のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

糸魚川の石たち -2-

2016-12-30 | お散歩



さて、この日は残念ながら天気が小雨交じりで風が強く、寒いのなんの。



しかも、白っぽくて角や面の出ている石は沢山あるのです。
水に濡れるとこれがきれいに光って^^
素人なんですよね、やはり。とにかく気になる石を拾い、先ほどいったフォッサマグナミュージアムに行ってみます。
学芸員さんが一人10個まで石を鑑定してくれるんです。
結果は、




丸いけれど白っぽいものは、「糸魚川で一番重要な石で、多分君の学校でも使われているよ」と
子どもに説明してくれ、糸魚川産業を支えるコンクリートの原料になる石灰岩でした。




これは白くて角がでていまますが、石英でした!





すべすべした感じの灰色乳白色のものは流紋岩・・・

他にもいくつか名前を教えてもらい、ヒスイは一個もありませんでした。




糸魚川の海岸で見られる石のパンフレットです。
(観光案内所で入手できます)

黒、茶、白、緑、灰・・本当に様々な石があるのですね~。


冷え切った体を帰宅途中の温泉に立ち寄って、温めて帰りました^^

帰った後も、石ころパンフレットが目から離れません。
もう一度リベンジしたくなり、また行ってしまいました^^




最初は、親不知海岸。昔、合唱の歌に「親不知、子知らずの~♪」なんてのがありましたよね。
天気もまずまずで、今回は完全防寒スタイルで臨みました♪


ヒスイは重たいから、黒い石が集まっているところの白い石を狙う・・・などと
ネットで入手した知識を頭に入れて。でも、きれいな石は直観で拾っておこうと思ってました。

そしたら・・・きらりと光ったような? なんとも目につく緑の小石・・



硬い表面です。ライトに照らすと、緑の光が中から透けてとってもきれいでした^^
しばしうっとりです




流紋岩などはわかるようになったので、拾う石はグッと少なくなりました^^;
30分くらいは探したかな?次の海岸に移動です。



今度はなかなかないんですよ。これが。
でも、きれいな石は拾いました。



真白い石英?

前に拾った石英を光に当てると少し黄色く光るのですがこれは真白に光ってまるで電球のようです。



部屋の電気を消すと、明るく光ります。お気に入りです。




この石も少し珍しいです。
石英のような表面のざらつきがなく、つるつるで、色がメノウっぽい。



ライトを当てるとこれもとてもきれいに光りました。




とても小さいピンク色をした石ですが、こちらも



光りました(右側の石)
隣りの左にある石は、細長い石ですが、これも光ります。






特にかけている部分が。


他にも多分石英が一部に入っているのでしょう。



こんなの、




こんなの




今回は光る石が沢山集まりました。
残念ながらミュージアムは年末のお休みなので、鑑定は次回もちこしですね。

時間を忘れ、何時間も海岸を歩き回っていました^^;
地元の翡翠ハンターの方でしょうか。
私たちが翡翠を一個もゲットできていないのを知ったのか、小さいのを一つ分けてくれました!


こちらが翡翠の原石です(小さいです。5gくらい)



角ばっている。白い石。でも、なんというか絹目の乳白色というんでしょうか。
つるつるで硬い感じです。確かに品のある石ですね。



中から薄い緑色の光が透けました。写真では多分光を多く通すから白っぽくなってしまっていますが、
白い表面からはよくわかりませんが、中からにじみ出るような緑があるという感じです。

やはりプロの目は素人が見ているものと全然違うのですね。

こんなことがあり、また糸魚川にヒスイ探しに行ってみたくなっています^^

個人的には、親不知海岸でみつけた緑の石がなんのかすごく気になっています。

帰りは「能生」というところでズワイガニと佐渡産の天然ぶりの切り身を買って帰りました。
年末の我が家のささやかな贅沢です^^

糸魚川は、地方の人口も少ない小さな町ですが、なんて質の高い街なんでしょう。
また行ってみたいです^^

それでは皆様よいお年をお迎え下さい。

糸魚川の石たち

2016-12-29 | お散歩



皆様大変ご無沙汰しております。

どうにもこうにも子どもの習い事が忙しく、週末はイベント三昧、平日は練習の付き合いに追われ、
庭の方もすっかり寂しい季節で写真もなくブログの更新が滞ってしまいました~

さて、最近の話題を一つ。
ちょうど1週間前ですが糸魚川市で大火がありました。
クリスマスの日に時間ができたので久々に出かけようと思い立ち、
どうせなら、糸魚川応援のつもりで(大した応援ではないですが)行ってきました。

天気は良くなかったのですが、糸魚川から見る海はとってもきれいな緑色です!



市内に入ると、海沿いの国道まで達した炎のツメ跡が痛々しく目に入ってきました><




焼けたところはもうすべてが灰という感じです。
まだ通行止めも行われていて住民の方々が慌ただしく動いている姿が目に入ります。




無料で物資を配布している所もあります。
糸魚川駅のすぐ近くでした。
少しでも早く普通の生活に戻れますことをお祈りいたします。


市内を少し見た後は、気になっていたフォッサマグナミュージアムに行ってみました。

私たちが中に入ると、「よかったらご案内しますよ」とスタッフの人が声をかけてくれて、
ゆっくりと館内を見ることができました。

糸魚川と言えばフォッサマグナ、そしてヒスイ(翡翠)が有名ですね。
翡翠は今年、日本の石(国石)に選ばれたそうですよ。
実は、以前に海沿いのヒスイ海岸に降り立った時の事、
色々な色の石が沢山あってすごく驚き、こちらで勉強したいと思っていたのです^^



(写真は了承を得ています)

入口には、最近話題になった3連結の翡翠。
異なる時期に2人の方が海岸で拾った翡翠が連結したという奇跡の翡翠です。
普通は大きな原石は割れて海の波で形も変わり、小さな石となり発見されるので、原型は知る由もないそうです。




緑の足と名付けられた翡翠。吸い込まれそうな色をしていました。



こんな色ばかりかと思ったら、白っぽい色、黒っぽい色、ひと口に翡翠といっても色々あるようです。



それに終わらず、



青っぽいもの、ラベンダー色、ピンク、青まで!
ヒスイハンターの方々が寄進した貴重なヒスイが館内に沢山飾られていました。





色々な鉱物の石に付随しながら出土するようです。


こうしてみているうちに自分で探したくなるのが自然の摂理です。
早速腹ごしらえをして海岸に行ってみました^^
(糸魚川周辺の翡翠の産地である河川は国定公園に指定されていて、一切のものの持ち出しが禁止されています)


翡翠探しのポイントは、
・白い石をさがす(緑色はほとんどない)
・硬い石なので丸ではなく、角と面が出ている石を探す
・比重が他の石より重たい(多分これはわからない)
・気品のある石(これも目が肥えないとわからない)
・水に濡れても、乾いても輝きが変わらない(通称きつね石やロディン岩といわれる似た石が沢山あるそう)
・非常につるつるとした質感



さあ、海岸に降り立ちました。




この中に翡翠はあるのか!?




つづく