Risa’s 音楽雑記

ピアニスト 山形リサのブログです。
音楽の話を中心に、日常の出来事などを気ままに綴っています。

日本酒ミュージアム

2024-02-08 08:23:00 | Weblog
蓼科にある日本酒ミュージアム。
壁一面、信州のお酒が勢揃い!


圧巻!
1800本並んでるそうな。

日本酒は飲めないけど、眺めるだけで楽しい!


オシャレな譜面台も発見。


お隣は十割蕎麦のお店。

手打ちの本格派。

美味しくいただきました!



一度は自分で打ってみたいような、やりたくないような…


スリルス〜リル〜の須永の兄貴

2024-02-07 08:43:00 | Weblog
うっかり予約が取れたので(毎日、予約のキャンセルチェックしてたけどね!)行ってきましたの天羽組カフェ。



もともとオタク気質の私。

多分軽く5年は見てると思うYouTubeのチャンネル。
奇食の鬼頭シリーズとか不死身の佐竹シリーズとか拷問ソムリエシリーズとか
面白いのがいっぱいあってですねー。

いつも夜中にボーッと観てるんですが


天羽組もその一つ。

いいキャラがいっぱいいて甲乙付け難いですが、私のイチオシは須永の兄貴。
無意識で自由人に憧れるっていうそのまんま。




ほんと面白いんですよねー。

私の記憶では、小林も須永も過去に一度死んだ回があったと思うんですが、いつの間にか復活して人気キャラになってた!

南雲の兄貴もそのうちしれっと復活しないかなー。


スタートダッシュ

2024-02-06 14:16:00 | Weblog
今年は元旦からまさかの発熱。
昨年末は本当に忙しかったので、耐えて耐えて頑張ってたと思うのですが、
年明け早々インフルエンザA型発症となりました。
ちーん。
ワクチンを打っていたので、発熱は3、4日くらいだったと思うのですが、とにかく体力が戻らず回復まで2週間。
いろんな意味でスタートダッシュが半端ない2024年。

昨年からずっと悩まされていた胃腸の調子もやっと良くなり、紅茶やコーヒーが飲めるまで回復。
こちらはストロベリーミルクティー!
ティーカップは実家から持ち帰った母コレクションの一つ。


生徒からお土産にもらったクッキー!


じわりツボる可愛さ!





マヤ族の夜

2024-02-05 13:40:00 | Weblog
これまた素晴らしく刺激的なプログラム。

 


「マヤ族の夜」の第四曲目、魔術の夜にてピアノの出番があり、メキシコ音楽に挑戦することになりました。





ピアノなんですが、完全に打楽器扱い。
譜面は薄く見えますが、ずーっと同じリズムが続いているわけでして…
速くてffの連打攻め。
二の腕がプルプル…

4月14日(日)
ミューザ川崎にて。




函館の思い出

2024-02-04 13:32:00 | Weblog

今回、一番良かったなと思うのは、弟と予定を合わせて函館に帰れたこと。

私はそもそもはじめから諦めていたのですが、弟が珍しく「最後だから。なんとか帰った方がいいよ」と後押ししてくれ、久しぶりに一緒に行動することとなりました。
私が大学に入学した時、弟はまだ小学生で、実際に一緒に暮らしていた時間はそんなに長くないのですが、姉弟の関係は変わらず。
やっぱり家族だな〜と思いました。
マニアで収集癖があるのは、絶対に山形の血だと思います(笑)


本鮪とホタテのお刺身!


タツ!


ジンギスカーン(笑)


函館駅!



エゾゴジュウカラ!

