
G.W.後半は20℃越えの暖かい日が続いたので、春もたけなわになってます。

キバナカタクリ
西洋品種は強いのか、株が年々大きくなり、沢山の花が咲いてくれます。

日本のピンクのカタクリは、ここ数年葉だけになってます。
場所があわないのかな~
移動も考えないと・・・

隣りは八重のニリンソウ。可愛くてよく増えますが、
普通の一重のニリンソウの方が上品さがあっていいな~と思ってします^^;

黄色のフリチラリア
目立たないけど、爽やかさが際立ってます。

プリムラも咲いてきました。

八重の雪割草、よかった花数が少し増えました。

春おこしです。ネーミングがいいですよね。
不思議な花で、白の花びらの周りに緑の葉が密になっていて、白と緑の2重の花のように見えます。


少しずつ広がっています。

大好きなオオバナノエンレイソウ

清楚な花が開きました。十勝に行くと大群落をつくっています。
この花は、他家受粉だそうで、一株では増えないそうです。

お仲間をお迎えしたいですね。

一方で一株ですごい勢いで増えつつあるのが、マイズルソウ
只今1×2m四方にまでびっちり。
でもこれも不思議と雪解け後には姿がなく、消えます。

シラネアオイも最初は姿かたちがなく、春一番に横に大穴掘って、バラを植えたのですが、
かろうじて株に傷がつかなかったようです。蕾が出てきました。よかった!

チューリップもいたるところで咲き、桜や梅も満開、

水仙も見ごろです^^