映画の公開時(1999年?か2000年くらい)に劇場で観て、
それから10年、原作をようやく読むことに。
この作品は、分冊形式をとっており、アメリカでは珍しい出版の
形だそうで(日本では新聞や週刊誌での連載がある)、日本でも
その形のまま、6巻からなる分冊形式の長編で出版。
まあ、まとめて買ったので、そのまま続けて読んでもよかったの
ですが、どうせなら刊行当時の「ドキドキ感」をちょっとでも
味わおうと、間隔を1週間あけて次巻を読むという自分ルールを
定め、結果読み終えるのに1月半もかかってしまいました。
書評ブログを書く際に、なるべくネタバレは避けるようにしますが、
でもこの分冊形式だと、この作品のここが面白い!特筆すべき感動
した部分、というのが最初の巻以降に書かれているので、「なんだよ
私も間隔あけて読もうと思ってたのに」という方がいたら、なんとも
申し訳ないといいますか。
舞台は1932年アメリカ、コールドマウンテン刑務所。Eブロックは
死刑囚のための房で、中央通路を挟んで両サイドが監房となっており、
その中央通路の床は緑色をしていて、通称「グリーン・マイル(緑の通路)」
と呼ばれています。さしずめ日本なら「13階段」といったところでしょう
かね。
この当時の死刑執行の方法は、電気椅子(現在でも行われている州はある)
で、刑務所の看守たちはこの椅子を「オールド・スパーキー」と呼びます。
このEブロックに収監されて、死刑執行までの死刑囚と看守のやりとり、
ここで起こるさまざまな(不思議な)出来事が描かれていきます。
フランス系の死刑囚、ドラクロアになつくネズミ(ミスター・ジングルズ)
や、幼い双子の少女を殺した罪でEブロックに来たジョン・コーフィの
「不思議な能力」を、Eブロック看守主任だったポール・エッジコムは
目の当たり(体験)するのです・・・
・・・とまあ、正直ここまでしか書けません。あとは、全体としてポール
が老人になってのこの刑務所の回想記である、ということでしょうか。
映画を観た方ならお分かりでしょうが、巨漢の黒人ジョン・コーフィの
「不思議な能力」のシーンは、コンピュータグラフィックスでかなり
「リアル」に映像化していてグロテスク感もあったのですが、今回原作
を読むと、この部分はなんというか、幻想的でアンタッチャブルな美しさ
(畏敬・畏怖)のように感じました。
それから10年、原作をようやく読むことに。
この作品は、分冊形式をとっており、アメリカでは珍しい出版の
形だそうで(日本では新聞や週刊誌での連載がある)、日本でも
その形のまま、6巻からなる分冊形式の長編で出版。
まあ、まとめて買ったので、そのまま続けて読んでもよかったの
ですが、どうせなら刊行当時の「ドキドキ感」をちょっとでも
味わおうと、間隔を1週間あけて次巻を読むという自分ルールを
定め、結果読み終えるのに1月半もかかってしまいました。
書評ブログを書く際に、なるべくネタバレは避けるようにしますが、
でもこの分冊形式だと、この作品のここが面白い!特筆すべき感動
した部分、というのが最初の巻以降に書かれているので、「なんだよ
私も間隔あけて読もうと思ってたのに」という方がいたら、なんとも
申し訳ないといいますか。
舞台は1932年アメリカ、コールドマウンテン刑務所。Eブロックは
死刑囚のための房で、中央通路を挟んで両サイドが監房となっており、
その中央通路の床は緑色をしていて、通称「グリーン・マイル(緑の通路)」
と呼ばれています。さしずめ日本なら「13階段」といったところでしょう
かね。
この当時の死刑執行の方法は、電気椅子(現在でも行われている州はある)
で、刑務所の看守たちはこの椅子を「オールド・スパーキー」と呼びます。
このEブロックに収監されて、死刑執行までの死刑囚と看守のやりとり、
ここで起こるさまざまな(不思議な)出来事が描かれていきます。
フランス系の死刑囚、ドラクロアになつくネズミ(ミスター・ジングルズ)
や、幼い双子の少女を殺した罪でEブロックに来たジョン・コーフィの
「不思議な能力」を、Eブロック看守主任だったポール・エッジコムは
目の当たり(体験)するのです・・・
・・・とまあ、正直ここまでしか書けません。あとは、全体としてポール
が老人になってのこの刑務所の回想記である、ということでしょうか。
映画を観た方ならお分かりでしょうが、巨漢の黒人ジョン・コーフィの
「不思議な能力」のシーンは、コンピュータグラフィックスでかなり
「リアル」に映像化していてグロテスク感もあったのですが、今回原作
を読むと、この部分はなんというか、幻想的でアンタッチャブルな美しさ
(畏敬・畏怖)のように感じました。