のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

バラの葉と蕾 -3-

2016-04-27 | 原種・原種交配バラ



午後になって挿し木株のオオタカネの花が2輪開き始めました。
夜の天気は雨なので、軒下に避難です。

こちらはふわっと。



もう一輪は、ひとひらずつ花が開くのかな?




ゆっくり、ゆっくり開いてくれて、




夕方になり、また閉じました^^

香りを嗅いでみると、ほんのり甘い香りがしました。
ようやくバラシーズンが始まったなあと感じます。




ダビディの蕾もようやくここまで出てきました。
原種独特の長い額がうさぎの耳に見えるのは私だけでしょうか?

でも、もしバラゾウがこの蕾にプツっとやったら・・・と思うと気が気ではありません。





ピンピネリフォリアのダブルピンクのバラにも蕾がつきました。
2012年秋に種まきして、2冬経験し、2014年春の発芽です。
種まきから4年目にしての蕾です。
どんなのが咲くのでしょうね。確か、開花した時に他に咲いていたのはルイリール。
シンプル一重?それともダブル?




そして・・・このルゴサのような深いしわの葉だけど、細長く、葉が多く・・・
これはミクルゴサの実生です。多分これも4年くらいたっているはず・・・
どうやら蕾がついたようですよ。




こちらは頂き物のラクサの蕾。これも初めてみる蕾です。


今年はいろんな実生の花が見られそうで、限りない妄想を楽しんでいます。
バラゾウにやられなければ!ですね。


そして、北海道の祖父母から子どもの誕生日プレゼントに、と地元のお菓子が届きました。




じゃ~ん!

不思議な形です。バウムクーヘンです。
中には地元のリンゴが丸々1個入っていました。

白いチョコは雪を抱いた大雪山。ピンクの花は、エゾコザクラをイメージしたようです。




みんなで一口食べて、やはり洋菓子は北海道に限る!という結論でした^^
美味しいですね。

バラの葉と蕾 -2-

2016-04-26 | 原種・原種交配バラ



オオタカネバラが一輪、開花しました。
こちらは実生苗の親株です。




これは去年、挿し木にした一枝ですが、枝が横に伸びていたのです。
葉だけの時は相当不格好だったのですが、
なんと蕾が8つも付きました^^;


オオタカネは、厳しい環境に咲いているから?
本来持っている性格は多花性で、逆境に置かれればおかれるほど、強いのかも?
と思えるほど、親株に比べても花付がいいのです^^

まあ、頂芽優勢という言葉がありますから、
単に花の数を多くするには、枝は横に向けるのがいいのですね^^




こちらもあと少しで開花のようです。




別のオオタカネです。
こちらは、す~っとまっすぐに蕾がついて、すっきりしている印象です。
葉も堂々としていて、ちょっと雰囲気が違う。
原種は個性がありそうですね。
花も違うのか比べてみたいです。




今年は嬉しいことに、実生のバラのいくつかに蕾が見え隠れしています。

まずは、ダビディ。
初めてみる蕾です。

トゲトゲがいっぱいあって、なんとも華奢な雰囲気。




葉ものびやかですよ~。



若葉は、首を垂れて、こんにちは~と出てきます。
モエシーやダビディの葉って似ていますね。
この小葉がワタワタと空を泳いでいる感じがたまりません!




これは、地植えのアラスカノイバラです。
葉と同じ明るいグリーンの蕾が見えてきました!
初めてみる蕾です。




実生の原種のバラ。
これも葉と蕾がとってもきれいなバラです。

ですが、こやつが大事な蕾を台無しにしていきます・・・・




バラゾウムシ・・・




地植えの株がみんなこれにやられています。
特にひどいのがチャイナ系で、テプリッツはことごとくやられました。





農薬、効くのでしょうか。むか~し・・・20年くらい前、
東京でバラを育てていた時もバラゾウ被害が酷くて。
その時は、梶さんブームで、ドクダミやら唐辛子やらを木酢液に漬けこんで
使ったこともありましたっけ。




かなり膨らんだ蕾もやられていて、かなり凹んでいます・・・
北海道ではすっかり見かけなかったので、油断してました。




ブラッシュ・ブールソール


そんなわけで、農薬はいつも以上に散布しています。
なのでアブラムシ被害は少ないのですが、
このままでは地植えは相当やられそうです・・・

レディージェーン

2016-04-24 | 草花



原種チューリップのレディージェーン
去年、球根を買ってしまいました。

やはり、いいですね~
こののびやかさ、自由さ、破天荒さ

まるで意志を持っているかのようです。

北海道の庭の球根たちは元気だろうか・・・




こちらの品種は来年まで持つかなあ~^^;


週末は家庭菜園スペースを相方と耕やしました。
相も変わらず、スギナ、ヤブガラシの根と格闘。
腰が痛くて、指まで筋肉痛。体全体がだるいです。


この木なんの木?

