオスだったので、メスも見たい!
また来てほしいな〜!
ナミアゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、ジャコウアゲハ、カラスアゲハと来たので、残る目標はアオスジアゲハです!!
ローレルとアボカドで食草の準備は万端!!
産卵に来てくれるのを待つだけです!
アオスジさんの幼虫にはお髭みたいな突起があって、なんともひょうきんな風貌なんですよね〜。
早く会いたいな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/b10c18c8e88445119387fe9ce7f6706e.jpg?1656577664)
わたしたちの方が可愛いでしょ、と言わんばかりのワンニャンs。
きのうはエリーナ ガランチャのリサイタルに行ってきました。(^ ^)
ガランチャのリサイタル、私も行きたかったですが、チケット取れず、、、
そして当日、同じ会場の小ホールで自分の本番というまさかのニアミスしてました(笑)
蝶飼育が思いの外、面白くて夢中になってます。
昨日、ローレルに卵を一つ発見して、孵化してくれればアオスジアゲハが・・!