酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

GoPro静止画をHDR化してみる

2011年07月02日 | GoPro HD

私がGoProで撮った写真はピンボケが多い。他にカメラを持ってないし、そもそも写真の基本を判ってないので、空撮であったり旅行記であったり、大概の写真は「もっと綺麗だったのに・・・」と思いつつもそのまま使ってます。

世には、納得いく最高のできばえで無ければ己のブログで公開するなんて許せない人も居るだろうけど、私はぜんぜん平気。
ピンボケでも気にならない「ジオラマ風」でこそTilfShiftやJtrimでちょこっと編集するが、その他は携帯カメラかGoProで撮ったjpgをそのまま変寸だけして使ってます。

しかし逆光に弱いGoPro、せっかく撮ったけど、さすがになぁ・・・と使わなかったものもあります。そこで、以前にtaku056さんがHDR写真を紹介されていたのを思い出し、私もやってみることに。

まずHDRがよく判ってないのでしばし勉強。・・・かなり敷居が高そうです。露出を変えた複数枚のRAWを合成し・・・って、GoProには関係無さそうだし。

HDRtistなんかよさげでしたが、こりゃMacオンリーということで断念。どうせGoProだけなので一枚のjpgから簡単にHDR化できるものがあればと見つけてきましたPhotoReColor体験版。
windows対応で15日間は無料で使えるそうなのでダウロードしてきました。

早速、先日の空撮写真を。

jpgを放り込んで、HDRモードを選択し、ライト・ミドル・ヘビーから適用度合いを選ぶだけ。簡単です。



続いて、柴犬。

おお、オリジナルより宜しい。

そうそう逆光の映像をば。

ミドルまで適用すると、ちょっとエッジが荒れてきました。ブログしか使わないからいいけど。


ヘビーまで適用すると、パラソルの裏までくっきり。


ライトを適用。日陰部分にこんな映像が隠されていたのか。見えないだけで、ちゃんと写ってるんですねぇ。

あまり極端に変化させると、これだけでジオラマ風になっていきます。

GoPro映像の「なんちゃってHDR化」、それなりに遊べそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする