ロゴス古書

 年年歳歳 花相似たり
 歳歳年年 人同じからず 

葱緑

2010年03月27日 | 随想・日記

 

 宮沢賢治の詩に「葱緑」がたびたび出てきます。浜垣氏の「宮沢賢治の詩の世界」によると七例あるとの事です。(検索が出ましたならばお手数ですが葱緑の文字をお入れしてご覧ください)

 昨年この「葱緑」について、「イーハトーブ・ガーデン」さんのブログにメールを致しましたことでもあり、その関連で少し補足を致したいと思います。

 倉石武四郎著「岩波 中国語辞典」(1963・9・16発行)89頁に

     cónglűē  葱緑 {名} あざやかな黄緑色

とあります。

 

 藤堂明保編 「学研 漢和大字典」(昭和53年4月1日初版発行)1118頁に

     【名】 ねぎ

      【形】 青い

とあります。(上記写真)

 岩波に出した書簡214a に、作品「鳥の遷移」(春と修羅第二集)の謄写刷りを同封したとあるそうですから、葱緑は賢治造語でも、また、「新 宮沢賢治 語彙辞典」で示されている英語やドイツ語等からではなく、この語は漢字からの得られたものではないかと考えられます。(新 宮沢賢治 語彙辞典は1999年の発行・藤堂の漢和大字典は1978年。何れも語彙辞典よりも古い。)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葱嶺(パミール)先生の散歩 (ヤジュル)
2010-05-21 18:35:24
「春と修羅 第三集補遺」に「葱嶺(パミール)先生の散歩」があります。葱緑との関連が考えられるのではと蛇足を記します。
写真辞書の
③「葱嶺教」とは佛教のこと」とあります。
また、角川「漢和中辞典」に
「葱嶺は西域にある崑崙(コンロン)山で、この山で釈迦が修行したというので、佛教のことを葱嶺教ともいう。」とあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。