ロゴス古書

 年年歳歳 花相似たり
 歳歳年年 人同じからず 

南部アカマツ

2012年06月13日 | 随想・日記

 

 先月のある新聞に、「昨年度松くい虫被害」の報告が「県花巻農林振興センター」からとして報じられていた。前年比より「減」であったが、今年は多くなりそうだとの事である。センターでは「花巻市の胡四王山や北上市の森林公園など景観上重要な松」は守っていきたいとしていた。

 賢治の作品に、植物で一番多く出ているのは「松」である。わたくしは105位の出典かと思っていたら「宮澤賢治語彙辞典」によると、なんと「都合165か所も登場する」との事だ。 

 余りにも良く知られている羅須地人協会後地の桜の詩碑の書き出しに、最初は「野原ノ林ノ陰ノ」と彫られ、「松ノ」が抜けていたが後に補則された。この近辺は「アカマツ林」が多かったが、今は見られない。

 胡四王山山頂のあの松は、かっては花巻の何処から見ても、最っと茂って見えた。「農林振興センター」ではないが、何とかこれ以上景観を損ねさせたくないものだ。

 アカマツは、岩手の固有の針葉樹資源として、明治20年代の東北本線開通を契機に急速に伸びたとされているが、戦時中までは、実相寺の墓地の南側から飯豊・大谷地にかけては、大半はアカマツ林であった。新国道にもアカマツが並木として植えられていた。賢治詩碑の周りも、松の林で有った。これとは異なるが、近年「アカエゾマツ」が早池峰山北面アイオン沢に100本ぐらいの天然林が石塚一雄氏によって確認されていると言う。

 岩手県の県木は「ナンブアカマツ」だそうであるが、害虫のことおも含めてこの県木をもっと市民に関心を持たれて欲しいと思う。

 松はサイナン続きである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。