goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

バラの種まき

2014-11-06 | 種まき


デプレ・ア・フルールジョーヌ

昨夜は171年ぶりの「後の十三夜」でしたね。
雲の間から、少しかけたお月さまが見え、
十六夜バラもこんな感じ?などと妄想^^

息子には171年の話をしたら、「今度はもう死んでしまって、見ることができないから」と
一人、感慨深げに窓辺で月を見ている息子の姿がありました。
娘たちはあっさりしたもので、「あっそう」と。
男の子の方がロマンがありますね~

さて、今日は台風の影響なのか午前中は汗ばむほどの天気でした。


プレイザーズ・ピンクムスクの実生

黄色いモンシロチョウやアブが沢山飛んでいて、
ん?夏に戻った?と感じるほど。



ピンクムスクの実生は一重のバラが咲きましたが、
とても可愛らしくて、アブがすかさず蜜を吸いに来ています。




オレンジの菊はすっかり倒れてしまいました。
野菜畑の入り口にあるのですが、
ブンブンブン~♪ と暴走族のバイクのような音がして
畑に入るのが怖いほど。



蜂やアブがこちらも沢山きていました。




ヒメアカタテハと思われる蝶も来ています。
蝶ってすばしっこいですよね。



そ~っと近づいて撮ってみましたが、すぐに逃げられてしまいました。


そして、こもれびさんにバラの種を沢山送って頂いて、
念願のバラの種まきをしました。

今年は四季咲きのバラの種が多いので、
もし発芽したら、早めに花が楽しめるかしら?と
一人、顔をニヤニヤさせながら種まきしました。



一つでも無事に発芽してくれますように^^
こもれびさん、ありがとうございました~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こもれび)
2014-11-08 16:45:34
こんにちは~
デブレがキレイに写ってますね。
こちらの株はとうとう挿し木する暇なく枯れてしまいました。
台木だけはあちこちで、猛威をふるって赤い実を付けています(苦笑)

プレイザーズ・ピンクムスクの実生のお花は、親と全く一緒ですか?
家でも、今きれいなお花をポツンポツンとつけていますが、
秋が一番きれいみたいです。
今日こそもっとあっちこっちに挿し木しておこう~って思ったのですよ。

アカタテハも、北海道では見れないのではないですか?
堪能してください。^^

バラの種、大したのがなかったのにこんなに喜んで頂いてありがとうございます。
私も、そろそろ大事なタネを頂いたのや,tokiさんから頂いたのを蒔かねば・・・・
でも、こわ~い!
昨年殆ど発芽しなかったから、また不発に終わったら…
と思うと気合を入れなければ蒔けません。
今年は、この黒ポットに蒔いてみよう~
赤玉土の小さい粒子だけですか?
そして、1ポットに最高何粒くらい?

変わったお花が咲いてくれるといいですね。
楽しみにしています。
返信する
>こもれびさん (ロサグリーン)
2014-11-08 20:58:03
こんばんは~

そうですか。デプレさん・・・・
私のも挿し木で生きながらえたものですが、
地植えにしましたけど大きく育ってくれません。
やはり元気な台木があってこそのバラなのでしょうかね?

でもね。この花びらがクルクルとまくれる様が可愛くて。
秋にこんな花を見るとついにっこりさせられます。

バラの種まきですが、こちらに来ても雪国は免れず、
きっと凍結融解を繰り返しそうなので、
こぼれないよう、土の量を少なめにして
大きめの黒ポットにまいています。

陶器の鉢だと乾燥が進みやすく種を乾かして
ダメにしたことがあるのでビニールポットにしています。

また2年かかることもあるので、途中で腐らないように
赤玉小粒単体のみにしていますが、
こもれびさんのように1シーズンでの発芽を目指すなら
いつもの土でいいのではないでしょうか?

う~ん、早く発芽しないかな~
さすがにまだ無理ですね。
楽しみが増えました。
ありがとうございました。
今日のバラもいい花でしょう?^^
返信する

コメントを投稿