下のサムネイルは、ペンギン種、世界最小の「コダカペンギン(フェアリーペンギン)」です。
GoPro960とノーマルハウジングで撮影しました。モードはr2、編集はPowerDirector8Ultra。
GoPro960でも、光量が十分だと鮮やかな映像が撮れます。
長崎ペンギン水族館は長崎の市街地から車で15分ほどの場所にあります。入場料500円と格安。ペンギン以外にも少し展示がありますが小ぶりの水族館です。
ここを訪れた理由は、ペンギン撮影ではなく、付帯施設にあるカヤック体験です。この夏、アウトリーフのカヤックツアーに参加予定のため、せめてまっすぐに漕げるくらいにはなっていたいと思い練習に行ってきました。
梅雨明けのどぴーかん、ひざから下が真っ赤に日焼けしてしまいました。
アクセスログを見ていると、ここ数日、2chから来る方が増えたのでどうしたことかと検索してみたら、GoProスレが立ち上がっていました。
そこに当ブログの記事リンクが張られており訪問される人が増えたようです。
で、そのスレに「tELモードから抜け出せない」という人が居たので、どういうことかと調べてみました。
LCD BacPacバージョンに伴うバグのようです。現象は電源を入れるとそのまま撮影が始まり数秒ののちにロックして操作不能になるようです。
ユーザーフォーラムにもスレッドが立ってました。
Stuck in tEL (television) Mode
LiveFeedOn(LFO)の状態のまま操作不能になるようでLiveFeedOff(LFF)に復帰させる必要があります。
手順がいくつか試されていました。
当方はそのトラブルになっておらず、実際の操作は未実行ですが転載しておきます。(翻訳は機械と併せて適当です)
-----------------------------------
バッテリーを外した状態で、HDTVコネクターを数回抜き差しする。
のち、バッテリー戻す。
-----------------------------------
HDTVコネクター入れ挿しでスイッチされてしまう現象のようです。
または、カード無しバージョンアップ手順
-----------------------------------
SDカードを入れずシャッターボタンを押したまま電源オン
前面ボタン3回押し
SETモードに入る
LFOをLFFに変更
-----------------------------------
または、
-----------------------------------
バッテリーを抜いて数日間放置で、初期状態に戻す(LFF)
-----------------------------------
というのもあります。
効果ある人と無かった人が居るようですが、ま、新たなバグということで記録を兼ねて残しておきます。
以前のバージョン履歴はこちら。
私はLCD BacPacは持っていません。今のところカイトフォトによる空撮か水中撮影がメインなものですから、特に厳密な画角確認は必要ありません。
また、HDTV接続もやったことがなく、幸いにして今回のバグに引っかかることはありませんでした。
やはり、GoProのバージョンアップ直後というのは色々と問題を抱えていますね。
一方、Battery BacPacは購入しました。夏の珊瑚撮影にあわせた準備です。ハウジングを開閉せずとも長時間撮影できるので海の上でも安心です。