![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/8d2b40358b32b0baecb07062145134ae.jpg)
午後になって挿し木株のオオタカネの花が2輪開き始めました。
夜の天気は雨なので、軒下に避難です。
こちらはふわっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/fa749886a1e2a7eab2dbe62fca5b2ea3.jpg)
もう一輪は、ひとひらずつ花が開くのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/dd99c12eccc8b624eac2796172286fcd.jpg)
ゆっくり、ゆっくり開いてくれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/619e3e5c3d5dd0333e957f04aac73cb4.jpg)
夕方になり、また閉じました^^
香りを嗅いでみると、ほんのり甘い香りがしました。
ようやくバラシーズンが始まったなあと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/e98deb3d58bc6058e0e512f27b306aee.jpg)
ダビディの蕾もようやくここまで出てきました。
原種独特の長い額がうさぎの耳に見えるのは私だけでしょうか?
でも、もしバラゾウがこの蕾にプツっとやったら・・・と思うと気が気ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/4b074e3c943d9df3da6b8ea2c8ff3e5f.jpg)
ピンピネリフォリアのダブルピンクのバラにも蕾がつきました。
2012年秋に種まきして、2冬経験し、2014年春の発芽です。
種まきから4年目にしての蕾です。
どんなのが咲くのでしょうね。確か、開花した時に他に咲いていたのはルイリール。
シンプル一重?それともダブル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/cfbacf75c2039fea2efd4952103cb153.jpg)
そして・・・このルゴサのような深いしわの葉だけど、細長く、葉が多く・・・
これはミクルゴサの実生です。多分これも4年くらいたっているはず・・・
どうやら蕾がついたようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/fb3f49b8e05ec1cefa960bf94e73c0d6.jpg)
こちらは頂き物のラクサの蕾。これも初めてみる蕾です。
今年はいろんな実生の花が見られそうで、限りない妄想を楽しんでいます。
バラゾウにやられなければ!ですね。
そして、北海道の祖父母から子どもの誕生日プレゼントに、と地元のお菓子が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/50a61517a8d68de8a29cde2be0d670aa.jpg)
じゃ~ん!
不思議な形です。バウムクーヘンです。
中には地元のリンゴが丸々1個入っていました。
白いチョコは雪を抱いた大雪山。ピンクの花は、エゾコザクラをイメージしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/b69b6feefa098462114d75809658df09.jpg)
みんなで一口食べて、やはり洋菓子は北海道に限る!という結論でした^^
美味しいですね。