何度か当ブログでも書いていますが、去年から通信制の大学で勉強をはじめて、無事に2学年に進級できまして(手続してお金引き落としされただけって話ですが)、これから本格的に勉強をしていかなければならないので、先月と今月のような投稿の回数(ひと月に5~6回)はちょっと難しいですが、まあちょっと時間ができたり息抜きに読書をしたいのでちょびちょびと読んで投稿できたらなと。
そんなこんなで。
「吉原裏同心」シリーズの18巻です。ざっとおさらいを。九州の某藩の下級家臣だった神守幹次郎は、上役に嫁いだ幼馴染の汀女といっしょに脱藩します。追っ手が来ますが、じつは幹次郎、若いころに旅の侍に薩摩示現流の手ほどきを受け、追っ手をやっつけます。そうして日本各地を流浪し、流れ着いた先は江戸の吉原。自治組織の会所頭取に剣の腕を見込まれ吉原の用心棒にスカウト、汀女は読み書きや俳句の先生に。
時は寛政、江戸には地方から浪人がやって来て治安が悪化。そこで当時の火付盗賊改方長官の長谷川平蔵が、無宿者や軽犯罪者に職業訓練、自立支援の場つまり更生施設を設けようと老中松平定信に提案します。そしてできたのが、大川(隅田川)河口の石川島の人足寄場。
幹次郎は朝稽古に行こうとして浅草の観音様近くを通ったときに、怪しげな雰囲気のふたりの男とすれ違います。殺気はないのでそのまま通り過ぎたのですが、稽古の帰りに質屋が襲われて金を奪われ一家皆殺しという凄惨な事件があったと聞き、ひょっとして朝方にすれ違ったあのふたりと思い、町方同心に報告します。
こうした凶悪犯罪人は大金をせしめると吉原に繰り出して豪遊と分不相応な振る舞いをすることが多く、それで(足が付く)ということもままあるのですが、吉原会所も警備を強化します。
それとは別に、幹次郎が薄墨花魁と話していると、どこからか視線が。何者かわかりません。のちに、薄墨に手紙が、どうやら相手は薄墨が武家の娘ということを知っているよう。幹次郎が訪ねると、この手紙の送り主は薄墨に恨みがあるようなのですが・・・
質屋を襲った凶悪犯、さらに薄墨を狙う謎の男とふたつの問題がある中、おめでたい話も。かつて遊女だった(おいね)が訪ねてきます。吉原時代は(萩野)と名乗っていて、砂利場の七助親方に落籍されて夫婦となりますが、吉原の茶屋で祝言を挙げたいといい、その準備に会所の人間も汀女も幹次郎も手伝うことに。
今作の『無宿』というと、鬼平ファンは「相模無宿の彦十」を連想すると思うのですが、「人足寄場」でも触れているように、ちょうと時代的に「鬼平犯科帳」と「吉原裏同心」は同じ寛政年間。平蔵さんや息子の辰蔵、岸井左馬之助や木村忠吾、小房の粂八や五郎蔵おまさ夫婦などと幹次郎と汀女がどこかですれ違っていたかもと考えるとたまりませんね。
そんなこんなで。
「吉原裏同心」シリーズの18巻です。ざっとおさらいを。九州の某藩の下級家臣だった神守幹次郎は、上役に嫁いだ幼馴染の汀女といっしょに脱藩します。追っ手が来ますが、じつは幹次郎、若いころに旅の侍に薩摩示現流の手ほどきを受け、追っ手をやっつけます。そうして日本各地を流浪し、流れ着いた先は江戸の吉原。自治組織の会所頭取に剣の腕を見込まれ吉原の用心棒にスカウト、汀女は読み書きや俳句の先生に。
時は寛政、江戸には地方から浪人がやって来て治安が悪化。そこで当時の火付盗賊改方長官の長谷川平蔵が、無宿者や軽犯罪者に職業訓練、自立支援の場つまり更生施設を設けようと老中松平定信に提案します。そしてできたのが、大川(隅田川)河口の石川島の人足寄場。
幹次郎は朝稽古に行こうとして浅草の観音様近くを通ったときに、怪しげな雰囲気のふたりの男とすれ違います。殺気はないのでそのまま通り過ぎたのですが、稽古の帰りに質屋が襲われて金を奪われ一家皆殺しという凄惨な事件があったと聞き、ひょっとして朝方にすれ違ったあのふたりと思い、町方同心に報告します。
こうした凶悪犯罪人は大金をせしめると吉原に繰り出して豪遊と分不相応な振る舞いをすることが多く、それで(足が付く)ということもままあるのですが、吉原会所も警備を強化します。
それとは別に、幹次郎が薄墨花魁と話していると、どこからか視線が。何者かわかりません。のちに、薄墨に手紙が、どうやら相手は薄墨が武家の娘ということを知っているよう。幹次郎が訪ねると、この手紙の送り主は薄墨に恨みがあるようなのですが・・・
質屋を襲った凶悪犯、さらに薄墨を狙う謎の男とふたつの問題がある中、おめでたい話も。かつて遊女だった(おいね)が訪ねてきます。吉原時代は(萩野)と名乗っていて、砂利場の七助親方に落籍されて夫婦となりますが、吉原の茶屋で祝言を挙げたいといい、その準備に会所の人間も汀女も幹次郎も手伝うことに。
今作の『無宿』というと、鬼平ファンは「相模無宿の彦十」を連想すると思うのですが、「人足寄場」でも触れているように、ちょうと時代的に「鬼平犯科帳」と「吉原裏同心」は同じ寛政年間。平蔵さんや息子の辰蔵、岸井左馬之助や木村忠吾、小房の粂八や五郎蔵おまさ夫婦などと幹次郎と汀女がどこかですれ違っていたかもと考えるとたまりませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます