ふと気がつくと、日中、春蝉の鳴き声が聞こえるようになりました。
緑も一段と濃くなって、いよいよ初夏の季節を迎えようとしています。
エゾウサギキクが開花しました。
玄関を開けるとこちらを向いて、はっきりとした顔で見つめてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/5501f4ee24f85ec1c6b8e7cb79bff3f5.jpg)
ライラックもちょうどいい感じで咲き始めました。
濃いピンク、淡い紫、花の大きいもの、小さいもの、八重咲き、白
種類は色々あります。
この時期、どの庭先でも咲いている花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/ed9ac142ce58e48091ebd2b700360c32.jpg)
私の好きなピセア・プンゲンス’ホプシー’も今年の葉が出てきました。
薄い皮を脱いで出てくるワックスがかかったシルバーの葉がなんともきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/e7d5779e077892beb88969519fc100c7.jpg)
クレマチス・マクロぺタラにはマルハナバチが来ていました。
フカフカの布団のようなシベに顔を突っ込んで、ちょっと作業が大変そうですが、
一つ一つの花を回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/9198b8d14de5809b68232eeef7592265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/32751cabed33279535012d1a239ad312.jpg)
この蜂のお陰で受粉したのですね。去年の秋にキッチンペーパーにまいて
冷蔵保存していた種を常温に戻したら、根が出てきて発芽が始まりました。
ちゃんとクレマチスになるのかなあ。
しばらく見守っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/fc1cd09054bf7e47b39438d047168897.jpg)