2016-04-23 | 樹木



今年も皆さんへお聞きしたいです。

我が家に植わっている木、これ何でしょう~?
今日、花が咲いてました。



なんとも個性的な花です。
まるで釣鐘状に咲く黒色のクレマチスのようですよ。
花のつき方も個性的です。




芽出しの葉です。結構きれいですね。
でも、確か、卵型でとても大きな葉っぱだったような気がします。
そして、大木になるのでは?と思わせるようにス~と背が伸びている木です。




もしご存じの方がいらしたら教えて下さい。




そして、去年も同じ質問をしました。残念ながら実はできず、名前がわかりません。
でも、桜やサクランボはもう終わっている時期なので、やはり梨かな~



3本も!植わっています。





これは、びっくりグミの木の花です。
毎年、ジャムにしています。
生食だとすごい渋みがあるのですが、ジャムにすると酸味が効いてとても美味しい。
今年も沢山の花が咲いたので、収穫できると思います♪


北側の庭はこのように果樹園状態になっていて、
柿の大木が2本、栗の木、グミ、サクランボ、ジューンベリー、梨?
なつめ、姫リンゴ・・・・大きな実のなる桑、大木のイチジク
他にもアジサイ、大木のボケ、白い花のきれいな木・・・

沢山の樹木があります。
もう、アシナガバチが活動していて、
足元には、ヤブガラシの芽がニョキニョキ出てきています><

ああ、今年ももう少ししたら、立ち入り禁止区域になるかな。
イチジクや柿がなりだしたら、またスズメバチ襲来か・・・

こんなに果樹があるのも困りものです^^;


・・・と書き終わってから、今日の新聞を見ていたら、
洋ナシのル・レクチエの花が満開、受粉作業の記事を見つけました。

もしかして?

花を検索してみたら、似ています~!

もしかしたらル・レクチエなのかな?
十分あり得る気がしてきました!

私もやってみようかな。受粉作業~^^

野菜、果樹の花

2016-04-22 | 草花



白山吹

我が家の周辺は緑地帯です。
畑あり、荒地あり。
住宅街の便利な地域なのですが、なぜかこの一角だけ開発を免れたのでしょうか。
袋小路で行き止まりだったり、道が細いのです。

そんなわけで、我が家の周辺は雑草、虫、鳥、
色々な動植物が住んでいます。

今年もキジがやってきました。

去年、2羽いた雛のうち、1羽はカラスに持っていかれ、
でも、残りの1羽が生き延びました。
その子どもの方か、親の方が分かりませんが、
白山吹の咲く藪の中で暮らしているようです。




オスはたまに現れては、クェー!バサバサ~!!
と相変わらずの行動を繰り返しています^^





今年も雛が孵るといいなあ。
あまりびっくりさせないように車に乗るときはそ~っとしています。








果樹の木は、はさみが届く範囲で、不要枝を切っています。
姫リンゴの木も、冬にがっつり切ったのですが、
残った枝には、花がよく付きました。

実が残るかどうか、結構厳しいのですが、見守りたいです。





畑では、越冬野菜が見事に花を咲かせています。
こちらは大根。



よく見ると、白い花、ピンク色味を持った花、色々あります。




これは、水菜かな?




小さな黄色い花がきれい~




これも水菜に似た葉でもっと細いのですが、きれいに咲いています。


白菜の花は、冬菜というのでしょうか?
ご近所さんは時々、刈り取っては食べているようです。
私も真似して、自分の家の取りそこないを食べてみましたが、
固くて食べられたもんじゃありませんでした・・・・育ちすぎたかな?




ジューンベリーは、あっという間に咲いたと思ったら、大風であっという間に散りました~
本当に見ごろは短かった!

春は賑やかに、そして慌ただしく過ぎていきますね。