
週末は、黄色みを帯びてきた梅の実でも取って
いよいよ梅干しを作ろうかと思ってましたが、
天気がよくありません。
雨の合間を縫って収穫しようと気軽に構えていたら、
ものすごい風!

ようやく咲いたルイ14世のバラの鉢植えも
道路にまで転がり、
種を採っておいたオンファロデスのお皿はひっくり返り、
慌てて、鉢植えを一か所に集め、倒れるものは
はじめから倒しておきました。

梅の木を見ているとどんどん実が落ちていくのがわかります^^;
しかも、相方は出張中でいないので、
風が弱くなったのを見計らい、梯子を出して、
下の方の実だけでも取り始めました。
結局は、近所の知人に協力願い、友人のご主人様に梯子に乗っていただき、
熟した梅をまたしても大量に収穫。
半分は友人に持って行ってもらい、
我が家の分を計ってみたところ6.6㎏ありましたので、
13㎏は収穫しましたね^^
さて、我が家の分の処理をしますよ~
へたを取り、よく洗い、乾かし、
ホワイトリカーで梅の実を濡らしてから
塩をまぶし、樽につめていきました。

水を入れた袋で重石にして、出来上がり。
去年は塩だけの梅干しを作りましたが、
今年は赤シソを入れてみようかな・・・
庭にも何株か赤シソが育っているけれど、足りないだろうなあ~
明日、スーパーをのぞいてみようか~