シロハラゴジュウカラともいうそうで、本州のゴジュウカラの亜種です。
この鳥、本当に可愛いんです。
見た目も仕草も見てて飽きない!
父のお墓参りに行ったお寺にたくさんいて、とても人懐こくて可愛い野鳥です。




お寺は函館山にあるので、函館ドックも一望できます。


こちらは函館空港。




昔、ピアノのレッスンやコンクールで札幌に行くときは、函館空港からプロペラ機で丘珠空港に出ていました。
普通に飛行機まで足で歩いて、階段登って搭乗していたんですけど、今はどうなのかなー。
プロペラ機は現役の様子。



帰京。

漆器

2024-02-03 13:24:48 | Weblog

1月のお正月明け早々に実家を解体することとなり、12月に実家の最後の整理を行いました。

祖母が嫁いできた時に持ってきたという嫁入り道具の漆器。
なんとびっくり。
大正5年と書いてあります。
何塗りかもわかりませんが、軽く100年超えのお品物。
今後どうやって使うのかも想像がつかないセットですが、これだけの長い期間、大切に保管されてきたのだと思うと、処分してしまうのも偲びなく・・・




私が東京に持ち帰り、年末のまさに12月31日にネットで漆器修理について検索し、何軒かの工房に問い合わせメールをお送りしました。
「お正月休みが終わって連絡があればいいなぁ」程度だったのですが、元旦朝9時に電話をくださった工房があったんです。
丁寧に漆器の修理について説明してくださって、特段良い物でもないと思うのに、捨てずに大事にしたいと思っている気持ちを汲んでくださったのだと思います。
お電話をくださったのは、輪島塗の前田漆器工房さん。
電話の後、まさかあんな大災害があるとは思わず…
皆さんご無事とのことですが、工房も被災されて大変な状況にあられます。

これも何かのご縁…

もう少し落ち着かれたら、この漆器たちをぜひお願いしたい。
本物の職人さんだからこそ、必ず復帰されるはずと信じています。


初めて母と直接会うことができ、実家に帰りました。
わずかな時間でしたが、一生の思い出。

自分が死ぬまでは実家を残して欲しいと懇願されましたが、雪国で空き家を管理する限界でした。


こちらの七福神と



アオウミガメの剥製。






弟がこの状態で新幹線にて持ち帰りました。

山形家の血よ…(笑)

ちなみにまさかの日本刀も出てきて、来月、登録証を発行してもらうための審査会に行くそうな。

日本刀もアオウミガメもきちんと(弟が)手続きを進めております。




若かりし頃の母も出現。







ゴジラ-1.0

2024-02-02 16:22:00 | Weblog
じゃじゃん!


噂のゴジラ-1.0


昔からウルトラマン、仮面ライダーなんかの特撮系は大好きで、ゴジラも昭和シリーズまでは全作観てると思いますが、久しぶりに映画館に足を運んできました!


結果は大大大正解!
ハリウッド超えてました!
映像ももちろんストーリーがね〜、日本人の心をちゃんとわかってるし、ゴジラは本物のゴジラだし…
ハリウッド版ゴジラを観て味わった絶望感はどこへやら。
(そういえばこれも映画館に行ったんだった)
やっぱりゴジラはこうでなくっちゃね〜の歓喜&号泣となりました!
伊福部昭さんのゴジラのテーマが流れた時の興奮たるやもう!




神木隆之介さんは素晴らしいし!
浜辺美波さんはかわいいし!
佐々木蔵之介さんはカッコいいし…!!
整備員の橘さん役の青木崇高さんなんて超好み(笑)
雪風艦長の堀田さん役は、知らない俳優さんだな〜と思いながら、いい声で1人発声が違うので気になって帰宅してから検索してみたところ、やっぱりミュージカル系の方でした。
田中未央さん。
だーよーねーの納得。
緒方直人さんは…
ホントよかったね〜といろんな意味で涙涙。
「北京原人」で主演してた頃を思い出してしまいましたよ。
これも映画館で観たんですよね…
なんでだろの自分。

モノクロ版も観ちゃおうと決めた1日でした。
というか、私はなぜシンゴジラを観ていないのか!
猛省…!!



昨年は自分の想像を超える事件(?)が相次ぎ、特に後半に辛い出来事が重なってblogの更新もできず…となってしまいました。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします!