![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/accd72d99810565a77ee9dbcba601be0.jpg)
シュウメイギク
9月上旬は30℃近く気温が上がった時もあり、
まだまだ暑いと思っていたのに、
昨日、今日と夜は12℃近くまで冷え込んでいます。
山では初雪、初冠雪の便りが!!~
しっかり季節は進んでいるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/479d3b9fcec727535618114c8e19b6fe.jpg)
カラミンサ
夏の花もまだまだ元気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/a8331f536ee11bb79422d102a3d251cf.jpg)
でも、やっぱり秋の気配が色濃くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/001e8257e01ea54afbb560688090112e.jpg)
オオタカネバラという名前で買ったバラですが、
このバラのヒップは丸くて赤くて何より沢山で美味しそう^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/3d8221d5a97732ec9018be608149bf21.jpg)
蜂が大好きなバラですが、いい仕事してくれましたね^^
花はよくありがちな感じでパッとしませんが、秋はこのヒップが見たくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/c01be879cceda67fcc73014a47e301f8.jpg)
テレーズ・ブニェ
今年もポツポツヒップがつきました。
葉が立派な雰囲気はそのままです。ハマナスのようなヒップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/3aec570ffbf510b5b26f908e10947f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/f9bb26024350155fe7a298bc8df91a48.jpg)
白花オオタカネ
白花オオタカネも同じような丸くて大き目の実です。
この辺りは、ハマナスの血が濃そうですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/c362d8b4d1bfe77724e7d9ed8295b64f.jpg)
北海道産オオタカネ
これも大きな実で細長いです。
もう、葉は大分落ちてしまい、すっかり冬ごもりモードに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/f72f265f2024baac66d05e49a4c7a95d.jpg)
さすが地元産だけあって、寒冷地に適したバラと言えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/d30976751681ae18f52cd6eb7cc2b49c.jpg)
オオタカネ‐A
これも葉が紅葉してきて、冬モードに入り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/c4c0d52429f8c5b5d0774f3f67964010.jpg)
花も大きいバラはヒップも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bf/225df36567662fedb9da837ccd529aaf.jpg)
草笛のオオタカネ株
花も優しくて小さ目ですが、ヒップも小さくて可愛らしいです。
花の雰囲気がそのままヒップにも出るのですね(笑)
つづく